『請負・派遣ニュース(報道、他)』 |
◎リンク先サイトが削除される場合がありますので、保管したい記事は印刷をお勧めします。 |
(9)2006.12/22〜2007.1/22 |
2007.1/22 (中日新聞・三重) |
雇用に必要な資質、能力 企業と求職者、意識にずれ |
2007.1/21 (徳島新聞) |
ニート自立へ活動を多角化 県若者サポートステーション |
2007.1/21 (山陽新聞) |
ニートら74人相談 おかやま若者サポートステーション 10人が就労 昨年8月〜年末利用状況 |
2007.1/20 (朝日) |
(1) アイフルがリストラ 正社員千人削減 有人店607削減 (2) 劣化する労働条件 |
2007.1/19 (赤旗) |
非正規の保育士・看護師など 半数「賃金改善を」 3割「正規職員に」 |
2007.1/18 (朝日) |
(1) ”いわて経済探訪〜ビジネス最前線”
コネクター製造 エフビー (2) 【福島】(54) 「迷宮」抜ける道 社会が示せ |
2007.1/18 (赤旗) |
ホワイトカラー・エグゼンプション法案提出断念 ”残業代ゼロ・長時間労働ノー” 世論と運動が追い込む |
2007.1/17 (朝日) |
(1) 残業代ゼロ法案、名前が悪かった 経済界が「敗因分析」 (2) 【宮城】人材派遣業者を捜索 違法派遣容疑 (3) 【岩手】受容と共感 あなたらしく生きて |
2007.1/17 (読売) |
就職活動も講義 広島・尾道大で新年度から |
2007.1/17 (読売) |
(1)
【山梨】県機関の派遣社員 配置替え受け 会社提訴 |
2007.1/16 (朝日) |
(1) 「働く人、敵に回せぬ」世論読み誤った 残業代ゼロ断念 |
2007.1/16 (毎日) |
|
2007.1/16 (沖縄タイムス) |
|
2007.1/16 (読売) |
|
2007.1/16 (赤旗) |
|
2007.1/16 (上毛新聞) |
|
2007.1/16 (東京新聞・群馬) |
|
2007.1/15 (朝日) |
|
2007.1/15 (日経) |
|
2007.1/13 (読売) |
(1) 【宮城】フルキャストを労働者派遣法違反容疑で捜索 |
2007.1/13 (京都新聞) |
|
2007.1/12 (朝日) |
|
2007.1/12 (日経(共同)) |
|
2007.1/12 (読売) |
|
2007.1/12 (山梨日日新聞) |
|
2007.1/11 (共同通信) |
|
2007.1/11 (日経) |
|
2007.1/11 (中日新聞) |
|
2007.1/11 (読売) |
|
2007.1/11 (神戸新聞) |
|
2007.1/10 (読売) |
|
2007.1/10 (朝日) |
|
2007.1/10 (メルマガ労働情報 304号) |
|
2007.1/10 (赤旗) |
|
2007.1/9 (デイリースポーツ) |
|
2007.1/9 (東洋経済)(2007.1/13号) |
雇用破壊 もう安住の職場はどこにもない! |
2007.1/9 (神戸新聞) |
|
2007.1/8 (中日新聞) |
|
2007.1/8 (大分合同新聞) |
|
2007.1/8 (朝日・富山) |
|
2007.1/8 (日経) |
|
2007.1/8 (赤旗) |
|
2007.1/7 (産経) |
|
2007.1/7 (毎日) |
|
2007.1/7 (東京新聞) |
|
2007.1/6 (神奈川新聞) |
|
2007.1/6 (東京新聞) |
|
2007.1/4 (朝日) |
(1) 「挽回できる」61% 25〜35歳、本紙世論調査 |
2007.1/4 (共同通信) |
|
2007.1/4 (東亜日報) |
|
2007.1/3 (朝日) |
|
2007.1/1 (NHK総合 NHKスペシャル) |
|
2007.1/1 (東京新聞) |
|
2007.1/1 (日経) |
|
2007.1/1 (共同通信) |
|
2006.12/31 (赤旗日曜版・2006.12/3 1・ 2007.1/7合併号) |
(1面)言いたいこと大盛り 労組作った 広がった |
2006.12/31 (赤旗) |
職場のたたかい‘06 偽装請負アウト |
2006.12/30 (中国新聞) |
日系人子ども12人違法雇用 岐阜、派遣会社に是正勧告 |
2006.12/30 (日経(共同)) |
人材派遣2社、子供を違法雇用・日系ブラジル人12人 |
2006.12/29 (毎日) |
(1) 記者の目: ついに「貧困の世襲化」=萩尾信也(社会部) (2) 働きマン: 「アニメ」と「人材派遣」の幸せな出会い ディップ |
2006.12/29 (産経) |
【論説】総合研究大学院大学教授・池内了 「賃金デフレ」の時代に思う |
2006.12/28 (朝日) |
派遣準大手シモムラの事業許可取り消しへ 労基法に違反 |
2006.12/28 (読売) |
(1) 【回顧】6つの思い・・・編集部発 (2) 職場訪問 【特別編】目指すはトップ 「こちらマンパワージャパン」 (3) 中小企業は”採用難” 「いざなぎ超え」大手に押され |
2006.12/28 (赤旗) |
派遣労働者12.4%増 05年度255万人 過去最高更新 |
2006.12/28 (読売) |
「ぼく、路上系社長」 |
2006.12/27 (毎日) |
コムスン:複数事業所で介護報酬不正請求の疑い 都が監査 |
2006.12/27 (読売) |
コムスン、介護報酬を過大請求・・・返還要求へ |
2006.12/27 (朝日) |
(1) 「格差是正法案」民主が提出を検討 鳩山幹事長明かす (2) 派遣労働者、6年で2倍 過去最多255万人 05年度 |
2006.12/26 (読売) |
(1) 差別的待遇の禁止、パート労働法改正案に導入へ (2) 連合、07年春闘の指針発表・・・「格差」是正を前面に |
2006.12/26 (毎日) |
記者の目: フリーター「奴隷ですから…」 東海林智 |
2006.12/25 (中国新聞) |
51社で不適切な派遣・請負 |
2006.12/25 (朝日) |
(1) グッドウィル・グループ、東証に改善報告書を提出 (2) 東芝家電への是正指導求める「10年間、偽装請負」と (3) 労組の団交権制限を削除 規制改革会議の最終答申 |
2006.12/25 (赤旗) |
ズバリわかる 派遣・請負・偽装請負(上) 労働者を”モノ”扱い |
2006.12/25 (南日本新聞) |
若者人材センター好調 ニートの力に派遣先感謝/指宿・静活館 農作業やホテルにひっぱりだこ。 |
2006.12/25 (産経・長野) |
外国人に「仕事の常識」 長野労働局が冊子1万部 |
2006.12/24 (朝日) |
07年度予算政府案決まる 新規国債、10年ぶり低水準 |
2006.12/24 (神戸新聞) |
雇用訴えパート労組スト 明石 |
2006.12/23 (読売) |
60歳以上労働力160万人増、再チャレンジ支援最終案 |
2006.12/22 (産経) |
産経スペシャル 「迷走する経済政策論議」 |
前のページへ << |