『請負・派遣ニュース(報道、他)』
◎リンク先サイトが削除される場合がありますので、保管したい記事は印刷をお勧めします。


(6)2006.10/5〜10/23
2006.10/23
(読売)

カラ残業、出張、ヤミ休暇も・・・ 労働局不正に動かぬ証拠

2006.10/22
(毎日)

長野死体遺棄: 指名手配の派遣社員を逮捕

2006.10/22
(テレビ朝日/サンデープロジェクト)

田原コーナー2
「格差」は解消されるか・・・?
緊急分析 景気回復は本物か?

2006.10/22
(赤旗)

各誌反響 市田書記局長の「偽装請負」質問
追及は見応えがあった 事件の陰に大企業あり
「受け入れ側責任問え」の社説も

2006.10/22
(赤旗・日曜版)

(1) 大企業がつくった働く貧困層 ワーキングプア

(2) コンビニ店長の決断 このままでは死んでしまう・・・(13面)

2006.10/21
(毎日)

女性死体遺棄: 派遣社員を指名手配 長野・上田署

2006.10/21
(朝日)

主婦の遺体遺棄容疑で派遣社員を指名手配 長野

2006.10/21
(東京新聞(共同))

雇用増えても加入伸びず 厚生年金、40代女性で顕著

2006.10/20
(メルマガ労働情報 284号)

(1)パチンコ業界最大手のマルハンで労組結成

(2)派遣会社に給与仮払い命令

(3)ユヌス氏とグラミン銀行のノーベル平和賞受賞を祝福/ILO事務局長

(4)パート・派遣・契約労働者の均等待遇法制化を!/連合


(5)「若者と仕事」を考えるシンポジウム/大阪市

2006.10/20
(朝日)

(1)フルキャスト、派遣スタッフ容姿登録

(2)「売り上げ不足と呉服買わされた」パートが10社提訴

2006.10/20
(赤旗)

キヤノン偽装請負告発されて / 御手洗経団連会長”法律が悪い” /
「制度見直せ」と居直り

2006.10/20
(日経)

フリーターの職務経験を客観評価 厚労省、チェックシートを作成

2006.10/19
(読売)

「ばかやろうで解雇は酷」と無効判決、でも懲戒対象

2006.10/19
(朝日)

 (1) 上司に「ばかやろう」で解雇は無効 名古屋地裁

(2) 小・中学生の医療費、都が助成 育児環境格差を解消へ

(3) 「残業是正」春闘の前面に 連合、割増率30%以上要求

2006.10/19
(日経)

伊藤忠・丹羽氏「人件費アップ考えないといけない」 日経景気討論会

2006.10/19
(日経)

外国人研修生の不法雇用を抑止、在留資格を整備へ

2006.10/19
(安倍内閣メルマガ 2号)

マザーズハローワーク所在地一覧

2006.10/19
(赤旗)

偽装請負 キヤノンを告発 
労働者17人 正社員化を求める

2006.10/19
(毎日)

偽造請負: 17人が正社員化申し入れ キヤノンに

2006.10/18
(朝日)

(1)御手洗氏、偽装請負の基準緩和を訴える 経財諮問会議

(2)キヤノンの偽装請負、労働者が正社員化申し入れ

2006.10/18
(メルマガ労働情報 283号)

(1)期間従業員を組合員に/トヨタ労組が運動方針

(2)- 韓国 - 正規労働者の”弾力的な就労”を促進

(3)- 中国 - 深刻化する高学歴層の失業

(4)- アメリカ - AFL-CIO、全米日雇い労働者ネットワーク (NDLON)との連携を表明

2006.10/18
(赤旗)

(1) 安川電機が偽装請負隠し 労働者告発 請負会社に社員出向

(2) 7割が正規雇用望む テレ朝系番組 穀田議員が指摘

2006.10/18
(日経)

販売契約社員の正社員登用、アパレルで加速

2006.10/18
(朝日)

再チャレンジ支援策、年内に工程表作成

2006.10/17
(東京新聞(共同))

偽装請負と労働局に申告 キヤノン工場の従業員18人

2006.10/17
(日経)

育児休業中の賃金、雇用保険で最大7割補償、厚労省方針

2006.10/17
(読売)

研修外国人、5年で8千人超失踪・・・労働力扱いに反発?

