〜記事取材の方から〜


「関連・報道記事紹介」で ご紹介させていただいている、取材していただいた方からのコメント欄です。
up 11/6 向井光也(東京土建一般労働組合「けんせつ」)


向井光也(東京土建一般労働組合「けんせつ」)
E-mail:mukai@tokyodoken.org

15年ほど前、過酷なノルマと上司のいじめが原因の大手ゼネコン社員の「過労自殺」を取材したことがあります。そうした事態を引き起こしながら、
こちらに続きます。


肥田美佐子(ニューヨーク在住ジャーナリスト)
E-mail:info@misakohida.com
肥田さんのWebサイト http://www.misakohida.com/
将来ある若者が、人生のスタート地点で、先進国の中でも際立つ日本の長時間労働の犠牲になったことに深い悲しみと言いようのない無念さを感じます。
こちらに続きます (up 5/7 コメント更新)

吉田敏浩(ジャーナリスト)
E-mail:yoshida.toshihiro@nifty.com
椿、桃、桜、こぶし、連翹など春の花々が咲き開き、木々の枝にも芽吹きが見られる今日この頃です。 その様を公園や道路を歩きながら目にするたびに、上段勇士さんがいまもご存命であれば、今年もこの春の光景を見て、この世界に生きていることを実感できるにちがいないのに、と思わずにはいられません
こちらに続きます

背黒文宏(月刊「ひろばユニオン」編集人)
E-mail:hiroba-u@gray.plala.or.jp
命と健康を破壊する「働かせ方」など絶対に許されません。企業の責任はもちろん、労働組合の存在も鋭く問われていると思います。 
あともう少し続きます。こちら

雨宮処凛(作家)
E-mail:karin@ny.tokai.or.jp
上段勇士さんは、私と同じ年です。作家になる前、就職氷河期でフリーターとして生活していた私にとって、勇士さんのことはまったく他人事に思えず、取材させて頂きました。

岡 清彦(赤旗・日曜版 記者)
E-mail:okaki0248@ever.ocn.ne.jp
2極化社会の一方に、年収200万円台の請負労働者が位置付けられる不合理な日本。大手請負会社は、女性の正社員2000人を派遣に切り替え、2年前に全員解雇しました。解雇された方、情報をお寄せ下さい。

松本 裕樹(週刊ダイヤモンド編集部)
電話 03-5778-7214
〒 150-8409 東京都渋谷区神宮前 6-12-17 ダイヤモンド社
なにか情報がありましたら、是非、ご連絡ください。よろしくお願いいたします。

篠田 航一(毎日新聞 社会部記者)
E-mail:and41601@nifty.com
幅広く情報を集めています。皆様の連絡をお待ちしております。

平舘 英明(ジャーナリスト)
E-mail:h_hide110@ybb.ne.jp
「記事に関する感想だけでなく、少しでも声なき声をすくいあげたいと思っています。 上記アドレスにご連絡下さい。
様々な出来事は、その事実だけにとどまらず、つながっているのだと、 取材を通して実感しています」

風間 直樹(東洋経済新報社 記者)
E-mail:employment@toyokeizai.co.jp
「お話をうかがわせていただけるのなら、いつでもどこにでも参ります。ご連絡、お待ちしております。」

長尾 吉郎(NHK 社会部記者)
E-mail:nagaoyy@zk9.so-net.ne.jp
(上段) 岩手に来てたくさんのお話を聞いていただきました。
ご本人は「個人的にみなさんの意見をたくさん聞きたい」とおっしゃっています。