『請負・派遣ニュース(報道、他)』
◎リンク先サイトが削除される場合がありますので、保管したい記事は印刷をお勧めします。


(9)2006.12/22〜2007.1/22
2007.1/22
(中日新聞・三重)
雇用に必要な資質、能力 企業と求職者、意識にずれ
2007.1/21
(徳島新聞)
ニート自立へ活動を多角化 県若者サポートステーション
2007.1/21
(山陽新聞)
ニートら74人相談 おかやま若者サポートステーション
10人が就労 昨年8月〜年末利用状況
2007.1/20
(朝日)
(1) アイフルがリストラ 正社員千人削減 有人店607削減

(2) 劣化する労働条件
2007.1/19
(赤旗)
非正規の保育士・看護師など 半数「賃金改善を」
3割「正規職員に」
2007.1/18
(朝日)
(1) ”いわて経済探訪〜ビジネス最前線”   コネクター製造 エフビー

(2) 【福島】(54) 「迷宮」抜ける道 社会が示せ
2007.1/18
(赤旗)
ホワイトカラー・エグゼンプション法案提出断念
”残業代ゼロ・長時間労働ノー”
世論と運動が追い込む
2007.1/17
(朝日)
(1) 残業代ゼロ法案、名前が悪かった 経済界が「敗因分析」

(2) 【宮城】人材派遣業者を捜索 違法派遣容疑

(3) 【岩手】受容と共感 あなたらしく生きて
2007.1/17
(読売)
就職活動も講義 広島・尾道大で新年度から
2007.1/17
(読売)

(1) 【山梨】県機関の派遣社員 配置替え受け 会社提訴
処分場問題で「県が圧力」


(2) 【宮城】警備業に違法派遣したとして 人材派遣会社を県警が捜索

2007.1/16
(朝日)

(1) 「働く人、敵に回せぬ」世論読み誤った 残業代ゼロ断念

(2) 米主導の新自由主義を批判 エクアドル大統領 就任

(3) 【大分】”企画特集” 君と歩いた青春(7) / 学生時の傷心 今は糧

2007.1/16
(毎日)

トヨタ労組:非正規社員の待遇改善 春闘交渉で要望へ

2007.1/16
(沖縄タイムス)

非正規社員採用 5割

2007.1/16
(読売)

「賃上げ」か「設備投資」か・・・団塊退職で浮く費用

2007.1/16
(赤旗)

非正規を直接雇用 再建中のKBS京都関連社

2007.1/16
(上毛新聞)

企業受け入れ促進、ニート支援

2007.1/16
(東京新聞・群馬)

県、ニート支援ネット設置 対策会議の提言受け

2007.1/15
(朝日)

07年春闘スタート 経団連と連合がトップ会談

2007.1/15
(日経)

人材派遣料金も格差拡大?

2007.1/13
(読売)

(1) 【宮城】フルキャストを労働者派遣法違反容疑で捜索

(2) 【中部】格差是正の春闘に 全トヨタ労連

(3) 【中部】社会人野球チーム 総監督に川又さん

2007.1/13
(京都新聞)

湖国3工業高にジョブサポーター 滋賀県教委、来年度から配置

2007.1/12
(朝日)

(1) 新聞労連ジャーナリスト大賞決る

(2) フルキャストを捜索 警備業務に 違法派遣容疑 宮城県県警

2007.1/12
(日経(共同))

フルキャスト本社を家宅捜索、派遣法違反容疑

2007.1/12
(読売)

(1) フルキャストを捜索、警備業務にバイト派遣容疑

(2)【今年の展望】労働ビッグバン論議 

2007.1/12
(山梨日日新聞)

外国人労働者を支援、TV電話で日本語授業
県立大、きょうから企業と結び試行

2007.1/11
(共同通信)

最低賃金を時給870円に 米下院が引き上げ可決

2007.1/11
(日経)

派遣社員の事前面接解禁へ・厚労省検討

2007.1/11
(中日新聞)

< 明日がある > 敗れざる者たち(8) フリーターからJリーガーに

2007.1/11
(読売)

ニート、引きこもり・・・悩める若者 支援活動をドラマ化

2007.1/11
(神戸新聞)

改善内容 書面を提出 篠山市 偽装請負

2007.1/10
(読売)

雇用に光、正社員を育てる動き・・・神奈川発

2007.1/10
(朝日)

(1) すき家、残業代未払い 過去2年でアルバイトの数億円分

(2) 政策の補強

2007.1/10
(メルマガ労働情報 304号)

第4回 人づくり・ものづくり フェア東京 

2007.1/10
(赤旗)

残業代割増分 払う すき家 全バイト6000人に
青年6人の労組結成が力

2007.1/9
(デイリースポーツ)

篠原涼子 派遣社員にエール

2007.1/9
(東洋経済)(2007.1/13号)

雇用破壊 もう安住の職場はどこにもない!
PART 1 無給長時間残業の扉が開かれる
PART 2 「正社員にはさせない!」 大企業側の反撃
請負と派遣をたらい回し 中途採用の門戸も閉ざす
PART 3 「個人請負」という名の悲惨
SPECIAL INTERVEW
「請負最大手クリスタルを1300億円で買った理由」
折口雅博 グッドウィル・グループ会長直撃

2007.1/9
(神戸新聞)