2006.10/17
(赤旗)

(1) サービス残業・偽装請負の二大無法 職場から一掃呼びかけ 党会議で市田書記局長

(2) 派遣導入 3社に1社 / 厚労省調査 規制緩和で急増

2006.10/16
(東京新聞(共同))

派遣社員、正社員数の12% 規制緩和で8年前から倍増

2006.10/16
(AERA(朝日WEEKLY))

ワーキングプア 絶望からの脱出法

2006.10/15
(朝日)

パートの3割超、サービス残業 職場で重要な戦力に 

2006.10/15
(赤旗)

首相「ワーキングプア前提の生産は大問題」
参院予算委で市田氏に答弁 職場の無法是正は急務

2006.10/15
(赤旗・日曜版)

俺たちも偽装告発 青色ダイオードの日亜化学
請負労働者が労組

2006.10/14
(朝日)

(1)少年の「親殺し」急増 格差社会のひずみか

(2)悪質企業への罰則強化、外国人留学生受け入れ 厚労省

2006.10/14
(日経)

子育て中の母親、就職支援施設を全国に・厚労省が07年度に
「マザーズサロン」(仮称)を全国の自治体にあるハローワーク内に

2006.10/14
(赤旗)

(1) = 参院予算委 =
偽装請負 市田書記局長が違法告発 / 首相「厳格に対応」 /受け入れ企業の責任重大


(2) = 参院予算委 =
なぜ偽装請負なのか / ”人員調整” ”費用が割安” / 働く者に責任負わず /市田質問で明らかに


(3) (6面)従業員半数が期間工 岩手のトヨタ系工場 正規雇用拡大 党県議求める

2006.10/13
(読売)

民主と連合が共同宣言、格差是正や政権交代へ連携

2006.10/13
(毎日)

ノーベル平和賞: 格差是正、地道な活動に光

2006.10/13
(赤旗)

企業、自治体に”雇用をもっと”

2006.10/13
(週刊金曜日)

”金曜アンテナ”
マスコミ・タブーの人材派遣
「クリスタル」に迫る包囲網

2006.10/11
(朝日)
パートと正社員の賃金格差是正など検討へ 厚労省
2006.10/11
(メルマガ労働情報 第281号)

(1) 労働政策研究報告書No.69
『ドイツにおける労働市場改革−その評価と展望』


(2) 育児をしながら働ける条件の確保を/UIゼンセン調査

2006.10/10
(週刊 東洋経済)
(2006.10/14 特大号)
The Headline ニュース最前線
製造業の歪みが育てたクリスタルの”実像”
2006.10/8
(朝日)
経歴偽って資格取得、派遣の5人働く JR東の工事で
2006.10/8
(東京新聞(共同))
経歴偽り 保守業務を担当 JR東日本の発注工事で
2006.10/8
(読売)
JR東工事、無資格者が安全管理・・・派遣業者が経歴偽造
2006.10/8
(赤旗・日曜版)

(5面)格差と貧困 ワーキングプアも自己責任?
(10〜11面)懲りぬトヨタ系 続く偽装請負
(13面)失業、非正規、サービス残業・・・こんな現実なんとかしたい偽装請負 初の事業停止命令 クリスタル系コラボレート

2006.10/7
(産経)
不正経理、新たに17労働局 「カラ雇用」など裏金3億円
2006.10/7
(朝日)
(1)47労働局で不正経理70億円 休暇に超勤手当ても

(2)厚生年金、パート労働者に拡大へ 首相が方針
2006.10/7
(共同通信)
全国47労働局で不適正経理 カラ出張など、70億円超
2006.10/7
(読売)
17労働局でも不正経理3億円、検査院調査で判明
2006.10/7
(赤旗)
偽装請負 是正へ一歩 / 運動の成果交流 パート労組連が総会
2006.10/7
(日経)
仕事と育児両立後押し・ユニシスや住友林業など
2006.10/7
(毎日)
衆院予算委: 「美しい国」対「格差社会批判」で論争
2006.10/6
(読売)
国交省出先2事務所が「偽装請負」・・・労働局が是正指導
2006.10/6
(朝日)
(1)日野自動車、1100人偽装出向 労働局指導で派遣に

(2)「疑い、非常に遺憾」 偽装請負問題で冬柴国交相

(3)生活保護、過去最多の104万世帯 05年度の月平均
2006.10/6
(メルマガ労働情報 第280号)
(1) コラボレート社に対する労働者派遣事業停止・改善命令/大阪労働局

(2) 来年も賃金改善を要求/連合中央委員会

(3) 「マタニティ休暇」「孫誕生休暇」など導入/第一生命保険
2006.10/6
(赤旗)
駐禁対策の添乗員費用 / 請負契約労働者に転嫁 /
2006.10/5
(朝日)
国交省所管の5法人、職安法違反で是正指導



前のページへ <<
目次へ
最新版へ
>> 次のページへ