『請負・派遣ニュース(報道、他)』
◎リンク先サイトが削除される場合がありますので、保管したい記事は印刷をお勧めします。


(14) 2007.5/22〜2007.6/17
2007.6/17
(産経)

【暴かれた介護ビジネス】(上)ノルマ漬け 結局は「利益第一」

2007.6/17
(赤旗・日曜版)

(13面) マッスル労組 降板に負けない

(18面) 若者使い捨て 止める力に
作家 雨宮処凛さん

(32〜33面)グッドウィル 折口会長商法

2007.6/16
(埼玉新聞)

正社員雇用拡大を推進 埼玉労働局が第1回プロジェクト委

2007.6/16
(朝日)

学力調査採点スタッフ、グッドウィルに賃金補償を要求

2007.6/15
(新潟日報)

県の労働相談、517件増加

2007.6/15
(朝日)

(1) 学力調査の中3記述式、採点難問 ×が○に、作業も中断

(2) 赤字コムスン争奪戦、規模・将来性に魅力

2007.6/15
(読売)

昨年度の消費税脱税21億円、目立つ人材派遣業者

2007.6/15
(西日本新聞)

不登校やひきこもり支援 県立大に拠点設置
学生や教授が運営関与 9月めどに県

2007.6/14
(共同通信)

16日に過労死110番 派遣社員の電話相談も

2007.6/14
(高知新聞)

黒潮町に若者自立塾 県内初、10月開所へ

2007.6/14
(産経)

葬られた真相 緑資源林道談合の捜査終結

2007.6/14
(読売)

(1) ヨドバシカメラが派遣販売員にレジ業務、職安法違反の恐れ

(2) 芸能界「派遣の女王」決定SP

2007.6/14
(朝日)

(1)  社保庁、年金相談急仕立て 増員は素人派遣頼み

(2) 第二新卒、逆転の面接力 こんな人たちが選ばれている

2007.6/14
(宮崎日日新聞)

ニート支援します 初の「自立塾」来月開講

2007.6/13
(共同通信)

請求にも払い戻さず 派遣労働者の給料天引き分

2007.6/13
(山陽新聞)

ニート、引きこもり自立支援 岡山の経験者がNPO設立へ
「同じ目線で」 県に法人化認証申請

2007.6/12
(朝日)

(1) グッドウィル、天引き給料返金拒否 派遣者労組が質問状

(2) 実力つけ「管理のプロに」

2007.6/12
(NHK クローズアップ現代)

街をさまよう若者たち
〜新しい形のホームレス〜

2007.6/10
(朝日)

コムスンの外部譲渡を明言 折口会長、辞任は改めて否定

2007.6/10
(共同通信)

「不正、故意ではない」 折口会長、テレビで釈明

2007.6/10
(FujiSankei Business i )

経団連、グッドウィルを厳格処分へ

2007.6/10
(赤旗・日曜版)

偽装請負追及10年の重み
共産党の国会論戦
99年5月 IBM藤沢 本格論戦の口火切る 寺前議員
03年5月 ニコン過労自殺 母の手紙 思い届けて 小池議員

2007.6/10
(東京新聞・栃木)

きっかけの3割『不登校・引きこもり』 宇都宮市がニート実態調査

2007.6/10
(朝日)

派遣労働者「天引き返還実現を」 折口会長発言受け

2007.6/9
(日経)

グッドウィル介護事業「5、6社から買収の打診」・折口会長

2007.6/9
(朝日)

野宿生活者、地方に分散 支援へ全国の団体が結集

2007.6/9
(北海道新聞)

雑誌代でホームレス支援 「ビッグイシュー日本版」
1冊収入110円、札幌で試験販売

2007.6/9
(中國新聞)

グループのイメージダウン 株価下落、曲がり角に

2007.6/8
(朝日)

(1) 日雇い派遣の天引き給与「返金応じる」 折口会長が明言

(2) グッドウィル株、3日連続ストップ安 東証社長も批判

2007.6/8
(ITmedia News)

グッドウィル会長とホリエモンの共通項

2007.6/8
(産経)

コムスン社長が辞任表明 グッドウィル会長は謝罪

2007.6/8
(読売)

(1) GWG会長、コムスン事業譲渡の凍結表明…辞任は社長のみ

(2) 若者や高齢者の働き手 増やせ
〜非正規雇用が3割

2007.6/8
(沖縄タイムス)

