『請負・派遣ニュース(報道、他)』
◎リンク先サイトが削除される場合がありますので、保管したい記事は印刷をお勧めします。


(8)2006.11/20〜12/21
2006.12/21
(毎日)
日商会頭: 賃上げに柔軟姿勢 収益を労働者にも還元を
2006.12/21
(読売)
(1) 仕事と自分の時間、両立なら・・・パート型派遣が便利

(2)ニート、フリーター対策にも重点配分・・・07年度予算案
2006.12/21
(朝日)
フリーターを探せ ワーキングプア依存のもろさ
2006.12/20
(共同通信)
終身雇用希望が3割と最高 新入社員、安定志向強める
2006.12/20
(毎日)
社会保険: 外国人労働者の未加入、労組が体制整備申し入れ
2006.12/20
(朝日・岩手)
”2006取材メモから” 宮沢賢治生誕110年
2006.12/20
(読売)
(1) サンドイッチマン派遣を摘発 高利貸金業者の立件視野

(2)【東京多摩】卒業生の就職を支援・・・帝京大、都心に窓口 利便性向上
2006.12/20
(産経)
サンドイッチマン業者捜索 警視庁生活経済課
2006.12/19
(毎日)
再チャレンジ: 新税制で支援 「弱者」雇用企業へ寄付優遇
2006.12/19
(産経)
野球・北信越リーグが首脳陣発表 後藤、木田氏ら監督に
2006.12/19
(日経)
パソナ、全都道府県に人材紹介拠点
2006.12/19
(読売・三重)
「偽装請負」実態調査など求める
2006.12/18
(毎日)
労働市場改革: 正社員待遇を非正規社員水準へ 八代氏示す
2006.12/18
(朝日)
請負採用企業の6割で「偽装」の疑い 連合の調査
2006.12/17
(赤旗・日曜版)

(1面)労働ビッグバン
(6面)「労働ビッグバン」の真実 偽装請負野放しに
ホワイトカラーエグゼンプション 長時間労働 より長く
(7面)解雇の自由認める 経営者やりたい放題の道
(8面)残業代\0 推進派のあきれた語録

2006.12/17
(産経)
(1) 昇進より楽しさ・・・「Y世代」労働者への対応を

(2) ”経済”【コラム・断】英語を使ってごまかすな
2006.12/17
(赤旗)

”ここが知りたい特集” 職場からなくせば・・・ 2つの無法労働一掃偽装請負 サービス残業

2006.12/16
(読売)
(1) 厚労省、「年長フリーター」雇用企業に助成金

(2) 「格差」・・・本サイト発、今年の言葉

(3) 【中部】期間従業員対象に来春から求人紹介
2006.12/16
(産経)
【しごと探偵ファイル】エレベーターガール
2006.12/15
(朝日)
(1) 育休、賃金8割確保へ 厚労省、企業の上乗せに助成

(2) みずほ証券と東証、全面対決の様相 株誤発注訴訟で弁論円の損害を出した
2006.12/15
(読売)
”ジョブサーチ”「『ニート』対策に奮闘」ほか・・・インタビュー集
2006.12/15
(読売・群馬)
玉村町の臨時、嘱託職員 来年度も任用継続
2006.12/15
(日経)
ローソンが子育て応援店舗・子供の一時預かりも
2006.12/14
(民主党メルマガ 283号)
格差是正に向けたワークルールの確立を 連合から要請受ける
2006.12/14
(日経)
「ネットで働ける」社会は本当に来るのか?(田澤由利)
2006.12/14
(朝日)
いすゞが派遣の1361人を直接雇用 契約期間は3ヵ月
2006.12/14
(赤旗)
労働時間規制除外 労働基準監督官 60%反対
規制強化・増員求める 全労働アンケート
2006.12/14
(産経)
まじめな東大生、悩みすぎ? 3割がニート不安
2006.12/14
(毎日)
労働基準監督官: 労働時間の規制撤廃に6割が導入反対
2006.12/14
(日経)
(1) メリルリンチ日本証券が住宅ローン参入・西日本シティと提携

(2) 介護・保育各社、資格取得を支援、人材安定確保へ
2006.12/13
(読売)
演劇【評】エンジョイ(新国立劇場) 観客と摩擦・・刺激的な演出
2006.12/13
(毎日)
(1) トヨタ自: 期間従業員の再就職先紹介 来春に制度導入

(2) 偽装請負: 金属系労組が雇用不安への対応要請
2006.12/13
(朝日)
9割が格差の拡大・固定化を実感 連合のネット調査
2006.12/13
(読売・兵庫)
子どもの急病支援充実 働く親に看護師ら派遣
県協会が事業 来年2月から尼崎で試行
2006.12/13
(産経)
(1) 【ライブドアショック検証】ホリエモンが残したもの

