『請負・派遣ニュース(報道、他)』
◎リンク先サイトが削除される場合がありますので、保管したい記事は印刷をお勧めします。


(16) 2007.7/17〜2007.8/20
2007.8/20
(日刊工業)

ヨドバシ、派遣従業員に依存しない店舗運営を実験

2007.8/19
(読売)

団塊世代の専門知識・ノウハウ、農業や漁業の経営改善に

2007.8/19
(沖縄タイムス)

就学援助 最多2万人超 / 06年度県教育庁まとめ
困窮家庭増が背景 / 受給率13・8%都市部高く

2007.8/19
( JanJan )

日雇い ホームレスたちの癒しの祝祭〜笹島夏祭り   

2007.8/19
(赤旗・日曜版)

それだけでいいのか
フルキャストに事業停止命令
違法派遣先は制裁なし

2007.8/19
(西日本新聞)

実践指南に熱視線 就職支援講座、150人参加 北九州市

2007.8/18
(赤旗)

フルキャスト事業停止
日雇い派遣 失業無補償
国も見逃した違法 なぜ労働者にツケ

2007.8/17
(読売)

中高生など十数人をホステス派遣、福岡で元組員ら2人逮捕

2007.8/17
( FujiSankei Business i. )

急成長インド、貧富の差拡大…貧困弱者、人口の77%
主要企業は賃金高騰

2007.8/17
(赤旗)

「偽装請負」是正 約束ほご
日亜化学 告発者を「不採用」

2007.8/17
(沖縄タイムス)/
当日の社説のうち、後出の社説

”社説”
[経済財政白書]
格差問題を放置するな

2007.8/16
(宮崎日日)

”社説” 経済財政白書
地方に景気回復の実感届かず

2007.8/15
(読売・福岡)

福岡市営住宅の応募倍率27倍に激化、
所得伸び悩み背景か

2007.8/15
(東京新聞)

【社説】 終戦記念日に考える 極限からのメッセージ

2007.8/15
(産経)

(1) 【東京】国分寺に8月開設の「しごとセンター多摩」、300人以上が利用

(2) 【大阪】大阪府が労働セミナー開催

2007.8/14
(赤旗)

“労組”“団交”知ってる?
首都圏青年ユニオンが交流会

2007.8/14
(毎日)

社説:日本経済の弱み 家計が元気になる手を打て

2007.8/13
(My News Japan)

トヨタ系列「光洋シーリングテクノ」で偽装請負 下請けに単価切下げ利益吸い上げる構造

2007.8/12
(ドア日新聞(livedoor’NEWS))

フルキャスト平野会長 絶体絶命!株価は底なし沼

2007.8/12
(高知新聞)

”社説” 【経済財政白書】 格差とどう向き合う

2007.8/12
(河北新報)

”社説” 白書が示す格差 / 政治が取り組む優先課題だ

2007.8/12
(毎日)

社説: 最低賃金答申 「底上げ」には物足りない額だ

2007.8/11
(日経)

社説2 慣例破った最低賃金の改定

2007.8/11
(赤旗)

最低賃金、6-19円上げ
中央審目安答申 労働者要求に遠く

2007.8/11
(中日新聞)

”社説” 最低賃金 格差是正のテコにせよ

2007.8/10
( FujiSankei Business i. )

派遣の破格!?フリーターからコンビニ店長に
セレブリックス、派遣人材で初事例

2007.8/10
(読売)

”社説” 最低賃金 まだ生活保護より見劣りする

2007.8/10
(読売)

ニートに働く喜び
高齢者に話し相手 立川高齢者に話し相手 立川

2007.8/9
(朝日)

フルキャスト事業停止へ 日雇い派遣の半数、失業も

2007.8/9
(時事通信)

派遣、契約労働者支援に重点=08年度政策案を公表−厚労省

2007.8/9
(日経)

非正社員に公正な機会確保を・労働政策研究有識者会議が報告書

2007.8/9
(赤旗)

日亜に正規雇用指導を
仁比議員ら厚労省に要請

2007.8/9
(山梨日日)

若者の就職、初歩から指導 ジョブカフェやまなし
チャレンジ講座始まる

2007.8/9
(東奥日報)

再就職へ学習支援システムを展開

2007.8/8
(朝日)

(1) 京都法務局に大阪労働局が是正指導 1人の業務が法違反

(2)  ”ニッポン人脈記”
「あなたの貧乏撮らせて」

2007.8/8
(共同通信)

京都法務局が職安法違反 大阪労働局、是正を指導

2007.8/8
(産経)

フルキャストを入札指名停止 大阪府が3カ月

2007.8/8
(大分合同新聞)

大分大・文理大・高専 ニートらに学びの場を

2007.8/8
(読売)

(1) 内定者つなぎ留めろ…売り手市場の就職戦線

(2) 最低賃金19〜6円上げ…中央審議会

2007.8/8
(赤旗)