来たれ迷えるニート/北中城に支援施設

2007.6/8
日経)

東京都内の自治体、退職者や主婦などの起業を支援

2007.6/8
(Fuji Sankei Business i)

人材派遣のフジスタッフが支援サービス 出産前のキャリア生かせる職場紹介

2007.6/8
(北國新聞)

先輩ママが応援 双子、三つ子の妊娠や育児 
いしかわ多胎ネット、無料派遣スタート

2007.6/7
(読売)

(1) コムスン事業譲渡を凍結、厚労省が行政指導

(2) グッドウィル イメージ失墜

(3) 格差の影 自殺にも・・・景気回復でも強まる劣等感

2007.6/7
(毎日)

コムスン事業譲渡:「凍結すべき」と見直し指導 厚労省

2007.6/7
(朝日)

監査の数時間後に廃業届 コムスン、処分逃れ?各地で

2007.6/7
(日経)

コムスン全事業、グループ内譲渡・厚労省が凍結指導

2007.6/7
(産経)

(1) 日商会頭、コムスン譲渡は「脱法行為」

(2) コムスンの事業譲渡 「指定認めない」と和歌山県知事

2007.6/7
(共同通信)

所得や雇用中心に格差拡大 各省次官アンケート

2007.6/7
(佐賀新聞)

訪問型相談で効果、全国から注目 佐賀の引きこもり対策

2007.6/7
(信濃毎日新聞)

長野県NPOセンターが松本の元温泉旅館に分室開設

2007.6/6
(朝日)

コムスンの全事業「グループ子会社へ」 処分骨抜きに

2007.6/6
(メルマガ労働情報 343号)

若者自立塾、新たに5団体を選定 / 厚労省

2007.6/6
(京都新聞)

「生涯学習世紀プラン」作成 京都市 団塊世代へ対応の冊子

2007.6/6
(読売)

”出版トピック”
「メタボラ」の桐野夏生さん
希望も収奪の時代描く

2007.6/6
(産経)

ニートだった若者らが赤裸々な体験談 就労支援の相談センター

2007.6/5
(信濃毎日新聞)

旭松食品飯田工場で、派遣社員が機械に挟まれて死亡

2007.6/4
(朝日・京都)

【07 参院選】 「若者も関心持って」

2007.6/4
(京都新聞)

労働相談、最多の5085件
京都労働局・06年度

2007.6/4
(読売・福岡)

中途採用250人の入社式
トヨタ九州事業拡大で登用進む

2007.6/4
(西日本新聞)

九州06年度 偽装請負倍増314社 労働局指導強化
強要や隠ぺいも

2007.6/3
(山陰中央新報)

広島・ニート支援の「交流館」開設1年
同じ仲間と接し心の闇解きほぐす 県も対策強化へ

2007.6/3
(赤旗・日曜版)

労組つくった
【1】1人でも誰でも 岐阜で青年ユニオン
【2】”もう一度 舞台に” マッスルミュージカル団員

2007.6/2
(朝日・関西)

派遣に業務指示、神戸も ミドリ電化、法に抵触の恐れ

2007.6/2
(読売・中部)

30歳以上の引きこもり者 支援施設、名古屋にオープン

2007.6/2
(千葉日報)

若者の就労、積極支援 ジョブ・サポートリニューアル
個別相談など充実 市川市

2007.6/1
(朝日)

(1) 求人の年齢制限を禁止 雇用対策法が成立

(2) グッドウィルの天引き 派遣労働者が労基署に申告

2007.6/1
(読売)

【詳報「勤労観」】増えぬ収入 見えぬ将来

2007.6/1
(日経)

ブログのコメント欄から生まれた労働組合

2007.6/1
(東京新聞・神奈川)

働くきっかけ見つけて 市が高津に 就職支援拠点きょう開設

2007.6/1
(毎日)

雇い止め:相談が急増 日本労働弁護団が2日に相談電話

2007.6/1
(産経)

「ネットカフェ難民」を詐欺で逮捕

2007.6/1
(赤旗)

企業誘致「正規雇用が望ましい」
小池氏に厚労相

2007.5/31
(毎日)

連合方針:最賃制確立などを最重点政策課題に 08年度

2007.5/31
(東京新聞)

解雇めぐり2日に電話相談 日本労働弁護団

2007.5/31
(埼玉新聞)

正社員拡大をPR プロジェクト委設置
厚労省埼玉労働局

2007.5/30
(読売)

