『請負・派遣ニュース(報道、他)』
◎リンク先サイトが削除される場合がありますので、保管したい記事は印刷をお勧めします。


(19) 2007.10/18〜2007.11/16
2007.11/16
(朝日)

消費税8千万円脱税容疑、大阪市の荷さばき会社を告発

2007.11/16
(毎日)

連合秋田:雇用格差是正を提言、知事に提出 / 秋田

2007.11/15
(日経)

紹介・派遣各社、国内金融機関向けに米で人材探し

2007.11/15
(毎日)

【三重】 非正規職員:29市町で1/3に
時給、19市町で民間下回る−−労連アンケ

2007.11/15
(ITpro)

”奥井規晶の悩むなら聞け!”
バブル世代の上司たちの「人を使い育てる能力」に
大きな疑問を感じています。(1〜2)

2007.11/15
(伊勢新聞)

自治体内にも「ワーキングプア」
みえ労連アンケート結果

2007.11/14
(メルマガ労働情報 387号)

(1) 労働局で超過勤務手当てを過大に支給、641名処分 / 厚労省

(2) 【フランス】 大統領の社会改革案に猛反発、スト相次ぐ

2007.11/14
(OhmyNews)

理想の派遣は、モノ言わぬ従順なロボットなのか!?、
短期派遣の現場報告(下) (上からのつづき)

2007.11/14
(毎日)

(1) 千葉・東洋合成工業の工場火災:2人死亡 従業員6人も軽傷

(2) 東洋合成工業の工場火災:危険感じ被害者、「退職するはずが…」 / 千葉

2007.11/14
(神戸新聞)

「ネットカフェ難民」神戸に90人 兵庫労働局

2007.11/14
(朝日)

中国人研修生を使い偽装請負 大阪労働局が是正指導

2007.11/14
(人民新聞 People's News)

(1) グッドウィルからデータ装備費を取り返したゾ!

(2) 日本郵政(株) 郵政民営化で相次ぐ非正規職員の自殺・過労死
主業務になう16万人の非正規職員

2007.11/14
(中日新聞)

【三重】 ブラジル人学校、県が初認可 四日市の人材派遣会社が運営

2007.11/13
(朝日)

死亡した従業員2人の身元判明 千葉・東庄の工場火災

2007.11/13
(毎日)

なんでも労働相談:非正規雇用対象に 16日まで、連合福岡 / 福岡

2007.11/13
(OhmyNews)

「クビだな、クビ」 罵声を浴び、うなだれる
短期派遣の現場報告(上)

2007.11/13
(中日新聞)

化学工場で爆発、2人死亡 千葉・東庄、6人が軽傷

2007.11/13
(レイバーネット日本)

グッドウィル・データ装備費返還訴訟の報告

2007.11/13
(INSIGHT NOW!)

「奴ら」と言うな。「我々」であれ。
金森 努 有限会社金森マーケティング事務所 取締役

2007.11/12
(President)

「学び続ける」という宿命

2007.11/12
(NHKスペシャル 総合テレビ
午後10時〜午後10時49分)

ニッポンの縮図
1000人にきく ハケンの本音

2007.11/11
(日経)

(1) ソウル中心部でデモ、衝突・FTA反対の労組員ら

(2) 人材派遣の料金、一段高・企業側人員確保急ぐ

2007.11/11
(レイバーネット日本)

(1)【韓国】 汎国民行動の日、3万の民衆が光化門一帯を占拠

(2) 【韓国】 「何があっても市庁前に行く」
全国労働者大会前夜祭、3千人の労働者が参加

(3) ホンダ下請・ムサシ鉄工の「騙し討ち解雇」を糾弾する!

