『請負・派遣ニュース(報道、他)』
◎リンク先サイトが削除される場合がありますので、保管したい記事は印刷をお勧めします。


(12) 2007.3/20〜2007.4/20
2007.4/20
(読売)

年長フリーター就業支援・・・都が訓練生募集

2007.4/20
(大阪日々新聞)

若者の就労を支援 「新JOBカフェ」オープン

2007.4/19
(デーリー東北)

中国人実習生、未払い残業代で提訴 / 三沢

2007.4/19
(東京新聞)

【東京】身近な政治家区議・市議 現役学生やフリーター
     ”普通の”若者も挑戦

2007.4/19
(日経)

人材派遣各社、専門技能の育成競う

2007.4/18
(東京新聞)

【社説】 ハローワーク 安全網を誰が担うのか

2007.4/18
(FujiSankei Business i )

”ブックデビュー”
リクルートのDNA 江副浩正(著)
(角川書店・720円)

2007.4/17
(関西テレビ)
スーパーニュースアンカー
(16:55〜18:55)

特集 / 「捏造問題から考える〜放送局と制作会社」

2007.4/17
(時事通信)

紹介予定派遣期間、1年に延長を 
経団連が若年者雇用対策で提言

2007.4/17
(福井新聞)

法相 中国研修生らと面談 越前市 
現状把握へ企業視察

2007.4/17
(赤旗)

外国人労働者 働く権利の保障を
静岡・浜松JMIUが集会

2007.4/16
(日経)

派遣各社、眠れる女性労働力開拓・求人依頼が急増

2007.4/16
(朝日)

子育て支える職場の知恵 女性経営者が紹介 埼玉

2007.4/16
(中日新聞)

【静岡】浜松で外国人の労働環境向上を訴え
     150人が集会

2007.4/15
(毎日)

百黙一言・いわせてもらえば:
好調な求人、実態は=中山義彰(中部・編集制作総務)

2007.4/14
(読売)

フリーターに学歴・資格取得、出前塾「再起クラブ」が応援

2007.4/14
(朝日)

連休で困っている人たち

2007.4/13
(毎日)

ロシア:企業代表団訪朝 労働者派遣増加を要請へ

2007.4/13
(産経)

【能登半島地震】ニートやるね、復旧作業に汗

2007.4/13
(朝日)

(1) へとへとツアコン蜂起、日当改善訴え労組

(2) 「職場は上海」求むフリーター、パソナが20代対象に

2007.4/12
(岩手日報)

県内外国人雇用増加傾向 岩手労働局まとめ

2007.4/12
(共同通信)

ネット喫茶難民を初調査へ
住所不定、日雇いの若者ら

2007.4/12
(長崎新聞)

造船業で労災急増 下請け構造が安全管理徹底阻む

2007.4/11
(朝日)

”書評”
生きさせろ!−難民化する若者たち [著]雨宮処凛
[評者]香山リカ(精神科医、帝塚山学院大学教授)

2007.4/11
(読売)

コムスンへ苦情 「大変たくさん」と都

2007.4/10
(朝日)

都、コムスンなどに改善勧告 約4千万円の過大請求

2007.4/10
(千葉日報)

警備員派遣で社長逮捕
東金の業者書類送検へ 県警が初摘発

2007.4/10
(読売・大阪)

コムスン、介護事業所指定を不正取得・・都が改善勧告

2007.4/9
(朝日)

(1) 京都労働局がミドリ電化に是正指導

(2) アルゼンチンの「連帯経済」

2007.4/9
(読売)

メーカー販売員の実績管理、ミドリ電化に是正指導・・・職安法抵触疑い

2007.4/9
(北海道新聞)

若者の声届けたい 札幌市議 樽商大生・山口さん当選

2007.4/8
(赤旗・日曜版)

最賃1000円実現
JMIUカネテック支部 長野・上田

2007.4/7
(長崎新聞)

県内で「特定派遣」事業が急増 偽装請負改善へ

2007.4/7
(中國新聞)

全請負業務を派遣に変更

2007.4/6
(読売)

外国人の就労支援・・・愛知・豊田のNPO

2007.4/6
(神戸新聞)

「授業委託は偽装請負」労組が調査要請 神戸の女子大

2007.4/6
(北海道新聞)

「日雇い」労組を結成 東京、派遣大手で相次ぐ

2007.4/5
(読売)

愛知のCATV会社、偽装請負、二重派遣・・・労働局が是正指導

2007.4/5
(朝日)

立て万国の貧困者 ワーキングプアの大逆襲

2007.4/4
(読売)

(1) 【関西】NTT西日本も偽装請負、月内にも契約見直し

(2) 【連載】フリーター(下)
待遇改善求め、ガテン系労組・・・声を上げ始めた若者たち

2007.4/3
(朝日)

NTT東が偽装請負か 家電量販店に販売員送り込む

2007.4/3
(共同通信)

販売員に偽装請負の疑い
NTT東日本、社内調査で是正

2007.4/3
(毎日)

NTT東日本:偽装請負の疑い 社内調査で発覚

2007.4/3
(読売)

(1) NTT東が偽装請負の疑い・・・派遣会社に詳細指示

(2) 【連載】フリーター(上)
月収10万、家賃払えず

2007.4/3
(佐賀新聞)

若者グループが知事、県議選候補に公開質問状

2007.4/3
(東奥日報)

ジョブカフェの対象年齢35歳まで

2007.4/2
(赤旗)

(1) 雇用保険法改悪案
    自己都合離職の受給資格
    1年働かないと得られず


(2) 仏の非正規労働 日本と待遇大違い
    失業の危険高いが
    賃金・保険・休暇 正規と同じ


(3) 働けど・・・若者たちは(7)
    火を吹いて怒る瞬間を

2007.4/2
(日経ビジネス 2007.4/2号)

