『請負・派遣ニュース(報道、他)』
◎リンク先サイトが削除される場合がありますので、保管したい記事は印刷をお勧めします。


(11) 2007.2/16〜2007.3/18
2007.3/18
(赤旗・日曜版)

(1面) ネットカフェ⇔日払い工場
若者 使い捨て 切符!?

2007.3/17
(産経)
ヤマダ電機に是正指導 メーカー販売員に指揮命令
2007.3/17
(読売)
「ヘルパー」に業務指示・命令、ヤマダ電機に是正指導
2007.3/16
(朝日)
(1) 「工場倒産で賃金未払い」茨城のベトナム人実習生6人

(2) 天下り仲介「新人材バンク」、渡辺担当相「民間使わぬ」

(3) 再就職先、人材派遣のパソナが仲介 総務省が外注
2007.3/16
(時事通信)
非正規雇用の拡大浮き彫り 05年度の中小企業調査 経産省
2007.3/16
(中日新聞)
浜松在住の南米系外国人 6割以上が年金未加入
2007.3/15
(朝日)
政治家目指すニート、「同世代の代弁者に」 統一地方選
2007.3/14
(読売)
(1) 直接雇用求め申告・・・静岡・湖西の日系ブラジル人

(2) 組織への根強い不信・・・ドラマ「ハケンの品格」、企業倫理鋭く批判
2007.3/14
(日経)
ネットは「就職氷河期世代」の孤独をいつまで癒せるか【コラム】
2007.3/14
(中日新聞)
外国人雇用1万8940人 県で前年より21%増
2007.3/14
(茨城新聞)
県内市町村 臨時職員の割合増加 「3人に1人」13自治体
2007.3/13
(共同通信)
(1) 元派遣社員を窃盗罪で起訴
日本印刷から情報流出で


(2) 派遣労働者の雇用安定を
業界団体に申し入れ
2007.3/13
(読売)
家事代行が人気 共働き世帯など利用
2007.3/13
(東京新聞)
消費税控除悪用し脱税
派遣会社を国税告発
2007.3/13
(山梨日日新聞)
県内の外国人労働者、4年連続で増加
雇用環境が改善、離職者は大幅に減少
2007.3/13
(日本海新聞)
”話題を追う”
鳥取県内フリーターの現状
2007.3/12
(産経)
【アメリカ】 虫歯治療受けられず黒人少年死亡 格差社会の現実象徴
2007.3/12
(週刊 東洋経済)
(2007.3/17号)

【記事、一部】
(1) ”経済を見る眼” 賃金格差の主因は年功賃金 
八代尚宏 国際基督教大学、・・経済財政諮問会議の民間議員。

(2) ”ニュース最前線” 急増する「日雇い派遣」 なるか労働環境改善

2007.3/12
(読売)
(1) 【仕事事情】雇われず、縛られず・・・「IC」って?

(2) テレビ局に孫請け「悲鳴」
2007.3/12
(日経ビジネス 2007.3.12号)
”特集” なるか「労組再生」 働く人が共感できる組織へ
2007.3/12
(スポニチ)
長山洋子 IT米国人社長と真剣交際
2007.3/11
(赤旗・日曜版)
(10面)キヤノン マル秘 資料入手
「当然違法」と書いているのに 偽装請負続けた
(11面)偽装請負を国会で公述
仕事も会社も好きだから 正社員になりたい
2007.3/10
(朝日)
(1) トヨタ採用、来春も3000人 3年連続

(2) 【アメリカ】格差拡大、米で見直し論 企業トップの報酬に批判
2007.3/10
(大阪日日新聞)
府、リクルートと共同で新JOBカフェ運営
2007.3/10
(神戸新聞)
地域型ユニオンが倍増
2007.3/9
(読売)
インタビュー、6人に 機会平等、教育でも必要 
渡辺美樹さん ワタミ社長
2007.3/9
(茨城新聞)
集積回路の技術者育成 再挑戦支援特別コース 茨城大大学院
2007.3/9
(朝日)
「日雇い派遣」労組、グッドウィルで結成
2007.3/9
(下野新聞)
県がフリーター対象の合同面接会
2007.3/8
(中國新聞)
偽装請負、一般行政や学校も
2007.3/8
(産経)
【断】フリーターは減っているか
2007.3/8
(毎日)
市民による地域づくり:いま元気! 講演会・縁日・ニート支援・・・受講から活動へ
2007.3/8
(東京新聞・栃木)
キャディーら再び提訴 東武スポーツ問題
2007.3/7
(朝日)
男性非正社員、低い結婚率 正社員の4割止まり
2007.3/7
(朝日)
(1) 郵便小包配達で「偽装請負」 兵庫県労働委が救済命令