(1) 正社員と非正社員「給料格差広がる」74%・・・
「勤労観」世論調査


(2) 賃金上昇 次の課題・・・失業率改善

2007.5/30
(赤旗)

(1) 非正規雇用33.7% 過去最多

(2) 2DKに3人、寮費5万で働きづめ
寮付き求人 実態示す 小池議員
低家賃住宅の確保を求める

2007.5/30
(メルマガ労働情報 314号)

06年度の個別労働紛争の相談件数、18万7千件にのぼる/厚生労働省

2007.5/29
(産経)

「フリーター向け共済制度創設へ」高木連合会長が表明

2007.5/29
(沖縄タイムス)

読み聞かせで”自立” / ひきこもりの若者ら

2007.5/28
(朝日)

「日雇い派遣」の天引き、返還請求の説明会に50人

2007.5/28
(CNET Japan)

リクルート・人材派遣の仕事情報サイト「リクナビ派遣」が
「平均時給チェック機能」を追加

2007.5/28
(読売・関西)

伊藤忠と丸紅が「一般職」復活、女子学生の応募殺到

2007.5/27
(日経)

IT大手、業務請負を柱に・雇用多様化受け成長期待

2007.5/27
(神戸新聞)

格差是正訴える 全国の派遣労働者ら交流会 神戸

2007.5/27
(赤旗・日曜版)

(2〜3面)全国青年大集会に3300人
変えるんだ 生活できる仕事を!人間らしく働きたい!
この国を動かす熱気

(33面)厚労省「Q&A」文書 偽装請負に抜け道?

2007.5/26
(沖縄タイムス)

支援団体「氷山の一角」 / 派遣社員 労働条件トラブル
県出身者”泣き寝入り”も

2007.5/26
(佐賀新聞)

就労支援、卒業後も 県立高にニート担当者

2007.5/26
(中國新聞)

国保料、自治体間で4・8倍の差 同年収でも2・8倍以上

2007.5/26
(朝日)

職場でいじめ、相談2割増 社内解決できず?

2007.5/26
(読売)

「しごとセンター」8月1日オープン 国分寺に

2007.5/26
(赤旗)

(1) 最低賃金 1000円以上に ”生存権守る”全国で行動 
全労連など 国会前ではハンスト


(2) 【アメリカ】最賃 10年ぶり引き上げ
米上下院可決、成立へ

2007.5/26
(中日新聞)

若者の”社会復帰”願う 支援団体が中村に施設

2007.5/26
(神戸新聞)

38%がサービス残業 非正規労働者

2007.5/25
(読売)

解雇・賃金カット・・・労働紛争巡る相談、過去最多の18万件

2007.5/25
(朝日)

日雇い派遣の「不透明」天引き、労働者が返還請求へ

2007.5/25
(読売・鹿児島)

県内のプロ集合し、音楽”人材バンク”結成
あす鹿児島で初ライブ
多様な注文に合わせチーム

2007.5/24
(日経)

パソナ、純粋持ち株会社に移行

2007.5/24
(西日本新聞)

5月病祭 若者らが団結・デモ 福岡市「フリーターを使い捨てるな」

2007.5/24
(朝日)

(1) 【三重】”企画特集1 パート労働の待遇改善
リベラ法律事務所弁護士 渡辺伸二


(2) 「雇用が重要課題」御手洗経団連 2年目始動

2007.5/24
(読売)

女も川柳でうさ晴らし

2007.5/23
(共同通信)

ニート対策で家庭訪問強化
政府、再チャレンジ支援

2007.5/23
(メルマガ労働情報 339号)

【米国】ウォルマートとSEIUが国民皆健康保険制度導入へ合意

2007.5/23
(読売)

(1) 【福岡】 同窓会施設で人材育成・・・福岡・豊前に「研修道場」開設

(2) 【新潟】 職場環境改善で奨励金30万支給
県機構今年度160社目標

2007.5/23
(赤旗)

ダブルワークでも賃金11万円
生活できる施策を パート法で小池議員
子ども2人育てるシングルマザー 1日の食費3人で1200円

2007.5/23
(朝日)

「ヘルパー」が棚卸し 職安法に抵触か ヨドバシカメラ

2007.5/22
(毎日)

山谷:若い労働者増える ネットで安宿探し\






前のページへ <<
目次へ
最新版へ
>> 次のページへ