餓死もう出させない
「生活保護行政正せ」 市民が集会
北九州市

2007.8/8
(岩手日日)

有効求人は1.28倍〜北上職安管内6月

2007.8/8
(下野新聞)

人材派遣会社が外国からIT技術者受け入れ

2007.8/8
(毎日)

ナゴヤキャッスル:家事代行やレッスン講師派遣事業に進出

2007.8/7
(読売)

(1) コマツ出向偽装 請負会社が町工場から無契約派遣

(2) 格差是正へ支援、経済財政白書が「負の所得税」など提言

(3) 3人目以降保育料無料

2007.8/7
(朝日)

賃金の伸び悩み、原因は「複合的」 経済財政白書

2007.8/7
(共同通信)

経済財政白書の要旨 2007年度

2007.8/6
(毎日)

(1) フルキャスト:9月業績予想を下方修正 事業停止命令響く

(2) 働くナビ:「ニート」の若者たち、働くことが本当に嫌いなのですか。

2007.8/6
(朝日)

(1) フルキャスト、業績を大幅下方修正 事業停止命令受け

(2) グッドウィルユニオン、不当労働行為の救済申し立て

2007.8/6
(読売)

(1) フルキャスト新規派遣停止1、2か月

(2) 労働経済白書 「生活との調和」を実現するには(8月6日付・読売社説)

2007.8/6
(赤旗)

人優先の社会経済提案
中南米・カリブ社会サミット

2007.8/6
(朝日)

スタッフサービス系の会社が契約書を偽造し、派遣を継続

2007.8/6
(日経ビジネス 
2007.8/6-8/13合併号)

王子とニート 若者を浪費する日本社会

2007.8/5
(読売)

20代後半女性の海外旅行、6年で33%減

2007.8/5
(高知新聞)

”社説”【人材派遣処分】労働政策を見直す時だ

2007.8/5
(毎日)

クローズアップ2007:フルキャスト事業停止 広がる派遣、暗部次々

2007.8/5
(愛媛新聞)

”社説”フルキャスト事業停止 違法派遣に厳しい監視の目を

2007.8/5
(赤旗・日曜版)

偽装請負 告発者をクビとは 
厚労省は指導強めて

2007.8/5
(京都新聞)

パート労働者、従業員の約30%
府内1141事業所 格差浮き彫り

2007.8/4
(四国新聞)

【香川】 就労意識を高めて−高校生対象にガイダンス

2007.8/4
(赤旗)

【ワシントン=山崎伸治】賃金差別告発強化へ
米下院 制限緩和の法案可決

2007.8/4
(山陰中央新報)

【島根】元不登校の中年男性が博士号を取得

2007.8/4
(河北新報)

”社説” フルキャスト問題 / 法令順守意識がなさすぎる

2007.8/4
(神戸新聞)

港湾業務と確認せず 荷さばきに6人派遣

2007.8/4
(産経)

”論説”【主張】フルキャスト処分 規制改革止めてはならぬ

2007.8/4
(東京新聞)

【千葉】フリーター・ニート対策で柏市  就職支援 多彩なメニュー

2007.8/3
(産経)

宮城県と球場名で協議へ 楽天がフルキャスト問題で

2007.8/3
(メルマガ労働情報 360号)

(1) 「一人ひとりの働き方に応じた成果配分の実現を」 / 07年労働経済白書
(要約)
(本文)
厚生労働省は3日、「ワークライフバランスと雇用システム」をテーマにした「平成19年(07年)版労働経済の分析(労働経済白書)」を発表した。・・

(2) 新任取締役の理想の経営者、トップは本田宗一郎氏 / 日本能率協会G調査

2007.8/3
(週刊金曜日 2007.8/3号)

スクープ 「トヨタ」関連会社で悪質な偽装請負
事実隠蔽に必死の トヨタグループ企業
「偽装請負」動かぬ証拠

2007.8/3
(神奈川新聞)

フリーターやニート支援で無料個別相談会 / 鎌倉市

2007.8/3
(時事通信)

フルキャスト全店に事業停止命令へ=「不正派遣」を繰り返す−厚労省

2007.8/3
(毎日)

(1) 労働経済白書:「労働者への分配強化を」異例の提言

(2) フルキャスト:事業停止命令へ 違法派遣で厚労省

2007.8/3
(朝日)

フルキャスト、港湾荷役業務への派遣で「東京労働局が調査中」

2007.8/3
(産経)

フルキャストに事業停止命令へ 建設への派遣繰り返す

2007.8/3
(共同通信)

フルキャスト事業停止へ 厚労省、悪質と判断

2007.8/3
(日経)

フルキャスト、事業停止・不正派遣で厚労省命令へ

2007.8/3
(読売)