(2) 【関西】「京都法務局へ偽装出向」 直接雇用求め労働局に申告
2007.3/7
(日経)
日本社宅サービス、スタッフ用住宅提案・派遣社員向け
2007.3/7
(読売・関西)
「法務局が職安法違反」、大阪労働局が立ち入り調査へ
2007.3/6
(読売)
【連載】ワーキングプア(5)
フリーター、好きでなったわけじゃない・・・誇り失わぬ最低賃金必要
2007.3/5
(毎日)
特集ワイド:なんで?どうして! 「ハケン」の現実
2007.3/5
(読売)
(1)【連載】ワーキングプア・4
「再チャレンジ」と言うけれど・・・企業「マイナス」評価

(2) 【連載】ワーキングプア・3
「正社員に」信じて我慢・・・漂流する請負労働者
2007.3/5
(朝日)
パート・契約社員5000人を正社員へ ユニクロ
2007.3/5
(朝日)
トヨタ、工場に短縮勤務 再雇用増加へ週2〜3日
2007.3/4
(朝日)
ゴーン流開発ラッシュでストレス? ルノーで自殺相次ぐ
2007.3/4
(赤旗・日曜版)

だれがつくった貧困と格差(6〜7面)

(6面)”原因” 労働法制の緩和→非正規の急増
”原因” 大企業に減税 リストラは促進
(7面)”原因” 社会保障の連続改悪

2007.3/4
(千葉日報)
「親は先回りしないで」ニート問題などでセミナー
柏 宮城教授が”心得”伝授
2007.3/3
(朝日)
「日雇い派遣」にも有給休暇保証 フルキャスト労使合意
2007.3/2
(読売)
(1) フリーターら対象、国家公務員の中途採用試験要項発表

(2) 非正規雇用が33%に、年収199万円以下が過半数

(3) ”連載”ワーキングプア・2
明日が見えない・・・ワンコール派遣、記者が体験


(4) 格差を超えて
2007.3/2
(時事通信)
派遣労働の待遇改善要求 全国ユニオンなどが要請書
2007.3/2
(産経)
女性向け住宅ローン花盛り
2007.3/2
(神戸新聞)
アシックス 販売員280人を正社員化
2007.3/1
(日経)
日商会頭、最低賃金「一律引き上げは問題」
2007.3/1
(読売)
(1) 区役所非常勤にも昇進制度・・・東京・荒川

(2) 【京都】 偽装請負 95業者是正指導

(3) 【連載】ワーキングプア(1)
日雇いを転々 宿はファストフード店・・・携帯電話が命綱
2007.3/1
(朝日)
社内に「影の内閣」 パソナ、政治に意識ある人材を育成
2007.3/1
(下野新聞)
正社員募集広告で不適切表現 キヤノン
2007.3/1
(赤旗)
自治体が偽装請負
不安定雇用増やすな 穀田議員追及
厚労相も「望ましくない」
2007.2/28
(共同通信)
(1) 「正社員化へ全力尽くす」
福島党首がキヤノン視察


(2) 19:10経営者のモラル確立を
国民新が経団連に要求
2007.2/28
(産経)
奥谷氏の参考人招致要求 3野党が確認
2007.2/28
(日経)
野党3党、御手洗氏らの参考人招致要求で一致
2007.2/28
(読売)

(1) 【中部】 ニートを支援 愛知県がマップ作成

(2) 【大阪】 契約社員、パート突然「雇い止め」どうしたら・・・2労組が電話相談

2007.2/28
(朝日)
格差問題
2007.2/28
(赤旗)
偽装請負 直接雇用を指導
厚労省 派遣へ転換認めず
2007.2/27
(産経(共同))
【中国】格差拡大でストレス増大・・・中国の自殺者、年間25万人
2007.2/27
(時事通信)
雇用環境の改善で一致 国民新党代表と連合会長が会談
2007.2/28
(共同通信)
全国最低賃金を規定
民主の格差是正法案
社員を優先的に正社員として採用する努力義務を課す。・・
2007.2/27
(読売)
【連載】日本を考える・・・格差を超えて(5)
公教育充実で、機会平等を・・・京都大大学院教授・橘木俊詔氏
2007.2/27
(福島民友ニュース)
正社員になるための若者支援セミナー
2007.2/27
(赤旗)
(1) 最低賃金 時給1000円で 生産2兆6千億円増
低所得者の消費、中小企業潤す


