『請負・派遣ニュース(報道、他)』 |
関連Video・リンク |
(2) 2008.12/7〜2009.2/6 |
2009.2/6 | JanJan(インターネット新聞) TV JAN 映像部 2009/02/06 「派遣村」村長≠轤ェ会見 映像・音声 (1)から: その為、働くこととアイデンティティーが過剰に結びつく社会でした。失業することは同時にアイデンティティーを失う、人間として劣った者だという見方が強くなって、ワーキングプアに対する自己責任論が非常に強い社会です。 ある種の国々では、労働市場の質を一定に保つ為に必要なものとみなされているが、日本では通用して来なかった。私達はそれを転換させる為の諸々の活動を行なっています。 ただし、出て来た問題は充分に社会化されたとは言えない。今後3月にかけての大きな解雇、非正規のレベルに留まらない、正社員も含めた解雇となるかもしれない時、日本社会は今までどおりにして活力を失い続けるか、転換をはかって新しい構造のもとで社会の再建をはかっていくのか、その転換点に立っていると思う。 |
2009.1/5 | ”You Tube”Broadcast Yourself ボランティア登録者は200人を越えた―― 派遣切りで職を失った人も、以前からホームレス状態だった人も、立場は同じです。・・誰一人排除されることなく協力して、年を越せるように、多くの人を受け入れるということで、確認していただければと思います。 ―シュプレヒコール― |
2008.11/4 | ”You Tube”Broadcast Yourself 【1】<かんさい熱視線> 生活保護支援会社 「普通の生活をやっていただけるようなサポート、助けるツールになっている」 【2】<かんさい熱視線> 埼玉のネットカフェ 常に満室。人気の秘密は長期滞在すると、最大で1時間\80×24時間 で\1920。店の住所で住民票登録が出来る。 【3】<かんさい熱視線> 店(ネットカフェ)の売り上げは1カ月およそ500万円。半分は利益になる。 ”ゼロゼロ物件”の落とし穴 島和博さん(大阪市立大 大学院教授) 〜この状況をどうするかに関して〜 |
2008.10/7 | ”You Tube”Broadcast Yourself 10/7 派遣労働者の使いすての実態をただす 志位委員長の衆院質問 (派遣は)期間制限を超えて同一業務をさせることは違法行為ということであります。 ライン毎にA直・B直(交代制夜勤・それぞれ別の日)がある。9月からA直の日にB直を一緒にしました。3カ月と1日の来年1月から、今度は(元もとの)B直の日にA直を一緒にする。何の為にこんなことをすると思いますか。 [A] 実態を見て、同一業務なら法にそって指導します。 トヨタ車体では説明があったそうです。 こんなことが認められたら、派遣労働者は永久に使い捨ての不安定雇用になってしまう。 これはトヨタ車体ぐるみの明白な違法行為です。 |
2008.9/8 | ”You Tube”Broadcast Yourself 「蟹工船」ブックトレイラー 俺は地獄にいた。日々労働に追われ明るい未来など見えるわけもなかった。・・俺たちは搾取されるだけで、潤うのはお偉いさん達だけだった。・・俺たちは闇の中にいた。地獄より深い闇の中にいた。・・ 無からは何も生まれないんだ。俺たちが働らかなかったら、あいつらの懐に金は入らないんだ。あの金は俺たちの血だ。このままでいいのか。俺たちはこのままでいいのか。 |
2008.7/14 | ”You Tube”Broadcast Yourself 6/29,30
志位委員長 長浜キヤノンに 聞き取り調査 労働者との懇談では、派遣労働の深刻な実態とそれを変える為に闘っていることがリアルに語られました。 長浜工場では、製造ラインを視察すると共に、本社専務、長浜工場長らキヤノン幹部に派遣労働の実態について正しました。 |
2008.6/9 | ”You Tube”Broadcast Yourself 【1】 フリーター漂流(1) 朝7時半、若者達を乗せたバスが走る。皆全国から職を求めて集まって来た。向かうのは大都市近郊の工場。今、日本のモノ作りの現場は大きく様変わりしている。フリーターと呼ばれる短期雇用の若者が急増しているのだ。全国の製造現場で働くフリーターは100万人。・・モノ作りの現場でさまようフリーターを追った。・・ 【2】 フリーター漂流(2) ・・経営者: 「フリーターの一番いいところは、その時々に対応できるところ」。・・急な移動も請負会社に一言いえば解決する。派遣法で保護されている派遣社員ではこうは簡単にいかない。請負会社とその下で働くフリーターはなくてはならない存在なのだ。 【3】 フリーター漂流(3) 新しい工場に移って2日目。山畑さんが1人、寮に戻って来た。 【4】 フリーター漂流(4) 【5】 フリーター漂流(5) 【6】 フリーター漂流(6) きょうも全国各地で若者達が漂流を続けている。 |
