『請負・派遣ニュース(報道、他)』 |
◎リンク先サイトが削除される場合がありますので、保管したい記事は印刷をお勧めします。 |
(7)2006.10/23〜11/19 |
2006.11/19 (赤旗・日曜版) |
(1面)正社員へ扉ひらいた |
2006.11/18 (朝日) |
|
2006.11/18 (日経) |
|
2006.11/18 (赤旗) |
|
2006.11/17 (毎日) |
|
2006.11/17 (朝日) |
|
2006.11/17 (メルマガ労働情報 291号) |
|
2006.11/17 (Weekly 公明TOPICS vol. 0309) |
|
2006.11/15 (読売) |
|
2006.11/15 (日経) |
|
2006.11/15 (赤旗) |
|
2006.11/14 (共同通信) |
|
2006.11/14 (日経) |
|
2006.11/14 (産経) |
|
2006.11/13 (読売) |
|
2006.11/12 (赤旗・日曜版) |
ILOの新勧告 偽装請負根絶せよ |
2006.11/12 (産経) |
厚生年金のパート加入 義務拡大 労働「労働週20時間以上」に |
2006.11/11 (朝日) |
(1)「風貌情報」保存のフルキャスト、告発組合員の企業閉鎖 (2)日亜化学、請負1600人を雇用へ 正社員の道も (3)労働局、乱脈経理次々 裏金、カラ残業、着服・・・・・・ |
2006.11/11 (赤旗) |
|
2006.11/10 (日経) |
厚労省、不適正経理で1432人処分 |
2006.11/10 (毎日) |
ハローワーク:兵庫労働局が所長を公募 全国初 |
2006.11/10 (朝日) |
|
2006.11/10 (赤旗) |
牛丼「すき家」に労組 バイト青年 解雇撤回させる |
2006.11/9 (毎日) |
すき家:アルバイトが労組結成 牛丼チェーン |
2006.11/9 (東京新聞(共同)) |
「すき家ユニオン」を結成 20代のアルバイト6人 |
2006.11/9 (朝日) |
牛丼チェーンのフリーターらが「ユニオン」結成 |
2006.11/8 (日経) |
(1)パート処遇改善、政労使で議論を・自民幹事長 (2)”連載企画” 第1回「偽装請負」で揺れる人事管理のあり方(1)(2) |
2006.11/8 (毎日) |
ニカラグア大統領選・オルテガ氏当選 元左翼ゲリラ組織、政権を奪還 |
2006.11/7 (朝日) |
(1)「日雇い派遣」急増 携帯で連絡、低賃金・補償なし (2)派遣会社、社員寮の光熱費 水増し 契約社員から 天引き |
2006.11/6 (日経(共同)) |
パートにもサービス残業・UIゼンセン同盟調べ |
2006.11/5 (日経) |
大卒「フリーター」「ニート」減少、就職情勢が好転 |
2006.11/5 (産経) |
パート正社員化促進法に明記、義務づけ厚労省 |
2006.11/5 (赤旗・日曜版) |
(1)偽装請負の新手口(6面) (2)日系ブラジル人「だまされた」(7面) (3)保険に入れず夫は労災死(7面) |
2006.11/4 (朝日) |
派遣登録者むけに農作業体験パソナ |
2006.11/4 (毎日) |
育児休業:給付企業を助成へ補てん最大3分の2厚労省 |
2006.11/3 (赤旗) |
-オーストリア- 新国際労組組織を結成格差拡大・権利侵害に対応 ウィーン |
2006.11/3 (朝日) |
再チャレンジ税制創設へフリーター雇用企業へ寄付促進 |
2006.11/2 (日経)) |
日本の所得格差、国際比較では中位・総務省 |
2006.11/2 (赤旗) |
(1)労働トラブル110番 3日を中心に全国で ただ働きなど (2)- 衆院外務委員会 - 外国人労働者は劣悪労働 笠井議員質問 法改正視野に検討と政府 |
2006.11/1 (メルマガ労働情報287号) |
11月は「賃金不払い残業解消キャンペーン月間」/厚労省 |
2006.11/1 (読売) |
窓口対応・求職相談、ハローワークも労働者派遣法違反 |
2006.11/1 (東京新聞(共同)) |
(1)ハローワークが派遣法違反大阪で発覚、厚労省調査 (2)松下電器を行政指導請負会社に大量出向 |
2006.11/1 (朝日) |
(1)ハローワークが派遣法違反無契約職員に窓口業務 (2)松下電器を厚労省が行政指導請負会社の出向問題 |
2006.10/31 (朝日) |
働く女性支援へ全国組織非正社員増に対応 |
2006.10/31 (日経) |
「偽装請負」の電話相談、2日間で180件 |
2006.10/31 (週刊エコノミスト(毎日)) (2006.11/17号) |
娘、息子の悲惨な職場Part5果てしなき低賃金 |
2006.10/30 (赤旗) |
泊まりで仕事寝袋生活我慢も限界 東京・港区で青年ユニオン結成 |
2006.10/30 (産経(共同)) |
世界の若者13.5%が失業、就職年齢も上昇とILO |
2006.10/29 (産経) |
|
2006.10/29 (赤旗・日曜版) |
トヨタ系偽装請負16年 これがカラクリだ!!(6面) 「自分の息子(26)までこんな働き方をするとは・・・」(7面) |
2006.10/28 (日経) |
|
2006.10/28 (朝日) |
|
2006.10/27 (日経) |
|
2006.10/27 (朝日) |
|
2006.10/27 (メルマガ労働情報286号) |
(1)ジョブカフェ・モデル事業の成功例を紹介/経産省「若者就職支援白書」 |
2006.10/27 (赤旗) |
|
2006.10/26 (赤旗) |
(1)-
衆院 経済産業委員会 - |
2006.10/26 (朝日) |
|
2006.10/25 (メルマガ労働情報285号) |
(1)企業の45%、「専門スキル」持つ正社員の採用に苦労/マンパワー調査 |
2006.10/25 (読売) |
|
2006.10/24 (日経) |
|
2006.10/24 (朝日) |
|
2006.10/24 (赤旗) |
|
2006.10/23 (共同通信) |
パート保育士、3割が導入3年で1.4倍に、厚労省 |
2006.10/23 (赤旗) |
前のページへ << |