(2) 深夜業免除申請者の仕事奪う
厚労省は改善指導を 日本航空

2007.2/27
(朝日)
(1) 「偽装請負」直接雇用指導へ 厚労省、派遣へ転換認めず

(2) 新聞店詐欺、容疑の5人逮捕
2007.2/26
(日経)
「偽装請負」訴え契約解除、元派遣社員がタイガー魔法瓶提訴
2007.2/26
(毎日・大阪)
元派遣社員のタイガー魔法瓶提訴:「労働局の指導後、閉め出し」元派遣社員、訴え
2007.2/26
(時事通信)
派遣女性がタイガー魔法瓶提訴 直接雇用求め、逆に失職 大阪地裁
2007.2/26
(読売)
(1)派遣5年、直接雇用せずは不当・・・タイガー魔法瓶を提訴

(2) TOTO、派遣の正社員登用制を実施
2007.2/26
(産経)
タイガー魔法瓶を派遣女性が提訴 偽装請負を指摘
2007.2/26
(大阪日刊スポーツ(共同))
偽装請負指摘でクビは不当と提訴
2007.2/26
(朝日)
「偽装請負で精神的苦痛」女性がタイガー魔法瓶を提訴
2007.2/26
(赤旗)
(1) 貧困打開シンポ  ワーキングプア放置できない 熊本
2007.2/26
(朝日)
登録型派遣「原則禁止を」 全国ユニオンが要求へ
2007.2/26
(読売・大阪)
ワーキング・プアの現状
労組幹部ら意見交換 大阪・中央区でシンポジウム
2007.2/25
(朝日)
(1) 結婚・出産で退職の女性に正社員復帰の道 キリンビール

(2) イオン九州に初のパート店長候補
2007.2/25
(赤旗)
(1) ユニオンに入って残業代払わせよう
渋谷センター街でアピール


(2) 法律守らないなんて!「すき家」前、人だかり
青年ユニオン宣伝
2007.2/25
(赤旗・日曜版)

(1面) ねぐらはネットカフェ 抜け出せず2年
(4面) 声あげれば変えられる 非正規10年

2007.2/24
(朝日)
電機、08年度新卒採用を拡大 NEC4割増
2007.2/24
(中國新聞)
安倍首相、「偽装請負」キヤノン会長を必死の擁護
2007.2/24
(赤旗)
”論戦ハイライト”
正規雇用 首相答弁の実行迫る
衆院予算委 佐々木議員の質問から
2007.2/24
(日経)
格差問題で与野党激突・衆院予算委
2007.2/24
(下野新聞)
キヤノン、光学の人材育成に10億円
2007.2/24
(中日新聞)
「賃金不払い」最多の1973件
県内6労基署、昨年の相談
2007.2/23
(朝日)
偽装請負業者に指導、06年度は急増1403件
2007.2/23
(毎日)

(1) 衆院予算委:偽装請負問題巡り政府、野党が激しい議論

(2) 衆院予算委: 正社員登用促進、法改正に前向きーー柳沢厚労相

2007.2/23
(時事通信)
問題あれば自ら是正を キヤノンの正社員化拒否で 安倍首相
2007.2/23
(読売)

【連載】日本を考える・・・格差を超えて(1) (2)
(1) 非正社員の能力開発支援を・・・慶大商学部・樋口美雄教授

【連載】日本を考える・・・格差を超えて(1) (2)
(2) 働き方の選択肢、増やせ・・・連合総合労働局長・龍井葉二氏

2007.2/23
(赤旗)
(1) 偽装請負を告発
衆院予算委公聴会 キヤノン労働者が公述


(2) 国保証取り上げ35万世帯 「滞納」480万世帯に
貧困・格差拡大で最多更新 厚労省調査
2007.2/22
(朝日)
(1) 首相、労働者派遣法改正に含み 「偽装請負」問題で

(2) 派遣会社の保育士12人を直接雇用へ 栃木県野木町

(3) キヤノン請負労働者「生身の人間。正社員と同じ賃金を」
2007.2/22
(読売)
「偽装請負」問題、法改正検討も・・・首相
2007.2/22
(時事通信)
偽装請負防止へ法改正検討も
実態解明は必要 安倍首相
2007.2/22
(民主党メルマガ 293号)
(1) 衆院予算委 枝野議員、公述人に労働実態について質問

(2) 格差是正PT、製造業の非正規雇用の実態についてヒアリング行う
2007.2/22
(赤旗)
厚労相「労働時間だけが売り物」発言
参院委でただす場を 小池氏主張
2007.2/22
(神戸新聞)
派遣社員など除外 県内進出企業への雇用補助金
2007.2/21
(朝日)
(1) 偽装請負への思い、国会で訴えへ キヤノン工場の男性

