『請負・派遣ニュース(報道、他)』
◎リンク先サイトが削除される場合がありますので、保管したい記事は印刷をお勧めします。


(59) 2011.1/28〜2011.3/4

2011.3/4
( nikkei BPnet )

派遣切りをバネに、上場企業の役員に(1〜3)
働く女性のロールモデル・・受賞者 /派遣切りを経験したから仕事への情熱がわいた

2011.3/4
(神奈川新聞)

研修・実務で就職支援、市が若者向け新事業/川崎
「かわさき就職チャレンジ事業」 /人材派遣大手「パソナ」に委託

2011.3/3
(千葉日報)

介護事業で千葉県内初進出 君津に通所施設開設 パソナグループ
人材派遣大手のパソナグループ /介護分野の人材サービス・・パソナソーシング

2011.3/3
(中日新聞)

【三重】 作業で指切断の男性、INAXを損賠提訴
日系ブラジル人男性 /INAX・・と業務請負会社・・に2300万円・・、津地裁伊賀支部

2011.3/2
(西日本新聞)

キャリアアップハローワーク開所 熊本市 正社員へ再就職支援
派遣労働者やパートなどの非正規労働者が正社員として再就職できるよう

2011.3/1
(神戸新聞)

一時雇用で職場体験 神戸市が派遣会社などと連携
人材派遣会社などに・・雇用・・、職場実習や社会人のマナー習得・・次の就職を促す

2011.2/28
(共同通信)

エコP終了で派遣切り電話相談 地域労組が窓口
家電エコポイントが3月末で終了・・働く派遣社員らが大量に契約を打ち切られる恐れ

2011.2/26
(中日新聞)

【子ども貧国】 教え子ずっと見守る 先生たちの危機感 (7)
「僕、自殺未遂したんです」 /国の職業訓練を受けた。それでも・・派遣の工場従業員

2011.2/22
(レイバーネット日本)

愛知連帯ユニオン : パナソニックエコシステムズ派遣切り裁判結審
雇用主としての責任を回避するために派遣契約を偽装していたことが明らかに

2011.2/22
(日刊建設通信新聞)

自主取り組みを積極支援/偽装請負は厳正対応/8次雇用改善計画
厚生労働省 /労働政策審議会の建設労働専門委員会に提示

2011.2/21
(Record China)

人手不足が全国規模に! 例年大量の労働者輩出の安徽・河南にも波及―中国
8000人の派遣労働者・・旧正月前に800人が辞めた・・期待と昇給幅に大きな開き

2011.2/21
(ガジェット通信)

就職活動で「顔採用」ある? モデルと普通の大学生で実験
「所さんの目がテン!」(日本テレビ系) /人材派遣会社の採用担当者3人が登場

2011.2/19
(レイバーネット日本)

写真報告 : レイバーネットTV 2月放送
偽装請負を告発・・キヤノン非正規労組書記長・阿久津真一さん /実態を生々しく

2011.2/19
(日経)

若者就業支援、東海道シグマに委託 静岡県
4月から人材派遣会社に業務委託 /同社が派遣契約している企業で職場研修

2011.2/18
(毎日)

救済申し立て:民事法務労組、雇用維持求め
入札に切り替え・・大半は人材派遣会社などが落札・・。・・雇用を確保・・は42人に

2011.2/17
(日本商工会議所)

”トレンドボックス” 日本とは異なる労務事情への対応が成功の秘訣(インドネシア)
労務・・クイズ /生産現場、事務所でも、コアビジネスに派遣を使ってはいけない。

2011.2/16
(日経)

所定内給与5年連続マイナス 2010年、月24万5038円
人件費・・削減・・に正社員や派遣労働者の採用を抑制し・・パート労働者に切り替え

2011.2/16
(ダイヤモンド・オンライン)

ヤギ2頭を正社員採用した パソナグループの“本気度”
人材派遣・・パソナグループで入社式/癒し担当・・住み込み・・週5日勤務・・終身雇用

2011.2/15
(レイバーネット日本)

労働相談センター:「職場のいじめ」メール相談事例12月分
派遣労働者。派遣先の社員に仕事のことで質問・・。・・「てめぇ殺すぞ」と言われる。

2011.2/15
(大阪日日新聞)

貧困の影に労働問題 中野 冬美
派遣切り・・若い男性が炊き出しの列・・。しかし・・長く女性の非正規の問題があった

2011.2/15
(産経)

企業の雇用形態、正規社員は72% 栃木
非正規社員・・パート・アルバイトが17・9%・・契約社員は2・9%・・派遣社員が2・4%

2011.2/14
(十勝毎日新聞)

シニア世代 第二の就業へ奮闘
「シニアワークプログラム地域事業」の一環・・人材派遣会社「キャリアバンク」が主催

2011.2/14
(レイバーネット日本)

名古屋:派遣会社・フルキャストに是正勧告
登録型派遣フルキャスト /派遣労働者を見下したあり方は、今も変わっていない

2011.2/12
(毎日)

がん:負担、派遣社員ら直撃 「医療格差」懸念−−患者512人アンケ /愛媛
がんになると派遣社員らの月収は約8割減る−−。

2011.2/12
(赤旗)

社会に還元を 雪をついて「トヨタ総行動」
河本さん・・「非正規切り」・・福井地裁 /労働者派遣法の抜本改正・・求めてアピール

2011.2/10
(読売)