フルキャストに事業停止命令へ、違法派遣改善せず…厚労省

2007.8/3
(朝日)

フルキャストを事業停止へ 港湾業務で違法派遣 厚労省

2007.8/2
(毎日)

コマツ:大阪労働局が立ち入り調査 偽装出向の疑い

2007.8/2
(日経)

最低賃金引き上げの目安、15円前後に・厚労省方針

2007.8/2
(朝日)

(1) 9年ぶり復活「一般職」は100倍の人気
AERA:2007年07月30日号

(2) 子育て支援企業の恩恵「女女格差」 満足度2極化
AERA:2007年07月30日号

2007.8/1
(読売)

(1) コマツ、偽装出向の疑い…大阪工場に請負会社から160人

(2) 【関西】 コマツ大阪工場に労働局立ち入り、偽装出向契約の疑い

2007.8/1
(朝日)

ロストジェネレーション―さまよう2000万人 
[著]朝日新聞「ロストジェネレーション」取材班
[評者]高橋伸彰(立命館大学教授・日本経済論)

2007.8/1
(赤旗)

「ネットカフェ難民」「タクシー難民」増
運転者の大半、最賃以下
全労連など 時給1000円以上へ行動

2007.7/31
(日経)

最低賃金上げ論議に影響・民主躍進で労働側強気

2007.7/31
(朝日)

6月の失業率、3.7%に改善 前月比0.1ポイント減

2007.7/31
(下野新聞)

フジスタッフジョブスクエアが31日開設

2007.7/30
(日経)

(1) 経団連会長「成長路線、堅持を」・首相続投を支持

(2) 「構造改革の継続を」・桜井同友会代表幹事

2007.7/30
(読売)

(1) 阪急系ホテルで年金未加入110人、雇用保険も80人

(2) 疑問票の処理に遅れ、比例選確定は未明まで…首都圏選管

2007.7/30
(沖縄タイムス)

大弦小弦

2007.7/29
(ドア日新聞(livedoor’NEWS))

新卒でも給与に格差 「革命的制度」進まない理由

2007.7/29
(朝日)

”社説” 若者たちへ―その1票に未来がかかる

2007.7/28
(中日新聞)

スポット派遣、日雇い保険適用を保留 厚労省「法の想定外」

2007.7/28
(朝日)

「安倍政治」審判は 編集委員座談会

2007.7/28
(東京新聞)

大学教員にも雇用格差 低賃金、未保険、雇い止め…非常勤の多くが泣き寝入り

2007.7/27
(読売)

(1) 【中部】 派遣社員 投開票 新戦力に ――07選挙 参院選

(2)女性は格差をなくせるか…【詳報】読売国際女性アカデミア21
【討論】意外に貧困、日本女性

2007.7/27
(朝日)

〈一票のまなざし:7〉貧困・格差 底辺拡大

2007.7/27
(東京新聞)

絵で解く参院選2007 経済政策を問う 『非正規』救済競う 格差・雇用対策

2007.7/27
(産経)

【「まつりごと」の意味】(4)正規雇用は善? 政党の発想転換は可能か

2007.7/27
(朝日)

障害者雇用率、パートや派遣も算入 厚労省研究会案

2007.7/27
(読売)

【埼玉】ホームレス 在日外国人らの思い 07・参院選

2007.7/26
(朝日)

(1)「入社時から給与に格差を」経団連会長、フォーラムで

(2) 〈課題を探る〉派遣社員 ユニオンへ相談、半年500件

(3) 【長野】ピンハネ景気に怒り 参院選

2007.7/26
(MyNewsJapan)

20代30代の無投票層は与党の支持基盤、自民党への投票と一緒
土屋彰久(つちや・あきひさ)政治学者。

2007.7/26
(毎日)

明日の私:’07参院選・争点アンケート / 3 格差 働けど、生活ギリギリ

2007.7/26
(読売)

雇用の質 どう改善

2007.7/26
(赤旗)

【海外・アメリカ】最低賃金引き上げ
米で実施 10年ぶり 1250万人に恩恵

2007.7/25
(読売)

(1) 【海外・ベネズエラ】「日本人はチャベス大統領より社会主義者」…ン?

