『請負・派遣ニュース(報道、他)』


この欄を設定した訳:

「勇士が亡くなってはじめて、請負や派遣などのアウトソーシングの業界を意識するようになりました。『使い捨てなんだ!!』と言った勇士の声は今も深く深く残っています。当初は業界全体を、そしてそれを安易に使う企業群を恨み、そしてもしかしたら知っていて知らぬことにしていたのではないかと、政府や行政やありとあらゆる関係機関を疑い、疑心暗鬼の状態になりました。

恨みの中にはまっていても気持ちは解決しないので、いろいろなニュースや文献などに当たって今日まで来ました。自分の為に見て来たものですが、一端を皆様にも見ていただきながら、共にアウトソーシングについて考えていただけたらと思います。
最近は2007年問題などでアウトソーシングの力量発揮の時が来たという気がしています。もちろん、本物のアウトソーシングです。日本の未来や時に危機やらを長い目で考えて機能する、アウトソーシングには、皆から尊敬と信頼を集める業界に成長してもらいたい、そういう願いを込めてこの欄を設けました。
勇士は、技術ある先輩方と余裕ある環境の中で、丁寧に丁寧に育て上げてほしかったです。必ず素晴らしい技術者になったと思うのです。あきらめきれない・・。

記事は、去年の後半ぐらいからのものを掲載してあります。
上に来るほど、最新の記事になります。」

平成18年(2006年)1月18日


<国会会議録 (衆院・参院) 請負・派遣>
<関連Video・リンク> 
<実践!!お役立ち>  
<ラジオ派遣村>←WEBラジオ 
ラジオ大阪が聞けない人も、時間の都合がつかない人も
<生きるアシスト.com>―生きるを助ける New 1/5
 
up 2011.3/9 <過去ページの目次へ>

◎リンク先サイトが削除される場合がありますので、保管したい記事は印刷をお勧めします。

up 2011.3/9
(読売)

ビル内の水田で早くも稲刈り
人材派遣大手パソナグループ本部ビルにある水田 /特殊な照明を利用して年3回

up 2011.3/8
(毎日)

特集ワイド:愚問ですが 菅政権、活路は「救国内閣」? 亀井・国民新党代表に聞く
自民、公明は人材派遣会社に・・ /「救国内閣」設立のリミット・・。・・今月中ぐらい

up 2011.3/8
(J-CASTニュース)

厚労省が「労働市場の流動化」に反対するわけ
派遣業や有期雇用規制・・従来型の終身雇用制度を維持する・・。・・背後には恐らく

up 2011.3/7
(読売)

パソナ、新卒200人雇用し就農支援
人材派遣大手のパソナグループ /大学・短大を卒業後3年以内の若者200人を雇用

up 2011.3/7
(赤旗)

志位委員長が水俣病不知火患者会・偽装請負訴訟原告と懇談
「全員救済にこそ大義」「派遣法改正に力尽くす」 熊本市




     
>> 過去ページの目次へ