「パートで厚生年金」拡大…正社員との格差是正
厚生年金に加入するパートや派遣社員、アルバイトなど・・大幅に増やす検討に

2011.2/10
(マイコミジャーナル)

未婚若手社会人の生命保険加入率は43.4% - クロス・マーケティング調査
社会に出たばかりの未婚若手社会人 /派遣・契約社員の現在加入率は低く(30.8%)

2011.2/9
(読売)

民主・国民新・社民が勉強会、結束方針を確認
国民新党・・幹事長/「郵政改革法案、労働者派遣法改正案、予算案を通して・・」

2011.2/9
(月刊人材ビジネス)

中途採用で補填が約5割
リクルートワークス研究所・・調査/臨時、短期、派遣社員などで補填・・企業が約3割

2011.2/8
( nikkei BPnet )

第5回 「派遣切り」と「人材アウトソーシング」を管理会計的に表現すると?(1〜4)
あくまで数字だけを考えれば大企業のとった行動は管理会計の教科書通りです。

2011.2/8
(赤旗)

トヨタ子会社誘致に500億円 少ない地元雇用 大半が非正規
宮城県内の採用数・・正規雇用・・17人・・期間工・・派遣社員・・県内、県外かは不明

2011.2/8
(中日新聞))

大卒未就職者へ岐阜県が支援策 正社員目指し海外研修
人材派遣関連企業などに若者の雇用と研修を委託する。

2011.2/7
(日経ビジネス オンライン)

経済活動をリードする人材を失った20年(1〜2)
突然に派遣の規制強化・・逆効果 /さりとて・・規制緩和を唱える・・意見にも不安

2011.2/6
(日経)

EUの第2次サービス自由化提唱 オランダ首相
国境を越えて/人材派遣、託児施設、警備などの分野も自由化に含めるアイデア

2011.2/5
(赤旗)

契約社員雇用 続けよ 転籍強要 大門議員、NTTに申し入れ
NTT東日本-北海道 /裁判をたたかう3人の更新・・転籍・・とみなして取り扱う

2011.2/4
(朝日)

記事掲載後に業務外す 派遣社員への不当労働行為認める
都労委/添乗員派遣会社・・に・・業務復帰と・・賃金相当額・・の支払い・・を命じた

2011.2/4
(ダイヤモンド・オンライン)

伸びる派遣パイロット市場に 乗り遅れる日本のエアライン
労働者派遣法の縛り・・、日本国内で派遣パイロットを雇うのは割に合わない。

2011.2/3
(静岡新聞)

県内の外国人労働者 派遣・請負就労率、全国トップ
製造業に57・9%・・2万2483人が就業。・・国籍別では、ブラジルが全体の48・6%

2011.2/2
(スポーツニッポン)

就活がけっぷち学生 面接会に1640人参加
不安定な契約や派遣で働きたくない /新卒を採用して育てたいが、大学生には敬遠

2011.2/2
(モーニングスター)

nmsが急上昇中、中国で製造派遣業務に参入、政府系企業と合弁製造請負の構想も
日本マニュファクチャリングサービス /初年度に約3000人の派遣を予定する。

2011.2/2
(岩手日日新聞)

非正規労働者就職を支援 岩手労働局 盛岡にキャリアアップハローワーク開設
派遣労働者やフリーターなど非正規労働者らの正規就労の支援を中心に行う

2011.2/2
(PJnews)

モノづくりの職場は、新3K「かっこいい」「綺麗」「感動」だ=東京
中小企業の正規社員より、有名企業・・派遣・・という風潮・・親の世代の意識改革も

2011.2/1
(朝日)

マツダ、派遣社員を直接雇用へ 日産・トヨタに続き
事務系の派遣社員の一部 /1月から契約期間が切れる際に直接雇用に切り替え

2011.2/1
(毎日)

(1) 就職支援:就職できない元学生を 県委託事業で、
派遣会社が半年雇い研修 /山形

(2) 未払い賃金:「蛇の目」に是正勧告 「委任販売員も労働者」--労基署
八王子労働基準監督署 /申告していたのは、「派遣ユニオン 蛇の目ミシン支部」

2011.2/1
(レイバーネット日本)

労働相談センター:シリーズ「解雇理由」の2010年12月分
二重派遣のあげく、派遣先から解雇・・離職票には自己都合退職と記載され

2011.1/29
(中日新聞)

多重困難を伴走支援 パーソナル・サポート始動
国のモデル事業として・・始まった /元派遣村村長の湯浅誠内閣府参与ら・・提唱

2011.1/28
(神奈川新聞)

旧グッドウィル側が控訴、子会社の整理解雇撤回訴訟/横浜地裁
人材派遣大手の旧グッドウィル・グループ /地位確認を認めた横浜地裁判決・・不服

2011.1/28
(週刊金曜日)

”風速計” 状況はよくなっていない(雨宮 処凛)
「年越し派遣村」を頂点として貧困はある意味「消費」され、報道も少なくなっている

2011.1/28
(読売)

社会保険に入れない。派遣元に責任は?
派遣社員・・3年以上、同じ会社・・。・・契約開始時にさかのぼって保険料を・・言われ






前のページへ <<
目次へ
最新版へ
>> 次のページへ