(2) 【中部】「元気」 実感させて ――07選挙 参院選
好況ナゴヤにも格差くっきり

(3) 都心の難民 決別に2年

2007.7/25
(朝日)

格差社会ニッポンで働くということ [著]熊沢誠
[評者]高橋伸彰(立命館大学教授・日本経済論)

2007.7/25
(上毛新聞)

28%で正社員賃上げ

2007.7/25
(読売)

グッドウィル違法残業…労使協定期限切れ、再締結できず

2007.7/25
( (ドア日新聞(livedoor’NEWS))

日雇いバイトでガソリン代稼ぐ車上難民も・・・ 増える東京の難民たち

2007.7/24
(朝日)

(1) 【石川】【参院選】あしたへの宿題(3)雇用

(2)ハローワークの民営化、まず渋谷と墨田で 厚労相が発表

2007.7/24
(東京新聞)

【神奈川】ルポ 課題を追う ’07参院選 <3>格差社会 働いても貧困『使い捨てか』

2007.7/24
(読売)

【山口】大企業OBらのNPO、人材紹介業スタート

【徳島】日亜化学 「直接雇用指導を」
元請負労働者 徳島労働局に申告

2007.7/24
(赤旗)

正規雇用の合意守れ
徳島労働局に 青年労働者が申告
日亜化学

2007.7/24
(北海道新聞)

就職率32・4%に ハローワーク昨年度 過去10年で最高

2007.7/24
(産経)

【「まつりごと」の意味】 (1) 政治が身近でない理由

2007.7/23
(共同通信)

「偽装請負告発し失職」 「偽装請負告発し失職」

2007.7/23
(読売)

(1) 「再チャレンジ」公務員試験に、フリーター殺到

(2) 格差 是正へ実効ある政策を論じよ(7月23日付・読売社説)

2007.7/23
(神戸新聞)

非正規労働者急増 問う「格差是正」 参院選

2007.7/23
(ドア日新聞(livedoor’NEWS))

歯医者もワーキングプア? 「月給25万」から「夜逃げ」まで

2007.7/22
(朝日)

(1) 求人あるのに仕事紹介せず放置 北九州・門司職安

(2) 【山形】”2007参院選”
〈マニフェストの現場から〉 労働

(3) 【岡山】”2007参院選”
〈争点ルポ〉格差社会 働いても募る不安

(4) 【神奈川】”2007参院選”
〈この6年・これからの6年:1〉就職難、一転「バブル」

2007.7/22
(ドア日新聞(livedoor’NEWS))

トヨタは労働者を”部品と同じように” 扱う
トヨタ取材暦17年『赤旗』記者に聞く
(提供:MyNewsJapan)

2007.7/22
(東京新聞)

『気持ち分かる 支援したい』 
LINEL校長 浅野純一さん 教師は元ニートの若者たち

2007.7/22
(赤旗・日曜版)

もうけ2兆円 トヨタの貧困
ラーメンライスじゃ力がでない

2007.7/21
(読売)

” 年金Q&A 一覧”
(14) 国民年金 保険料の後払いは
Q:学生や若者は、国民年金の保険料の後払いができるそうですね。

2007.7/21
(朝日)

”ひと・流行・話題”いま再び「ホテリアー」 ペ・ヨンジュンのインタビューなど満載

2007.7/21
(東京新聞)

【社説】若者の雇用 正社員化進める方策を

2007.7/20
(朝日)

(1) パソナ、派遣社員に交通費支給を制度化 大手では

(2) 〈香川の暮らしは・ニート〉支援態勢は要強

2007.7/20
(徳島新聞)

社会参加へ芸術祭 徳島市内、フリーターらの若者グループ

2007.7/20
(読売)

(1) 【討論】格差是正 低賃金構造の改革必要…内橋克人氏 / 経済評論

(2) 【討論】格差是正 成長路線で「底上げ」を…島田晴雄氏
/ 内閣府特命顧問(雇用対策担当)など歴任

2007.7/20
(毎日)

社説:労働者格差 非正規の待遇改善策を競え

2007.7/19
(朝日))

(1) 不透明天引き、派遣スタッフがグッドウィル提訴 愛知

(2)【奈良】”2007参院選”
安定求める若者たち 目標届かず残業100時間

2007.7/19
(読売)

(1) 【大阪】明日のかたち かすむ行政サービス
国保、公教育…募る不安 「自治体努力もう限界」

(2) 最低賃金の見直し…生活保護費下回り 勤労意欲そぐ恐れ

(3) 若い世代の関心急増
参院選情勢世論調査

2007.7/19
(赤旗)

【海外・イギリス】英・貧富の格差
縮小から拡大に逆戻り 報告書が警告

2007.7/19
(日経)

テンプスタッフ、登録すると4万5000施設で割引サービス

2007.7/18
(メルマガ労働情報 355号)

(1) 構造改革の継続・加速に政治のリーダーシップを / 経済同友会

(2) 「独立行政法人の徹底した見直し」を要求 / 経済同友会

2007.7/17
(朝日)

(1) 就職氷河期世代がモノ申す

(2) 〈足元から:1〉「自分で稼ぎたい」20代

2007.7/17
(読売)

最低賃金、大幅アップ案…13円〜34円、厚労省が試案

2007.7/17
(産経)

論説 【正論】ジェームス・アワー 不可解な日本メディアの安倍批判
/ 米バンダービルト大学教授、日米研究協力センター所長






前のページへ <<
目次へ
最新版へ
>> 次のページへ