2008.5/30 | ”You Tube”Broadcast Yourself 【1】非正規社員危うい保障 驚いたのはパートになって加入した国民保険の保険料の高さ。 【2】健康保険料が払えない 大阪守口市 中小企業 【3】世耕弘成(自民党)フルボッコの巻 ワープア、ネカフェ難民問題 世耕 「スキルの高い派遣の人もいますよ。今働き方の自由度を増やす為に、派遣を使っている人だっているんですよ。・・経済のパイを広げていけば痛みは無くて済む・・」 世耕 「どこまで・・?!。それはスキルをあげなければ。派遣でも年収600万〜800万の人もいる、スキルがあるから・・」 |
2008.5/7 | ”You Tube”Broadcast Yourself 若者の怒り炸裂〜自由と生存のメーデー
2008 |
2008.3/31 | ”You Tube”Broadcast Yourself 反貧困フェスタ
「貧困と労働」テーマにシンポジウム |
2008.3/24 | ”You Tube”Broadcast Yourself 官製【働く貧困層】待遇改善を求める 山下議員の質問 議員:「全国の自治体の臨時非常勤職員の数は何人ですか」 議員:「正規の職員が減らされる中で、非正規の職員が基幹的業務を担っている」 |
2008.3/5 | ”You Tube”Broadcast Yourself 派遣法改正 今国会で
/ |
2008.2/12 | ”You Tube”Broadcast Yourself 【1】
「日雇いは好ましくない」と首相答弁 / 志位和夫 【2】
極寒ホームレス―札幌市の男性 24歳 - 1 【3】
極寒ホームレス―札幌市の男性 24歳 - 2 |
2008.1/15 | ”You Tube”Broadcast Yourself 【1】深刻化するニート・フリーター問題 ニート・フリーター対策は、『予防教育』から。問題に立ち向かう人物。キャラバン先生の正体は、船橋情報ビジネス専門学校の一職員。鳥居徹也さん(40)。文部科学省から委託され全国の学校をキャラバン中。 【2】「日亜化学は約束を守り、青年労働者を直接雇用せよ」 偽装請負。日亜化学は是正を約束しました。ところが今年になって「そんな約束をした覚えはない」と言い出し、強い批判をあびています。絶対に許すわけにはいかない。正当な手続きをふんだものを踏みにじる。こんなことを認めていたら暗黒の弱肉強食の国になってしまう。 (派遣法は)1999年に自由化。2003年に物の製造にも解禁される。その国会の質疑の中で・・ニコン・・偽装請負で働かされていた上段勇士さんが過労自殺に追い込まれた、この問題を取り上げました。厚労省が派遣法違反と認めました。 大きな変化が起こりつつあります。 【3】格差の現場から物申す・河添誠&湯浅誠 ――スタジオの政治家にもの申す (河添さん) 30代初めの女性。日雇い派遣しか仕事がない、彼女は大手の2つの日雇い派遣の会社に登録して探す。なぜ2つか。1つの会社だと明日の仕事が見つからないことが多い。月収は9万円。明日の仕事の心配しかできない。そういう人は来週のことは考えられない。 (片山さつき議員・自民党) 日雇いとかフリーターは、みんなで組織だって強い立場である雇用者や会社側とできにくい体系になっている。それに対して配慮をまったくしないと自民党は言ってない。ユニオンで交渉できるようにした上で、自由主義企業の経営の自由を認めようということ。 (湯浅さん) 生活保護はちゃんと機能してるんでしょうか。私はこの十何年間ずっと生活保護の世話に1000件ほど付き添ってきた。みんな追い返されて我々の所に相談にくる。そこでセーフティネットが機能しているなんてとても言えない。 ――この後、スタジオ、ヒートアップ |
2008.1/7 | ”You Tube”Broadcast Yourself 【1】ホームレス青年 岩井拓也さん(35・仮名) 3年前から東京池袋で路上生活をしています。・・毎日ゴミ箱から雑誌を拾い集めて暮らしています。・・古本を販売する業者に一冊50円で買い取ってもらいます。 あれから1年半。岩井さんは道路の清掃をしていました。三鷹市の仕事を請け負っています。・・1日7000円、・・生活にも変化が出てきました。ようやく食べられるようになった(食堂の)炊き立てのご飯。・・しかし、まだ帰る所は高速道路のガード下。 「ちゃんと社会復帰してから『生まれてきて良かった』と言えると思う(今はまだ)・・」 【2】相次ぐ派遣業界トラブル (1/4) 【3】相次ぐ派遣業界トラブル (2/4) 【4】相次ぐ派遣業界トラブル (3/4) 派遣先が派遣社員に「社員にする」と申し込む義務についても。・・今揺らいでいる。関連して注目されている裁判・・。大阪高裁 吉岡力(つとむ)さん 33歳。正社員として採用することを求めている。・・メーカーは社員とすると伝えてきましたが・・5カ月間の契約社員でした。・・5カ月後、契約更新を断られ解雇されました。 【5】相次ぐ派遣業界トラブル (4/4) ”Union Tube”ユニオン・ビデオ投稿サイト 【6】 3分ビデオ・ヘラルド朝日 英語ニュース@フェスタ2007 朝日の英字紙・ヘラルド朝日で働いていました。2002年に組合を作りました。10人の外国籍エディターと8人の日本人翻訳者・記者でした。私達は安定した雇用と社会保障を要求しました。・・・ |
前のページへ << |