『請負・派遣ニュース(報道、他)』
◎リンク先サイトが削除される場合がありますので、保管したい記事は印刷をお勧めします。


(5)2006.9/11~10/5
2006.10/5
(毎日)
偽装請負: 新たに2公益法人を是正指導 厚労省
2006.10/5
(赤旗)
(1)市田書記局長 違法な偽装請負根絶を 首相 「最善をつくす」

(2)偽装請負の実態調査 日本共産党 松下電器に是正求める
2006.10/5
(読売)
松下子会社が「偽装請負」、大手「コラボ」からの派遣
2006.10/5
(朝日)
松下子会社、偽装請負で社員リストラ穴埋め
2006.10/4
(毎日)
偽装請負: 国交省出先事務所など立ち入り調査
2006.10/4
(読売)
地方労働局が「偽装請負」で国交省事務所など立ち入り
2006.10/4
(朝日)
来春闘は長時間残業是正が主要テーマ
連合会長が意向
2006.10/4
(赤旗)
(1)偽装請負 / 初の事業停止命令 / 大阪労働局クリスタル系会社に

(2)コラボレート業務停止命令 メーカーにまん延 偽装請負
根絶へ監督強化を
2006.10/4
(朝日)

(1)コラボレート、「構内請負」から撤退へ

(2)偽装請負のコラボレート親会社、15年で年商10倍

(3)国交省で偽装請負か 地方事務所などを労働局が調査

2006.10/3
(日経)
派遣社員、「期間超え」監視強化、厚労省
2006.10/3
(朝日)
コラボレートに事業停止命令 「偽装請負」で初
2006.10/3
(読売)
大阪の業務請負大手に事業停止命令、偽装請負で初めて
2006.10/3
(毎日)
偽装請負: 「クリスタル」子会社に業務停止命令 大阪
2006.10/3
(産経)
偽装請負で初の事業停止命令 大阪の人材派遣会社
2006.10/3
(日経)
大阪労働局、「偽装請負」で初の事業停止命令
2006.10/3
(東京新聞(共同))
偽装請負で事業停止命令 大阪の会社に初、労働局
2006.10/3
(全労連メールニュース)
全労連・外国人労働者問題連絡会を発足
2006.10/3
(朝日)
不払い残業、1524社に是正指導 233億円を支払い
2006.10/2
(読売ウィークリー)
(2006.10/15号)
ソニーは大丈夫か
2006.10/2
(赤旗)
(1)人間らしく働きたい 大阪 青年が集会・パレード

(2)”ゆうPress” フリーターの声 政治へ
2006.10/2
(週刊 東洋経済)
(2006.10/7号)

日本人の全給料
時給番付 同期格差 生涯給料

2006.10/1
(朝日)
俳優の山崎努さん、ポスターで高齢者雇用支援に一役
2006.9/30
(朝日)
7社に1社、残業100時間 医師面接、うち9割未実施
2006.9/30
(共同通信)
偽装請負で事業停止命令へ 大阪労働局が検討
2006.9/30
(朝日)
偽装請負で事業停止命令へ 大手コラボレートに厚労省
2006.9/30
(読売)
「派遣法」違反の偽装請負で初の事業停止命令へ
2006.9/29
(読売)
第一生命、孫誕生でも”産休”導入へ
2006.9/29
(週刊金曜日 2006.9/29号)
「ワーキング・プア」の現実
(1) 搾取される流浪の労働者たち   前近代的労働の復活
2006.9/28
(毎日)
民間給与: 8年連続ダウン 非正規雇用の増加が原因か
2006.9/28
(赤旗)
外国人労働者連絡会を発足 全労連 労働条件の改善へ
2006.9/27
(メルマガ労働情報 277号)
(1)「生活塾」の普及促進に向け提言/厚労省研究会

