『請負・派遣ニュース(報道、他)』
◎リンク先サイトが削除される場合がありますので、保管したい記事は印刷をお勧めします。


(4)2006.8/4〜9/11
2006.9/11
(朝日)
(1) 学力の二極化、3人に2人が「感じる」 有識者ら調査

(2) 味の素事業所で事故、作業員2人死傷 佐賀市
2006.9/11
(毎日)
作業事故、かくはん機で2人死傷 佐賀・味の素事業所
2006.9/10
(日経)
若者の仕事選び・ネットで支援・500職種 紹介データベース
2006.9/10
(赤旗 日曜版)
1面: 流れ変えたゾ 直接雇用 トヨタ系の請負労働者
6面: 大企業の責任逃れ これが偽装請負だ
7面: 一掃へ流れ加速 厚労省初の是正通達
2006.9/8
(毎日)
厚生労働白書: 長時間労働の是正、企業側の意識改革が重要
2006.9/8
(読売)
少子化要因は育児世代の長時間労働・・・厚生労働白書
2006.9/8
(メルマガ労働情報 272号)

(1) 労働政策研究報告書No.68『雇用の多様化の変遷:1994〜2003』

(2) 外国人の期間工を正社員に/アイシン精機が登用

2006.9/8
(赤旗)
トヨタ本社を視察 共産党調査団 派遣は8000人-9000人
2006.9/7
(赤旗)
”主張” 偽装請負「通達」 / ”使い捨て”の根絶へ力あわせ
2006.9/6
(メルマガ労働情報 271号)
偽装請負の防止・解消に向け、監督指導を強化/厚労省
2006.9/6
(ITmedia Headlines)
特集企画: 派遣社員、アルバイト社員に対する儀式の重要性(1/2〜2/2)
2006.9/6
(朝日)
フリーター、労働時間は正社員並み 残業代未払いも
2006.9/6
(赤旗)
パロマのパート解雇通告 愛労連が撤回要求 労働局に
2006.9/5
(朝日)
悪質ケースは事業許可取り消しも 偽装請負で厚労省
2006.9/5
(読売)
「偽装請負」防止を、厚労省が全労働局に監督強化指導
2006.9/5
(ITmedia Headlines)
-上海 - iPod製造業者、強制労働疑惑の記事めぐる訴訟取り下げ
2006.9/4
(毎日)
トヨタ: 下請け企業が技能実習生を最低賃金下回る額で雇用
2006.9/4
(朝日)
トヨタ下請け23社、ベトナム人を低賃金で不正雇用
2006.9/4
(日経)
ニートの就労支援拡充・厚労省
2006.9/3
(朝日)
(1) 研修生、時給450円残業 千葉養豚場殺人

(2) 外国人実習生の受け入れ企業、指導強化へ 厚労省
2006.9/3
(赤旗)
違法労働ただす突破口 光洋シーリング請負労働者のたたかい
2006.9/2
(朝日)
川崎で地下水汚染 キヤノン発表 96年確認も公表せず
2006.9/2
(赤旗)
(1) 光洋シーリング 請負労働者59人 / 直接雇用かちとった

(2) 仕事・子育て / 非正社員に冷たく / 企業の待遇 正社員と格差 / 内閣府調査
2006.9/1
(ITmedia Headlines)
‐上海 ‐ iPod工場の疑惑めぐり訴訟、APPleも介入  
2006.9/1
(読売)
企業の「社会的責任」取り組み採点、公開へ・・・日本財団
2006.8/31
(朝日)
製造業と格差拡大
2006.8/30
(メルマガ労働情報 269号)
(1) 化学物質の表示・文書交付制度を改善/安衛法施行令など改正

(2) アルバイトの平均時給、02年以降で最高額に/インテリジェンス調査
2006.8/29
(赤旗)
‐ドイツ‐ 清掃労働者にも最賃制 / 85万人適用 労組の運動実る
2006.8/28
(週刊ダイヤモンド)
(2006.9/2号)
”特集”リストラ父さん フリーター息子 悲惨世代
2006.8/28
(東京新聞(共同))
社会人の学び直し支援 大学でニートらに講義
2006.8/27
(共同通信)
「格差是正の論戦を」66% 自民総裁選で県連調査
2006.8/27
(赤旗 日曜版)
(1面)子連れ請負の涙 工場、住所を転々・・・健保も年金もなく
(6面)しわ寄せは子どもに / トヨタ系が密集 愛知・三河ルポ /住民票もなく / 虐待死事件も
(7面)非正規から抜け出せない / 北海道から沖縄から
2006.8/26
(朝日)
(1)請負適正化へ指針、製造業の「偽装」対策 厚労省 作成へ

(2)脱「非正社員」へ支援、高校生に予防策 厚労省予算化
2006.8/25
(メルマガ労働情報 268号)
(1)若年層の雇用、企業の約8割が「不足」と認識/日本経団連調査

(2)経営者は率先して社員の健診・保健指導の支援を/日本経団連
2006.8/25
(産経)
年長フリーター就職支援に 26億円 厚労省概算要求
2006.8/25
(毎日)
(1)連合:偽装請負・違法派遣の一掃へ

(2)経済格差: 非正社員、子育て負担大 - - 第一生命経研・格差リポート
2006.8/24
(毎日)
外国人労働者: 健保加入実態を調査 企業の指導強化‐‐政府方針
2006.8/24
(読売)
ニートに「発達障害」の疑い、支援に心理専門職も
2006.8/24
(朝日)
(1)年長フリーター対策、就職クラブで目指せ正社員 厚労省

