『請負・派遣ニュース(報道、他)』
◎リンク先サイトが削除される場合がありますので、保管したい記事は印刷をお勧めします。


(55) 2010.10/1〜2010.11/2

2010.11/2
(レイバーネット日本)

全労連談話 : 環太平洋戦略的経済連携協定への参加決定に反対する
「年越し派遣村」に象徴される労働者の貧困・・。・・TPPでさらに追い打ちをかける

2010.11/2
(毎日)

賃金未払い:派遣会社の代表取締役を疑いで書類送検 /秋田
二つのケアセンター・・ほか、特定労働者派遣事業や居宅介護事業、訪問介護事業

2010.11/2
(赤旗)

派遣法改正へ集会 製造業は例外なく禁止に
自由法曹団、全労連、労働法制中央連絡会は1日、衆院第2議員会館で集会

2010.11/2
(時事通信)

46万人分個人情報流出=「サンプル百貨店」会員名簿売却される
20代の派遣社員が勝手に会員データを記録した名簿を作成し、名簿業者2社に売却

2010.11/1
(ダイヤモンド・オンライン)

大幅修正か 審議先送りか 派遣法改正案の成立に暗雲
公明党の協力を取り付けるためには /「規制強化の具合を緩めること」

2010.10/29
(NHK)

非正規労働者 29万人余失職
厚生労働省の調査 /内訳・・派遣労働者が15万1618人、期間従業員が7万2265人

2010.10/29
(朝日)

【社説】 非正社員賃上げ―公正な分配へ具体化を
パートや派遣社員・・非正社員について・・。・・春闘方針を連合が決めたことを、評価

2010.10/28
(サーチナニュース)

[ベトナム株]日本への労働者派遣、保証金禁止で逃亡増加の懸念
日本は・・入管法・・を改正 /保証金徴収の禁止は・・労働者にとっては朗報だ。

2010.10/28
(共同通信)

社国、郵政と派遣法の成立を TPPは反対
国民新党・・と社民党・・。・・28日午後、国会内で会談・・。

2010.10/28
(産経)

84歳刺殺、強盗殺人で派遣社員再逮捕 「月末解雇で不安、離婚で自暴自棄…」
「リストラが決まっており、先行きに・・不安・・。・・殺してでも金を奪おうと思った」

2010.10/28
(河北新報)

技術者研修オーダーメード 独自カリキュラム提供
岩手県と北上市が共同運営/設計受託、人材派遣のアルプス技研・・検定試験も実施

2010.10/28
(日経)

パソナソーシング、訪問介護を首都圏で拡大 10拠点設置へ
人材派遣・・パソナソーシング/訪問介護に加えて・・デイサービス・・併設・・検討する。

2010.10/26
(経済産業研究所 RIETI)

RIETI上席研究員 /非正規雇用問題解決の本丸である有期雇用改革
あたかも「非正規労働者=派遣労働者」であるかのような議論も散見された

2010.10/26
(毎日)

労働者派遣法:改正案成立求め集会 連合と日本労働弁護団
それぞれ衆院議員会館で院内集会 /連合の集会には約300人が参加。

2010.10/25
(東京新聞)

派遣切りから苦難の再就職 いちょう団地元住民
「・・もう突然の解雇におびえることもない」 /派遣労働者に戻るつもりはない・・。

2010.10/23
(赤旗)

派遣法の抜け穴告発 高橋議員、資生堂例に追及
会社側は、派遣、請負と交互に雇用形態を切りかえ・・、長い人で8年間も同工場

2010.10/22
(レイバーネット日本)

10月21日 パナソニックエコシステムズ「派遣切り」裁判・証人尋問、真実が明らかに!!
パナソニック側社員証人 「(原告を切った時)、何でこんなことを・・、退職願を出した」

2010.10/21
(毎日)

加西市:臨職派遣転籍、自治労県本部が反対 市長は推進強調 /兵庫
「短期契約を何度も・・、15年以上働く臨時職員もいる。・・安易な派遣雇用の導入・・」

2010.10/21
(共同通信)

「派遣切り」電話相談開設 23、24日に
「派遣労働ネットワーク」(東京) /午前10時から午後8時・・050(5808)9835。

2010.10/19
(ZAKZAK)

【サラリーマン波瀾万丈記】左遷されても「内助の功」でリベンジ出世
「彼女」は、派遣事務員の1人としてやってきました。・・私に父親の面影を見いだして

2010.10/18
(産経)

9月に派遣解雇、「でかいことやったる」 84歳刺殺、金銭目的と供述
解雇を通知され・・。・・「やってられんわ。何かでかいことをやったる」と大声

2010.10/16
(赤旗)

(1) 労働者の人生 狂わせるな 参院予算委 山下議員の質問
“派遣期間工切り”・・仕事はずっとあるのに、労働者は短期の雇用契約で入れ替え

(2) 有期雇用の使い捨て許さない ダイキンの無法告発
偽装請負/大阪労働局が・・期間工・・切り替えでよしとしたことが無法な雇い止めに

2010.10/15
(赤旗)