2007.11/11
(沖縄タイムス)

労働相談3780件2・6%増

2007.11/11
(赤旗・日曜版)

日雇い派遣から抜け出せない なぜ

2007.11/10
(毎日)

(1) 貧困層:東海で拡大予測 高齢世帯、非正規雇用者が増加−−共立総研リポート

(2) NPO講演会:引きこもる若者の社会復帰を支援−−あす札幌で / 北海道

(3) 反貧困たすけあいネットワーク:「若者互助ネット」発足 
病気で失業→1日千円支給

2007.11/10
(長崎新聞)

06年度の育児休業代要派遣2件 事業主に不安か県など利用促す

2007.11/10
(スポーツ報知)

元ロッテの福沢氏がクラブチーム設立…フルキャストが支援

2007.11/9
(毎日)

(1) 連合:経団連幹部と懇談会 雇用問題などで意見交換

(2) 格差問題:若者の労働運動支援者が現状語る あす愛媛大で学生主催講演会 / 愛媛

(3) 偽装請負:根絶へ社員ら是正要請 「oniビジョン」などに / 岡山

(4) 横浜市:岩崎学園と提携、ニート支援プログラム 職業体験も / 神奈川

2007.11/9
(物流ウィークリー)

ウィンコーポ 「ドライバー派遣」と「車両付き派遣」で成長

2007.11/9
(メルマガ労働情報 386号)

(1) 個人業務委託のエンジニア、労組法上の労働者と判断 / INAXメンテナンス事件

(2) 上半期の派遣社員平均時給、首都圏8円増、近畿18円減 / アイデム調査

2007.11/9
(CNET Japan)

[みんなの回答] 開発者とうつ 著者:今駒哲子

2007.11/8
(CNN Japan)

【アメリカ】ホームレスの4人に1人が退役軍人、若者も 米調査

2007.11/8
(琉球新報)

“カッコイイ大人”体験語って 働く「背中」若者の手本に

2007.11/8
(毎日)

(1) 電話相談:派遣労働者らの相談を受け付け−−あすから、無料ホットライン / 大阪

(2) 【ワシントン共同】 米国:ホームレス、初の減少 4 千戸住宅供給が奏功?

2007.11/8
(公明新聞)

最低賃金法改正案など労働2法案を可決

2007.11/8
(赤旗)

最賃下がる恐れも
高橋議員に厚労省認める

2007.11/8
(CNET Japan)

高学歴ワーキングプア 〜 博士は大学教員への夢を見る?

2007.11/7
(毎日)

民主党:臨時国会・与野党対決 「前線」にベテラン、若手は総選挙準備の戦術

2007.11/7
(毎日)

(1) ホームレス:神戸市内に147人 前年比25人減、過去10年で最少 / 兵庫

(2) 【兵庫】武庫川ユニオン:非正社員の労働相談 9、10日開設 / 兵庫

2007.11/7
(読売)

ワーキングプア・ネットカフェ難民…貧困拡大 見えぬ実態

2007.11/7
(赤旗)

民青同盟が政府要請
学費安くしてほしい 正社員化を進めて
小池議員が同席

2007.11/7
(ITpro)

コンタクト・センターの「不思議」――定着しないノウハウ,崩れゆく顧客との接点

2007.11/6
(読売)

英ブラウン政権、ニート対策で義務教育を18歳まで延長へ

2007.11/6
(時事通信)

青少年育成大綱を改定へ=政府

2007.11/6
(nikkei BPnet)

インド離れを始めたアウトソーシング 今度はインド企業が業務を海外移転

2007.11/6
(朝日)

(1) とび職派遣会社の窓に銃痕 和歌山

(2) 最低賃金法修正で合意 与党と民主

2007.11/6
(山梨日日新聞)

NOVA英語助手と直接契約
南部町教委 学習環境を考慮

2007.11/6
(佐賀新聞)

自動車産業の人材育成目指し佐賀県が推進会議

2007.11/6
(赤旗)

登録型・日雇い“派遣哀史”
山下議員が改善迫る
「対応する」厚労相

2007.11/5
(日経)

