『請負・派遣ニュース(報道、他)』
◎リンク先サイトが削除される場合がありますので、保管したい記事は印刷をお勧めします。


(13) 2007.4/20〜2007.5/22
2007.5/22
(読売・関西)

(1) 朝まで残業断れず・・・ヨドバシのヘルパー証言
覚書無視 メーカー黙認


(2) ヨドバシカメラ、閉店後も「ヘルパー」就労

2007.5/22
(赤旗)

規制改革会議
労働ルール撤廃を主張
最低賃金引き上げ拒否

2007.5/21
(日経)
(1) 規制改革会議、最低賃金引き上げ「慎重に」

(2) リクルート、バイトの採用・研修を一括支援

2007.5/21
(赤旗)

生活できる仕事 人間らしく働きたい
たたかえば変えられる
青年大集会 3300人がウエーブ

2007.5/21
(中日新聞(東京新聞))

「休み月3日」「ネットカフェ生活2年」若者切実な声、
全国集会に3300人

2007.5/21
(朝日)

最低賃金上げに慎重論 規制改革会議が意見書

2007.5/21
(毎日)

(1) 外国人研修制度: 派遣元の名義借り謝礼 中国の送り出し側

(2) 全国青年集会:若者3千人、貧困解消訴え

2007.5/21
(読売)

(1) 最低賃金上げ、失業もたらすと指摘・・・規制改革会議が意見書

(2) ハローワーク業務委託、行政処分受けた場合は
入札除外へ

2007.5/21
(FujiSankei Business i)

フルキャストテクノロジー 韓国人技術者派遣事業を買収

2007.5/20
(徳島新聞)

ホームレス自立支援へ無料相談会 6月14日、徳島市内で開催

2007.5/20
(赤旗・日曜版)

青年大集合(20日)へGO 生活できる仕事を 全国から熱い思い

2007.5/18
(静岡新聞)

人材派遣のアウトソーシング 工程を「一括請負」

2007.5/17
(読売)

【対談】最低賃金の引き上げ(上)

2007.5/17
(京都新聞)

898件発生、死者7人 多発状況続く
京都南労基署管内06年労災

2007.5/16
(読売)

(1) 「心の病気」労災認定、過去最多の205人・・・
30代が4割


(2) 神奈川で高校生向け職業体験講座

2007.5/16
(朝日)

うつ病などで労災認定、1・6倍と急増
過労自殺も最多

2007.5/16
(毎日)

過労自殺:労災認定57%増、過去最多の66人 06年度

2007.5/16
(共同通信)

過労自殺、過去最多の66人
06年度、厚労省まとめ

2007.5/16
(メルマガ労働情報 第337号)

(1) 全国1万事業場を一斉監督/最低賃金の履行確保で、厚労省

(2) 規制改革、「労働時間法制の見直し」など重点的に/日本経団連

2007.5/16
(佐賀新聞)

若者の就労・進学支援で27人進路決定

2007.5/16
(下野新聞)

リクルートエージェント宇都宮支社開設

2007.5/14
(毎日)

疲労蓄積:20代が一番 酷使される若年労働者

2007.5/14
(朝日)

ローマ法王、グローバル化に伴う貧富の格差
拡大に警鐘

2007.5/14
(読売)

ネット調査
「30歳代ライフスタイル」

2007.5/14
(赤旗)

(1) まともな 仕事を 5・20青年大集会
一緒に 一歩を踏み出そう
100ヵ所宣伝を開始 神奈川


(2) ”ゆうPress”
まともな 仕事を 5・20青年大集会
非正規58%が収月15万円未満 「お仕事実態調査」


(3) まともな仕事を 5・20青年大集会
働けど・・・たたかう若者たち
過労から自殺未遂 組合知り違法告発

2007.5/14
(中國新聞)

ネットカフェ暮らしの若者増える 「貧困の広がりを象徴」

2007.5/13
(読売)

(1) 「仕事の将来に不安」30歳代の82%・・・読売ネット調査

(2) 【宮崎】 フリーター増加抑止、高校生の就職フォーラム・・・都城

2007.5/13
(赤旗・日曜版)

(1面)非正規の皆さん 一緒に立ち上がろう 違法やめさせる
東京・明治公園で 20日に大集会
(10面)メーデーに若者の声
(11面)明治公園に行ってみようよ

2007.5/13
(中國新聞)

正社員化へ53%が取り組み

2007.5/12
(日経)

派遣社員、生保の需要急増

2007.5/12
(毎日)

派遣労働者: 労災急増 「日雇い」増え仕事不慣れ

2007.5/11
(読売)

(1) 障害者の雇用促進へ、パートも法定率算定基準を見直し

(2) ニート・フリーター支援の現場発
NPO日本キャリアビジョン研究所
NPO日本キャリアビジョン研究所 http://cvoff.cocolog-nifty.com/npo/

2007.5/11
(メルマガ労働情報 336号)

(1) 疲労の自覚症状、長時間労働者などで高く / 連合総研調査

(2) 【判例】「ばかやろう」で解雇は無効 / ブラジル人通訳勝訴、名古屋地裁

2007.5/11
(日経)

組み込みソフト、国内は人手不足・
インドや中国で開発強化

2007.5/10
(共同通信)

生活用品業者にも強要か
ヤマダ電機、数年前から

2007.5/10
(朝日)

ヤマダ電機に立ち入り 業者に派遣強いた疑いで
公取委

2007.5/10
(毎日)

ヤマダ電機:公取委が立ち入り 従業員派遣を業者に強要か

2007.5/10
(読売)

ヤマダ電機に公取委が立ち入り、
販売員派遣要求の疑い

2007.5/9
(朝日)