(2)外国人研修制度、抜本改革を要請 連合、廃止含め法相に
2006.8/23
(読売)
年長フリーター支援、正社員採用前提に職業訓練
2006.8/23
(毎日)
フリーター:大半の経営者が採用に消極的 経団連調査
2006.8/23
(メルマガ労働情報 267号)
(1)経営者は「真の成果主義」の構築を/経産省・人材マネジメント研究会

(2)若者しごとホットライン、開設後1カ月に400件の相談/東京都

(3)若年者、「前に踏み出す力」に不安/ジョブカフェセンター調査

(4)‐ 香港‐ 貧困層も103万人、二極化進む香港社会

(5)香港の“ニート”、再び増加に
2006.8/23
(朝日)
請負労働者、7割の組合で 最低賃金以下 電機連合調査
2006.8/22
(読売)
30歳未満の採用、4割の企業が「拡大」・・・厚労省調査
2006.8/22
(朝日)
(1)30歳未満の正社員「増やす」企業36% 厚労省調査

(2)「労災増、下請け把握を」 厚労省 製造請負問題
2006.8/22
(毎日)
東京労働局: ハローワークに架空求人 審査厳格化へ
2006.8/22
(日経)
偽装請負の是正指導最多に・05年度974件
2006.8/22
(産経)
中途採用予定数3割増 伸びで新卒大幅に上回る
2006.8/21
(日経)
人材各社、シニア派遣を本格化・「団塊」大量退職に備え
2006.8/21
(日経)
テンプスタッフ子会社、営業社員を育成して企業に紹介
2006.8/21
(朝日)
心の病、30代社員に急増 企業6割で「最多世代」
2006.8/19
(ドア日新聞(livedoor NEWS))
30代サラリーマンは要注意「ちょい鬱」克服法
2006.8/17
(東京新聞(共同))
格差是正や財政機能重要に 日銀総裁、次期政権と協調
2006.8/17
(朝日)
(1) 不正求人500件、派遣・請負業者 東京都内

(2) 「パイロット派遣します」全日空など新会社設立へ

(3) 抑うつ度高い男性会社員ほど受診に 消極的 600人調査

(4) 時給300円、使い捨て 外国人実習生
(5) 外国人実習生、低賃金で酷使 雇用側の不正増加
2006.8/14
(朝日)
経団連会長、偽装請負の解消策を検討へ
2006.8/13
(共同通信)
「偽装請負」の是正促す 経団連会長、対策検討へ
2006.8/13
(朝日)
(1)トヨタ系企業が労災隠し 偽装請負が背景に

(2)元豊田労基署長ら、漏洩先企業の法人会員券でゴルフ
2006.8/12
(読売)
司法書士の派遣労働、「登記・供託業務」に限り容認へ
2006.8/12
(朝日)
労災、場所偽り報告 シャープ下請け会社
2006.8/11
(赤旗 日曜版)
直接雇用に道開いた 請負労働者 トヨタ系 キヤノン 松下
2006.8/10
(日経)
正社員の雇用形態多様化を提言・経産省
2006.8/10
(毎日)
雇用動向調査: 入職率、離職率とも91年以降最高 厚労省
2006.8/10
(朝日)
(1)松下PDPに立ち入り調査 大量出向で大阪労働局

(2)非正規雇用者の社会保険加入を徹底へ 社保庁が実態調査
2006.8/10
(赤旗)
愛知・派遣会社 賃下げ抗議で解雇不当 
社員が勝利和解 労組結成を力に
2006.8/9
(読売)
「偽装請負」?大阪労働局が松下子会社の実態調査
2006.8/9
(朝日)
(1)連合、偽装請負で経団連に是正要請へ

(2)兵庫県の派遣補助金、松下PDPがほぼ独占
2006.8/9
(メルマガ労働情報 265号)
(1) 就業形態多様化の現状と背景を分析/06年版労働経済白書
(要約版)  (本文版)

(2) 製造業の元方事業者による総合的な安全衛生管理の指針を策定/厚労省
2006.8/9
(共同通信)
労働時間の規制撤廃案に反対 弁護士らがネット発足
2006.8/9
(全労連ニュース NO.67)
【談話】偽装請負を許さず、安定した雇用確保の闘いを強化
2006.8/9
(赤旗)
(1)「非正規」青年3倍 20−24歳 10年間に 20代年収 150万円未満2割
規制緩和で格差拡大 労働経済白書


(2)偽装請負 是正指導を 党国会議員団が厚労省要請

(3)労働経済白書 非正規増で賃金抑制
企業「回復」の成果 配分に偏り
2006.8/8
(朝日)
(1)「年長フリーターの固定化、社会負担増」労働経済白書

(2)20代の所得格差広がる 労働経済白書
2006.8/8
(赤旗)
(1)「派遣」で補助金受給後 「請負」に変更 松下、操業前から計画
共産党が変換要求 兵庫県「調査する」


(2)「請負」の一部 直接雇用 徳島 光洋シーリングが方針
2006.8/7
(朝日)
パロマ、海外向け注力 非正規従業員を大規模リストラへ
2006.8/6
(朝日)
(1) トヨタ系部品会社、請負労働者3分の1を正社員に

(2) 偽装請負の内部告発者を隔離 松下子会社
2006.8/5
(関西テレビ・ニュース)
徳島・光洋シーリングテクノ 偽装請負 直接雇用決まる
2006.8/5
(日経)
雇用保険新規加入「65歳以上」検討確認・労政審部会
2006.8/4
(NHK)
NHKスペシャル
(午後10:00〜10:49)
第2回 「格差からの脱出〜ブラジル・チリ〜」
2006.8/4
(毎日)
雇用保険: パートの受給資格など検討へ 労政審が中間報告

前のページへ <<
目次へ
最新版へ
>> 次のページへ