(2)未婚女性の理想・予定のライフコースで「両立」が増加/社人研調査

(3)セミナー「派遣労働・よくあるトラブルと対処法」 / 東京都
2006.9/27
(毎日)
(1)厚労省: 「外国人雇用報告」の義務化案示す

(2)外国人労働者: 全労連が「連絡会」設置
2006.9/26
(毎日)
群馬強殺事件: 派遣社員刺殺、主導の41歳被告に無期判決
2006.9/26
(赤旗)
労働局「事実なら指導」 偽装請負告発者の不採用 愛知
2006.9/25
(毎日)
殺人未遂: 派遣社員が女性社員刺し 自分の胸刺し死亡 川崎
2006.9/25
(週刊エコノミスト(毎日))
(2006.10/3号)

日本経済総点検
個人消費 なぜ景気回復の実感がないのか

2006.9/25
(日経)
育児支援、企業の生産性にも寄与・厚労省、経営者らと提言
2006.9/25
(産経)
「再チャレンジ」年長フリーター対策で官民に温度差
2006.9/23
(産経)
非正社員・無職 56.1% 国民年金加入者
保険料、半数支払わず
2006.9/22
(日経)
(1)外国人受け入れ数に上限を・法務省外国人労働者検討班

(2)外国人研修生、労基法の適用対象に・政府検討
2006.9/22
(読売)
外国人雇用報告を義務化、不法就労防止に法改正へ
2006.9/22
(朝日)
法務省、外国人研修の廃止検討 「単純労働の抜け道」
2006.9/22
(メルマガ労働情報 276号)
(1)企業倫理の徹底を呼びかけ/日本経団連会長

(2)経営ビジョンの実践、社長と従業員の認識に大きな差/野村総研調査
2006.9/21
(赤旗)
就業規則で労働条件改悪も 労政審 労働者委員が批判
2006.9/20
(毎日)
新卒採用: 企業の9割以上が「厳しい」 非上場で深刻化
2006.9/20
(朝日)
偽装請負 連合「労使で是正を」 経済同友会に求める
2006.9/19
(朝日)
トヨタ系労災隠し告発者、採用から除外 直接雇用転換時
2006.9/18
(共同通信)
警備会社に業界初の労組 従業員30人、処遇改善求め
2006.9/18
(日経)
失業手当3年で複数回数の受給19万人、厚労省が対策検討
2006.9/18
(赤旗)
‐ アメリカ - 最低賃金引き上げ 米カリフォルニア州
2006.9/17
(赤旗・日曜版)
”シリーズ 職場から”
松下流 脱法請負 プラズマ大阪茨木工場
現役労働者が告発
2006.9/16
(日経)
全トヨタ労連、パート社員など非正社員の組合員化を促進
2006.9/16
(赤旗)
偽装請負 人をモノ扱い許せない 関西テレビ 塩川議員が出演
2006.9/15
(メルマガ労働情報 274号)
労働政策研究報告書No.70
『多様な働き方をめぐる論点分析報告書-
「日本人の働き方総合調査」データの総合的分析』
2006.9/15
(赤旗)
青年就職難 対策急げ 連絡会 政府要請や集会
2006.9/14
(関西テレビ”スーパーニュース
アンカー・スペシャル”)
徹底討論 格差社会に物申す
2006.9/14
(朝日)
東京都のホームレス支援策難航 定住しても自立2割
2006.9/13
(朝日)
UIゼンセン、1年で非正社員 新規7万8千人
2006.9/13
(メルマガ労働情報 273号)
非求職型、非希望型の若年無業、低所得世帯で増加の傾向/東大社研DP
2006.9/13
(日経)
子育て支援、小売各社拡充
2006.9/12
(東京新聞(共同))
契約社員でも労災と遺族側 ケーブルカー事故訴訟
2006.9/11
(週刊エコノミスト(毎日))
(2006.9/19号)
残業代が消える
規制緩和10年 実録・偽装請負
なくならない「偽装請負」 都合よく動かされる労働力

時給500円 「デジタル日雇い」族の過酷
2006.9/11
(週刊 東洋経済)
(2006.9/16号)
日本版 ワーキングプア 働いても貧しい人たち
若年請負と外国人が支えるニッポンの最前線

若き「請負」労働者たちの”喪失”
偽装請負が生んだ大事故 残された妻と子の悲しみ



前のページへ <<
目次へ
最新版へ
>> 次のページへ