(1) 【大阪】 JOBカフェ新装開店 中央・北浜東

(2) ”書評” ポスト・デモクラシー 格差拡大の政策を生む
政治構造 [著]C・クラウチ  
[評者]小林良彰(慶應大学教授・政治学)

2007.5/9
(読売)

”資産運用”
息子の国民年金保険料
支払いが重荷に

2007.5/9
(メルマガ労働情報 335号)

労働政策研究報告書No.84
『ドイツ、フランスの労働・雇用政策と社会保障』

2007.5/9
(赤旗)

まともな仕事を 5・20青年大集会
”力あわせ 変えたい”

2007.5/8
(日経)

中小の採用手助け・リクルート、地元の若者紹介

2007.5/8
(中日新聞)

【三重】いじめ・嫌がらせ大幅増 三重労働局県内6カ所、
相談総数1万1604件に

2007.5/8
(沖縄タイムス)

県、4年で4万人雇用 / 24日に推進本部発足

2007.5/8
(ドア日新聞(livedoor NEWS))

今年がチャンス、フリーターの正社員化

2007.5/5
(北海道新聞)

自治体の臨時・非常勤職員 待遇改善置き去りに

2007.5/4
(読売)

(1) 「ワーキングプア」都市部で増加、ネットカフェ
宿代わりも

(2)  「高校卒業しても・・・」地方の就職に厳しい現実

2007.5/4
(デーリー東北)

引きこもりの若者を社会へ 実行委活動開始

2007.5/4
(朝日)

働く女性の全国悩みホットライン
7日から10日間開設

2007.5/4
(上毛新聞(群馬))

ネット使って「人材バンク」

2007.5/3
(埼玉新聞)

人のつながりも貧困に 最低賃金生活を体験
川口の山本さん

2007.5/2
(共同通信)

労災隠し防止で社保と連携
不適正な健保受診情報で

2007.5/2
(読売)

”就活最前線”
「斬新な取り組み」ほか・・・若者育成

2007.5/1
(読売)

(1) フルキャストが日雇い派遣労働者の賃金上げ、平均250円

(2) 【関西】 格差是正など雨中の訴え・・・メーデー、各地で

(3) 女性の老後どうする
所得・年金 共に低水準

2007.5/1
(日経)

フルキャスト、フリーワークと資本・業務提携ーーTOBも視野

2007.5/1
(朝日)

(1) 派遣大手のフルキャスト 賃金アップで業績を下方修正

(2) 【関西】 格差是正などテーマ 大阪、神戸などでメーデー集会

2007.5/1
(時事通信)

フルキャスト、フリーワークを傘下に 
子会社と統合し66%出資

2007.5/1
(下野新聞)

日光市奨学金滞納 前年度末で約2千万円

2007.5/1
(朝日)

不安定生活限界だ フリーターら「生存メーデー」叫ぶ

2007.4/30
(毎日)

メーデー:フリーターの若者たちが「自由と生存」求めデモ

2007.4/30
(共同通信)

フリーター若者がメーデー
「使い捨てやめろ」と訴え

2007.4/30
(NHK)

非正社員 待遇改善求めて集会

2007.4/30
(赤旗)

”ゆうPress” ハケンのたたかい
タイガー魔法瓶を相手に裁判

2007.4/29
(朝日)

日立、「偽装直接雇用」か 労務管理を派遣会社に丸投げ

2007.4/29
(赤旗)

残業代払われている?
東京・渋谷 「すき家」前で宣伝

2007.4/28
(東京新聞)

格差是正訴え 連合系がメーデー

2007.4/28
(朝日)

「ストップ・ザ・格差社会」連合メーデーに4万人

2007.4/28
(産経)

格差是正掲げ連合メーデー 28都県で開催

2007.4/28
(時事通信)

メーデーで格差是正訴え 連合系、全国28都県で

2007.4/28
(赤旗)

ネットカフェ難民増大
食事はスープ もう2年近くいる
青年大集会実行委 政治に解決求める

2007.4/26
(時事通信)

職場隔離に慰謝料支払い命ずる 
松下プラズマ社に45万円 大阪地裁

2007.4/26
(共同通信)

松下子会社に支払い命令
偽装請負告発めぐり

2007.4/26
(北海道新聞)

今春卒業の道内高校生 非正規社員13%に
全国平均の3倍超

2007.4/26
(産経)

派遣社員向け「癒やし空間」 パソナ、表参道にオープン

2007.4/26
(東奥日報)

若者就労ステーション開所 / 青森

2007.4/26
(下野新聞)

キヤノンの宇都宮3事業所で期間社員採用へ

2007.4/25
(共同通信)

(1) 終身雇用派が急増
新入社員、安定志向鮮明に


(2) パソナが福利厚生施設
人材登録の派遣社員向けに

2007.4/25
(朝日)

「フリーターも悪くない」過去最低に 新入社員意識調査

2007.4/25
(読売)

東京・蒲田で、ネットカフェ暮らし実態調査

2007.4/24
(東京新聞)

ネットカフェ難民実態 行政に先駆け市民団体調査

2007.4/24
(日経)

人材派遣のエスプール、登録者の就職相談

2007.4/23
(朝日)

サラリーマン候補奮戦 「立候補休職」理解なお進まず

2007.4/22
(赤旗)

格差・貧困は自由の侵害
日弁連が憲法・人権でシンポ

2007.4/21
(共同通信)

6割が正社員へ登用
大企業、契約やパートから

2007.4/21
(岩手日報)

ニート対策の拠点開設 盛岡・県公会堂に

2007.4/20
(読売)

この1年「正規雇用」増やした企業は35・9%






前のページへ <<
目次へ
最新版へ
>> 次のページへ