ダイキン雇い止め裁判 私たちの雇用継続を」 期間社員が訴え 大阪地裁
第1回口頭弁論 /偽装請負・・問題、期間満了という理由で簡単に解雇していいのか

2010.10/15
(中日新聞)

【岐阜】 就職安定融資で詐欺 容疑の組員ら5人逮捕
派遣切りなど・・住宅確保などを支援・・「就職安定資金融資制度」を悪用

2010.10/15
( nikkei BPnet )

労働者を本当に保護する法か 派遣社員自身にも反対の声 派遣法改正案(1〜2)
働き方の多様性が失われる点で派遣法改正案は問題を含んでいる。

2010.10/15
(PJnews)

若年層右傾化の背景と限界(上)
背景は格差社会化 /ネットカフェ難民・・、ニート、派遣切り、ワーキングプア

2010.10/14
(時事通信)

人材派遣の旧グッドウィル売却へ=20社に打診、近く入札−米投資連合
年内の売却合意を目指す。業界内では、譲渡額は300億円超との見方がある。

2010.10/13
( SankeiBiz )

【知恵の経営】高齢者生かして右肩上がり (1〜2)
「高齢社」 /「60〜75歳の登録社員」を企業などに紹介・派遣する人材派遣業

2010.10/12
(産経)

郵政と派遣法で再可決に協力 国民新と社民が一致
参院で否決されても衆院で再可決、成立させるため両党が協力することで一致

2010.10/10
(京都新聞)

労働者の権利学んで 非正規・労組員ら教材出版
労働者が不利に陥った状況の解決法を、クイズやロールプレイ形式で分かりやすく

2010.10/9
(赤旗)

(1) 日米財界人会議 法人減税 政府に要求 「日米EPA、5年以内に」
労働者派遣法改定や最低賃金の引き上げ・・、企業の「意欲を削(そ)ぐ」として反対

(2) 派遣法 抜本改正 力合わせ 自由法曹団と共産党が懇談
「たたかっている労働者・・『派遣法の改正案では私たちは救われない』との声・・」

2010.10/8
(日経ビジネス オンライン)

「最低賃金800円」でワーキングプアは解消されるか
【第15回】日本型雇用慣行の綻びと雇用の“規制”を考える(2)

2010.10/7
(スポーツ報知)

菅首相、労働者派遣法改正案など早期成立目指す
衆参両院の本会議での代表質問 /「今国会で速やかな成立を目指す」と強調

2010.10/7
(河北新報)

年金記録突き合わせ 仙台に2作業拠点、千人超雇用へ
業務は2013年度までの期間限定・・、派遣社員を中心に1000人を超える雇用創出

2010.10/7
(富山新聞)

派遣ビジネス再び活発化 北九州の企業、金沢に拠点
北陸の人材派遣ビジネス /派遣需要がピーク時の8割近くに回復した企業も

2010.10/6
(読売)

「派遣切り」鮮明…派遣労働者、5年ぶり減少
厚生労働省 /「08年秋以降・・、製造業を中心に派遣切り・・大幅減につながった」

2010.10/6
(毎日)

労働者派遣法:改正「早期に」 日本労働弁護団が声明
「ねじれ国会」で修正協議に持ち込まれる可能性・・、野党に働きかける考えだ。

2010.10/5
(共同通信)

GW「名ばかり」訴訟で和解 残業代支払う
日雇い派遣大手だったグッドウィル(GW・・) /元支店長17人が「名ばかり管理職」

2010.10/5
(赤旗)

派遣法抜本改正へともに 党闘争本部と全労連懇談 切実な実態 交流
良質な雇用の確保/派遣法の抜本改正、有期雇用の規制強化、最低賃金・・上げ

2010.10/5
(産経)

解雇を装い170万円詐取 容疑の男再逮捕 栃木
国の「就職安定資金融資制度」を悪用 /派遣会社から解雇されたように装い

2010.10/4
(西日本新聞)

雇用調整助成金
厚労省、問題企業公表へ /企業が助成金を不正受給する問題が浮上

2010.10/4
(日経)

「有期労働」規制は雇用不安を広げる
パートや派遣、契約社員など・・「有期労働者」/規制強化が招く雇用不安は深刻に

2010.10/4
(毎日)

働くナビ:職場の環境が変わる中、企業と従業員のあり方に課題が浮き彫りに…
◇一体感の醸成に腐心 「非正規」増加背景に /経営側に危機感

2010.10/3
(赤旗)

年収200万円以下4人に1人 09年、1100万人に迫る
中間層の貧困化顕著 民間労働者

2010.10/2
(Market Hack)

ミニ・シリーズ ユーロ存亡の危機 なぜスペインでニートが大量発生したか
雇用法が・・柔軟性に欠け・・テンポラリー(=派遣に代表される臨時雇い)・・に依存

2010.10/1
(毎日)

非正規労働者:失職増加--厚労省調査
契約が27・5%・・、派遣が10・3%・・、請負が2・4%・・。その他パートなどが59・9%

2010.10/1
(産経)

「派遣法改正案、修正も」細川厚労相
細川律夫厚生労働相 /「・・与党とも相談して考えていく余地はある」




前のページへ <<
目次へ
最新版へ
>> 次のページへ