「人生に勝ち負けなし」成人式県内各地で抱負

2007.1/8
(中日新聞)

全トヨタ労連が街頭活動

2007.1/8
(大分合同新聞)

時代の変化に対応 改正男女雇用機会均等法 4月施行

2007.1/8
(朝日・富山)

ニート対策に農業

2007.1/8
(日経)

EU、新旧加盟国の経済格差は3倍

2007.1/8
(赤旗)

米労組活動家の違法解雇が増加介入防止法の審議へ 
経営者側は「徹底抗戦」

2007.1/7
(産経)

帝京大OBの就職支援 第2新卒から団塊の世代まで対象幅広く

2007.1/7
(毎日)

働く女性の全国センター: セクハラなど困った時に 専門家ら、ユニオン紹介

2007.1/7
(東京新聞)

私たちの「美しい国へ」 <4> ホームレス支援

2007.1/6
(神奈川新聞)

全国でも珍しい総合的ニート支援策スタートへ / 横浜市

2007.1/6
(東京新聞)

首相 異例の賃上げ要請 経済3団体新年会で

2007.1/4
(朝日)

(1) 「挽回できる」61% 25〜35歳、本紙世論調査

(2) 派遣職員3200人を直接雇用に 明治安田生命

(3)【関西】 中途採用「年間1千人超を」 関経連が再チャレンジ支援

2007.1/4
(共同通信)

派遣3千人超を契約社員に 明治安田、正社員登用も

2007.1/4
(東亜日報)

検察「現代自動車の派遣勤労は適法」

2007.1/3
(朝日)

荻原博子の がんばれ!家計 家計の冬に備えよう!

2007.1/1
(NHK総合 NHKスペシャル)

ふるさとからのメッセージ

2007.1/1
(東京新聞)

”国際” 豊かな国は どこですか

2007.1/1
(日経)

ビジネス:連載・コラム宋文洲の単刀直入
不幸でも不運でも「勇気と寛容」で1年を過ごしたい

2007.1/1
(共同通信)

「好景気の実感乏しい」 河野衆院議長、異例の注文

2006.12/31
(赤旗日曜版・2006.12/3
1・ 2007.1/7合併号)

(1面)言いたいこと大盛り 労組作った 広がった
(8面)希望の卵 「すき家ユニオン」
(9面)雇用問題改善へ全国で 若者が変える

2006.12/31
(赤旗)
職場のたたかい‘06 偽装請負アウト
2006.12/30
(中国新聞)
日系人子ども12人違法雇用 岐阜、派遣会社に是正勧告
2006.12/30
(日経(共同))
人材派遣2社、子供を違法雇用・日系ブラジル人12人
2006.12/29
(毎日)
(1) 記者の目: ついに「貧困の世襲化」=萩尾信也(社会部)

(2) 働きマン: 「アニメ」と「人材派遣」の幸せな出会い ディップ
2006.12/29
(産経)
【論説】総合研究大学院大学教授・池内了 「賃金デフレ」の時代に思う
2006.12/28
(朝日)
派遣準大手シモムラの事業許可取り消しへ 労基法に違反
2006.12/28
(読売)
(1) 【回顧】6つの思い・・・編集部発

(2) 職場訪問 【特別編】目指すはトップ 「こちらマンパワージャパン」

(3) 中小企業は”採用難” 「いざなぎ超え」大手に押され
2006.12/28
(赤旗)
派遣労働者12.4%増 05年度255万人 過去最高更新
2006.12/28
(読売)
「ぼく、路上系社長」
2006.12/27
(毎日)
コムスン:複数事業所で介護報酬不正請求の疑い 都が監査
2006.12/27
(読売)
コムスン、介護報酬を過大請求・・・返還要求へ
2006.12/27
(朝日)
(1) 「格差是正法案」民主が提出を検討 鳩山幹事長明かす

(2) 派遣労働者、6年で2倍 過去最多255万人 05年度
2006.12/26
(読売)
(1) 差別的待遇の禁止、パート労働法改正案に導入へ

(2) 連合、07年春闘の指針発表・・・「格差」是正を前面に
2006.12/26
(毎日)
記者の目: フリーター「奴隷ですから…」 東海林智
2006.12/25
(中国新聞)
51社で不適切な派遣・請負
2006.12/25
(朝日)
(1) グッドウィル・グループ、東証に改善報告書を提出

(2) 東芝家電への是正指導求める「10年間、偽装請負」と

(3) 労組の団交権制限を削除 規制改革会議の最終答申
2006.12/25
(赤旗)
ズバリわかる 派遣・請負・偽装請負(上)
労働者を”モノ”扱い
2006.12/25
(南日本新聞)
若者人材センター好調 ニートの力に派遣先感謝/指宿・静活館
農作業やホテルにひっぱりだこ
2006.12/25
(産経・長野)
外国人に「仕事の常識」 長野労働局が冊子1万部
2006.12/24
(朝日)
07年度予算政府案決まる 新規国債、10年ぶり低水準
2006.12/24
(神戸新聞)
雇用訴えパート労組スト 明石
2006.12/23
(読売)
60歳以上労働力160万人増、再チャレンジ支援最終案
2006.12/22
(産経)
産経スペシャル 「迷走する経済政策論議」



前のページへ <<
目次へ
最新版へ
>> 次のページへ