(2) 個人情報「闇サイト」で売却 容疑の元派遣社員を再逮捕

(3) 「鈍感力が大事」 小泉前首相、塩崎氏らに
2007.2/21
(共同通信)
(1) 派遣1000人を契約社員に
クボタ、偽装請負是正受け


(2) 窃盗で元派遣社員を再逮捕
ジャックスの個人情報流出
  
2007.2/21
(読売)
(1) 「偽装請負」是正・・・クボタが派遣1000人、4月から契約社員に

(2) 【新潟】「正社員希望」68.7%
県の派遣労働者アンケ 「満足度」女性高く
2007.2/21
(メルマガ情報 316号)
団塊の世代、後継者への技能の伝達に課題/JILPT調査
2007.2/21
(東京新聞)
少子化加速に懸念
収入不安、結婚できぬ
2007.2/21
(産経)
駐車除外章を変造 貸与の派遣社員逮捕 京都府警
2007.2/21
(毎日)
経済観測: 何が底上げ戦略だ=邦
2007.2/21
(茨城新聞)
不安抱える派遣社員 県内05年11%増加 規制緩和が拍車
2007.2/20
(山陰中央新聞)
県産業創出プロデューサー矢野さん高校生に進路アドバイス
2007.2/20
(読売)
「格差解消するべきだ」
経団連会長が若者の訓練制度拡充訴え
2007.2/20
(共同通信)
履修証明の制度化検討
文部省、学校教育法に記載も
2007.2/20
(東京新聞)
若年労働者の劣悪な労働環境実態にメス
24日に新宿でシンポ『再チャレンジ』などテーマ
2007.2/20
(大阪日日新聞)
「すでに日本の現実」 関大教授が格差社会に言及
2007.2/19
(朝日)
(1) 「過労死は自己管理の問題」発言で参考人招致要求 民主

(2) 「団塊世代よ、農業ビジネスだ」 パソナがスクール開講
2007.2/19
(読売)
”本よみうり堂 書評” 『ワーキング・プア』
デーヴィド・K.シプラー 森岡孝二 川人博
出版社:岩波書店 発行:2007年1月
2007.2/19
(週刊 東洋経済)
(2007.2/24号)

あなたは無縁だといえますか・・・ 貧困の罠

2007.2/19
(AERA (朝日))
(2007.2/26号)

実録版「ハケンの品格」

2007.2/19
(読売・徳島)
県幹部代理出席を批判
飯泉知事マニフェスト検証大会
2007.2/18
(朝日)
(1) キヤノン、派遣・請負の正社員化後回し 新卒採用を優先

(2)” BOOK” 中国人研修生の殺人事件を本に 派遣ビジネスの実態に迫る
2007.2/18
(中國新聞)
若者就職支援、県事業で継続
2007.2/18
(赤旗)
(1) 大企業の無法ただそう
偽装請負・サービス残業一掃を
運動交流 勇気出た 東京で全国集会


(2) 働くルールの確立は雇用と地域経済守る
2・17全国交流集会
2007.2/18
(日本海新聞)
国審査指針では詐欺防げず トライアル雇用奨励金
2007.2/18
(河北新報)
健診格差 / 是正図り「健康大国」目指せ
2007.2/17
(毎日)
(1) 春闘本格化: 景気回復の恩恵、勤労者側にどう配分されるか

(2) テレビのうそ:ねつ造の背景 / 中 経費削られ過酷な現場
2007.2/17
(産経)
【花田紀凱の週刊誌ウォッチング】(96)
ここまで断定すると強い。
2007.2/17
(読売・福岡)
就職説明会、円卓で熱く・・・学生が企画、22日に天神で
2007.2/17
(朝日)
「ハケンに品格」 正社員と同一待遇採用へ シーガイア
2007.2/16
(産経)
厚労相、偽装請負対策に新たな法規制も
2007.2/16
(東京新聞)
(1) 『派遣・請負』に指針 厚労相 研究会立ち上げ

(2) 求人新卒ばかり 氷河期時代の若者置き去り
2007.2/16
(メルマガ労働情報 315号)
日本は「正規雇用者の雇用保護法制改革」を/OECD報告
2007.2/16
(朝日)
10:26 柳沢厚労相、経団連会長の発言を批判 労働者派遣法巡り
2007.2/16
(共同通信)

派遣労働規制緩和に否定的
厚労相が経団連会長批判

2007.2/16
(北海道新聞)
1万3774人、就職決めた ジョブカフェ北海道、開設2年半 利用総数14万4755件
2007.2/16
(日経)
雇用保険の加入条件緩和・厚労省検討
2007.2/16
(山梨日日新聞)
労働相談、20歳代で急増 甲府市
市、フリーターやニート支援を検討



前のページへ <<
目次へ
最新版へ
>> 次のページへ