 ”抜け殻”正社員
派遣・請負依存経営のツケ

2007.4/1
(赤旗・日曜版)

キヤノン大分 県から税金48億円
非正規労働者85%

2007.3/31
(朝日)

(1) 兵庫労働局に全国初の民間人所長 元携帯会社女性幹部

(2) 東芝家電、「偽装請負」と認定 大阪労働局が是正指導

2007.3/31
(産経)

米、「格差社会」さらに深刻化 富裕層のみ所得1割増

2007.3/31
(赤旗)

働けど・・・ 若者たちは(6)
月百時間の残業 過労で燃え尽き、うつ病に

2007.3/30
(ドア日新聞(livedoor’NEWS))

”格差”の広がりで1年ごとに20万人が自己破産

2007.3/30
(赤旗)

(1) 非正社員の平均月給 正社員の6割台
    人件費削減 広がる格差


(2) 働けど・・・若者たちは(5)
   大学院卒業して
   安全無視、劣悪職場に憤り

2007.3/30
(読売)

(1) 新規採用高水準・・・トヨタ主要8社、非正社員の登用も拡大

(2) 格差の固定化、防げ【フォーラム詳報(6)】

2007.3/29
(京都新聞)

外国人労働者、1751人増加
滋賀労働局まとめ

2007.3/29
(読売)

派遣、契約社員など、正社員との月給格差・・・12万7800円

2007.3/29
(毎日)

記者の目:春闘ストに思う 東海林智(社会部)

2007.3/28
(朝日)

景気回復、恩恵は正社員のみ 非正社員は月給減

2007.3/28
(読売)

格差の固定化、防げ【フォーラム詳報(4)】
コーディネーター・福川伸次(ふくかわ・じん)氏
機械産業記念事業財団会長

2007.3/28
(毎日)

日刊ゲンダイ:50万円賠償命令 違法請負問題記事で

2007.3/28
(赤旗)

(1) キヤノン 違法承知で偽装請負
    小池議員 内部文書示し追及

(2) 働けど・・・若者たちは(4)
非常勤職員 正社員と同じ仕事なのに

2007.3/27
(朝日)

違法派遣で、フルキャストに事業改善命令 東京労働局

 

2007.3/27
(読売)

(1) フルキャストに改善命令、建設・警備業に違法派遣

(2) 格差の固定化、防げ【フォーラム詳報(3)】
労働の流動化起こせ 宋文洲(そう・ぶんしゅう)氏 
ソフトブレーン マネージメント・アドバイザー

2007.3/27
(産経)

研修・実習生のベトナム人、トヨタ系下請けなど提訴

2007.3/27
(共同通信)

(1) フルキャストに改善命令
違法派遣で東京労働局


(2) トヨタ系下請けなど提訴
研修・実習生のベトナム人

2007.3/27
(赤旗)

働けど・・・若者たちは(3)
家族4人非正規 仕事は夜 60万円貯金の夢

2007.3/26
(朝日)

キヤノン、非正規雇用者から千人を正社員に登用

2007.3/26
(読売)

格差の固定化、防げ【フォーラム詳報(2)】
官民一体で弾力対応・・・読売国際会議2007開幕フォーラム
「日本の決断ー格差と再チャレンジ」

2007.3/26
(赤旗)

(1) キヤノン 3500人を直接雇用に
   偽装請負の指摘受け


(2) いすゞ期間工の願い
   雇い止め不安。正社員にして

2007.3/26
(東京新聞)

'07都知事選 都政の課題 こう取り組む(3)

2007.3/26
(ドア日新聞(livedoor' NEWS))

「ネットカフェ難民」とは「隠れたホームレス」だ

2007.3/25
(共同通信)

3500人を直接雇用へ
キヤノン、偽装請負解消で

2007.3/25
(読売)

キヤノン、派遣・請負から3500人を直接雇用へ

2007.3/25
(時事通信)

(1) 郵便局に初の派遣労働者 人手確保にあの手この手 郵政公社

(2) 3500人を直接雇用 派遣・請負から採用、2年で キヤノン

2007.3/25
(赤旗)

働けど・・・−若者たちは(2)
「配布マン」 明日から来なくていい

2007.3/24
(共同通信)

「偽装請負」指導厳格に
企業に直接雇用求める

2007.3/23
(朝日)

下請けいじめ対策に本腰 経産省、東芝子会社を公表

2007.3/23
(読売)

格差の固定化、防げ【フォーラム詳報(1)】

2007.3/23
(産経)

【憂国のコラムニスト 勝谷誠彦さん】日本人は「分際を知れ」

2007.3/23
(毎日)

偽装請負?:英語助手巡り、大阪府23教委で186人・・在日外国人労組調査

2007.3/23
(読売・関西)

外国語指導助手雇用で、大阪労働局が6市教委を指導

2007.3/22
(共同通信)

外国人講師は「偽装請負」 大阪の23市町、労組が公表

2007.3/22
(朝日)

外国人英語指導助手に請負 府教委に直接雇用申し入れ

2007.3/22
(下野新聞)

偽装請負が約7割 栃木労働局06年度調査

2007.3/22
(中國新聞)

依然厳しい氷河期世代 高齢フリーターは増加

2007.3/21
(産経)

【コラム 言わせてもらえば】正社員だけでは動かない

2007.3/20
(NHK クローズアップ現代)

春闘2007 格差は縮まるのか

2007.3/20
(日経)

学情、吉本興業グループと新しい就職情報提供で共同プロジェクトを立ち上げ






前のページへ <<
目次へ
最新版へ
>> 次のページへ