(2) 安倍首相「顔」見えず 改革イメージは広がらず
2006.12/13
(赤旗)
松下 いすゞ 偽装請負「是正」は名ばかり
最短3ヵ月の有期雇用 小池議員追及 ”雇用安定へ指導を”
2006.12/13
(メルマガ労働情報 298号)

【世界の若者の就職】

(1) - 韓国 - 若者のキャリアと就職

(2) - 中国 - 新卒者への就業支援システム

(3) - タイ - 大卒者の就職難が社会問題に

2006.12/12
(読売)
外国人労働者の雇用報告求める・・・労働政策審分科会
2006.12/12
(朝日)
求人年齢上げ、審議会が提案 年長フリーター対策
2006.12/12
(読売・埼玉)
語学力生かせる仕事紹介 海外経験ある主婦ら対象に
2006.12/12
(ドア日新聞(livedoor NEWS))
(1) 【市場価値向上】派遣社員って正社員と何が違うの?

(2) ジェイコムの11月の月次売上高は49%増と好調
2006.12/11
(朝日)
東証、グッドウィル・グループに改善報告書の提出求める
2006.12/11
(産経)
女性郵便局長が強盗を御用 新潟、通行人と協力
2006.12/11
(東京新聞(共同))
パート給与規制は最小限に 経団連、厚労省に要望
2006.12/10
(NHK総合・NHKスペシャル)
(午後9:15〜午後10:29)
ワーキングプアII 努力すれば抜け出せますか
2006.12/10
(読売・栃木)
障害者自立パン屋で支援 ニートなども受け入れ開始
2006.12/10
(赤旗・日曜版)

(4〜5面)青森ルポ
青年たちの”出稼ぎ”模様 手元には何も残らなかった探しても非正規ばかり

(13面)”経済これって何?”
偽装請負の弊害 大企業の責任重大

(33面)使い捨てにさせない ”デジタル日雇い”の会社でサービス残業、偽装請負を告発 正社員立ち上がる

2006.12/10
(共同通信)
派遣労働者に違法な業務 フルキャストと関連会社
2006.12/9
(朝日)
フルキャストを行政指導 禁じられた建設業務へ派遣
2006.12/9
(読売)
(1) 【香川】若者就労施設 商店街に移転 「仕事プラザ高松」 来春常盤町に

(2) 【山梨】大月市が事務委託会社 来年4月 職員数減対応
2006.12/8
(読売)
(1) 「1日8時間」を除外、厚労省が新労働ルール案提出

(2) 【長崎】若者の就職支援ネット マナーから合宿就業体験まで・・・
長崎市で発足式
2006.12/8
(朝日)

(1) 「就職できない人は欠陥品」 近大のHP、抗議受け削除

(2) 【関西】労働局に指導申し入れたら派遣契約解除 女性が提訴

(3) 【福井】外国人実習生の実態取材 記事、近く北京で掲載

2006.12/8
(メルマガ労働情報 297号)
- ドイツ - 独人口の13%が貧困/1060万人と統計庁
2006.12/7
(朝日・関西)
「偽装請負」、篠山市に是正指導 兵庫労働局
2006.12/7
(読売・群馬)
臨時・嘱託職員203人契約打ち切りへ
「違法状態解消」 玉村町
2006.12/7
(livedoor NEWS)
28歳で年収格差は700万にもおよぶ!
「28歳の年収格差」実態レポート(※正社員編)
2006.12/7
(赤旗)
トヨタが下請け通信簿 塩川氏告発 コスト削減強要
2006.12/6
(朝日)
警察広報文を知人に漏らす 時事通信の派遣社員 滋賀
2006.12/6
(読売)
正社員と非正社員、30代男に「結婚格差」
2006.12/6
(毎日)
時事通信社: 県警資料横流しで契約社員を処分
2006.12/6
(朝日)
派遣の直接雇用義務の撤廃、規制改革会議も答申へ
2006.12/6
(赤旗)
財界”直接雇用義務外せ”派遣期限の撤廃 要求
2006.12/5
(毎日)
パート年金拡大: 首相、初の政労会見で連合に協力求める
2006.12/5
(朝日)
自民雇用調査会「時宜を得てる」 柳沢厚労相
2006.12/5
(日経)
不法滞在者派遣、会社社長ら逮捕・入管難民法違反の疑い
2006.12/4
(読売)
(1)東日本の縫製工場、イスラム教徒研修生に「礼拝禁止」

(2)「再チャレンジ支援税制」ニート・フリーターを除外
2006.12/4
(産経)
首相、再チャレンジ支援で「複線型社会目指す」
2006.12/3
(朝日)
自民、労働調査会復活へ 「雇用・生活調査会」に衣替え
2006.12/2
(朝日)
長野の女性焼損遺体、愛知の24歳派遣社員か
2006.12/2
(毎日)
(1) 貸します詐欺: リストラ生活苦に追い打ち・・・40代男性自殺

(2) 再チャレンジ支援: 国家公務員採用「フリーター枠」断念
2006.12/2
(産経)
非正社員の比率「3人に1人」超 調査開始から最高記録
2006.12/2
(日経(共同))
西武、グッドウィルと命名権契約・5年で25億か
2006.12/2
(赤旗)
- 韓国 - 非正規保護法が成立 2大労組の評価割れる  2年勤務で正社員
2006.12/1
(朝日)
(1) フリーターにも福利厚生 派遣大手パソナが新サービス

(2) 最低賃金引き上げへ 生活保護水準を考慮 厚労省方針

(3) 派遣労働者の直接雇用、政府の義務撤廃を検討 経財会議
2006.12/1
(メルマガ労働情報 295号)
「労働市場改革」で集中審議/経済財政諮問会議
2006.11/30
(毎日)
経財諮問会議: 「労働ビッグパン」を提言
2006.11/29
(朝日)
出産後再就職、正社員は困難 厚労省調査
2006.11/29
(毎日)
(1) パート法改正: 素案示される 正社員転換の義務化など

(2) 厚生年金: パート労働者へ適用拡大 業界団体が反対決議文
2006.11/29
(読売)
北関連の派遣会社捜索、前社長はミサイルエンジン精通
2006.11/29
(赤旗)

札幌ローカルユニオン”結(ゆい)”
非正規の心つなぐ

2006.11/27
(朝日)
特許庁の270人、社会保険未加入 非常勤職員の半数
2006.11/26
(日経)

規制改革の推進に陰り・首相の「声」なく

2006.11/26
(赤旗)

派遣・請負の実態 知事に伝えて 民青同盟 県に申入れ
ノルマ未達成だと減給
業者から「青森マーケット」と語られました。

2006.11/25
(朝日)

(1) 安倍政権に隠れた弱点 若者層、改憲より年金に関心

(2) 契約社員らの正社員化規定を削除 労働契約素案

2006.11/25
(赤旗)

(1) ソニー嘱託社員にも 60歳以降の再雇用実現

(2) - アメリカ - 米ヒューストン清掃労働者が勝利 / 待遇改善求め スト1ヵ月 / 5300人に健康保険も給付

2006.11/24
(朝日)

パート・派遣の待遇改善掲げる 連合が春闘方針

2006.11/24
(日経産業新聞)

(1) 派遣スタッフ実稼動者数7-9月は、7.2%増・人材派遣協調べ

(2) ザ・アール、派遣登録でポイント

2006.11/24
(赤旗)

同一労働同一賃金を 参院調査 非正規雇用で全参考人 吉川議院 質問

2006.11/24
(朝日)

パート待遇「正社員と均衡」明記 厚労省法改正案

2006.11/23
(東京新聞(共同))

20時間以上に厚生年金適用 パート労働者で政府・与党

2006.11/22
(朝日)

国民年金保険料、パート天引き検討 厚労省

2006.11/22
(赤旗)

(1) 無権利の谷間 脱出を 全労連 派遣・請負改善へ交流会

(2) 国交省・公益法人の違法 偽装請負なぜ起きた(上)
河川や道路管理も委託 「官から民へ」の体質根深く

2006.11/22
(ITmedia Headlines)

派遣社員はロボット?

2006.11/21
(読売)

外国人労働者受け入れへ、実習制度の見直し検討

2006.11/21
(共同通信)

パートら5千人を正社員化 ワールド、人材確保狙う
アパレル大手のワールド(神戸市) 雇用形態を正社員に切り替えた /2007年3月期 人件費が22億円増える見通し

2006.11/21
(朝日)

パート・アルバイト5千人、一気に正社員化 ワールド

2006.11/21
(毎日)

ロボット:受付・案内用を「派遣」 人材派遣会社が新事業

2006.11/21
(NHK)
クローズアップ現代
(午後7:30〜8:00)

隠される”労災”
〜製造業の現場で何が〜

2006.11/21
(全労連メールニュース)

格差と貧困に立ち向かう青年・非正規労働者の集会

2006.11/21
(赤旗)

個人請負も「会社の労働者」 ビクターに府労委命令
「団体交渉に応じよ」 大阪

2006.11/21
(日経)

NTT西、07年4月から契約社員の正社員化

2006.11/20
(赤旗)

青年の就職難・偽装請負 解決 声上げて一歩
直接雇用勝ち取った経験に拍手 各地で集会




前のページへ <<
目次へ
最新版へ
>> 次のページへ