日本郵政・西川社長「サービス提供、おおむね順調」

2007.11/5
(毎日)

’07大阪市長選:巨大都市を問う / 1 生活保護費、歳出の15%

2007.11/5
(MoneyZine)

”上流の給料、下流の給料”
【給料】華やかな東京モーターショーの最中に感じた収入格差
ビジネスリサーチ・ジャパン[著]

2007.11/5
(CNET Japan)

会社が死んでゆく・規制緩和と派遣システム

2007.11/5
(日経ビジネス オンライン)

中国、新指導部の悩み
共産党大会で選ばれた9人の最高幹部の前途は多難

2007.11/3
(朝日)

旅行添乗員賃金 制度見直し拒否 阪急交通社系

2007.11/3
(赤旗)

子育ての希望と現実に乖離
背景に非正規増・長時間労働
少子化白書

2007.11/2
(毎日)

パソナ:「のだめ」たちを派遣で活用−−音大卒業生の就職活動支援

2007.11/2
(USFL.COM)

【米国東部】オリエンテーション〜派遣や契約社員に提供する必要はあるか

2007.11/2
(西日本新聞)

”暮らしTOPICS”
JOBトレで仕事を体験 ニート支援 新たな試み
福岡サポステが今夏から

2007.11/2
(日経)

ベネズエラ、改憲案めぐり国民投票へ・大統領再選制限を撤廃

2007.11/2
(メルマガ労働情報 384号)

企業の44%、派遣・請負社員を正社員に採用 / 東大社研調査

2007.11/2
(神奈川新聞)

セクハラ相談が急増、均等法改正が影響か / 神奈川労働局

2007.11/2
( 日経 )

育児ママ向け研修施設開業・テンプスタッフ、登録者増狙う

2007.11/1
( 朝日 )

「消費者重視へ転換を」 首相、全政策見直し指示

2007.11/1
( 神戸新聞 )

ホームレスに手編みマフラー 甲南女子中生

2007.11/1
( 東奥日報 )

人材派遣のトラストワークス神奈川が弘前に採用センター

2007.11/1
(FujiSankei Business i.)

(1) 製造請負・技術者派遣のnms、自社工場での一括受託事業を強化

(2) ”ブックデビュー”
ネットカフェ難民 ドキュメント「最底辺生活」
川崎昌平(著) (幻冬舎・777円)

2007.11/1
(日経ビジネスオンライン)

『プレカリアート デジタル日雇い世代の不安な生き方』
雨宮処凛著、洋泉社新書y、780円(税別)
(評:荻野進介)

2007.10/31
(毎日)

(1) 人材派遣違反:「フルキャスト」は起訴猶予

(2) 浜松・無許可派遣:ブラジル人被告に「常習的」と有罪判決−−家裁浜松支部 / 静岡

(3) 【奈良】Speaking:そこが聞きたい 奈良労働局長・名須川信雄さん

(4) 【奈良】自立支援:悩む若者、山村で規則正しい共同生活 NPO法人NOLAに山小屋

2007.10/31
(共同通信)

働き方の抜本改革提唱 働き方の抜本改革提唱 仕事・生活調和の憲章案

2007.10/31
(NHK/総合 11/1
午後11:00〜11:29。
再放送 11/7 午前2:05〜)

”ドキュメント 日本の現場”
平成長屋の住人たち 〜東京大塚 シェアハウス〜

2007.10/31
(中央日報)

60歳以上の社員を集めて600人の会社に…日本

2007.10/31
(日経)

(1) ベンチャーラボ、大企業退職者を中小に派遣

(2) 人材各社、転職支援は事務職に的・20−30代女性向け

(3)技術者派遣のトラストワークス、青森に採用センター開設

2007.10/30
(CNN Japan)

【インド】格差是正求めるデモ行進、警察が封鎖

2007.10/30
(I-marketing.net)

(1) ”消費社会白書2008
「多極化する消費 すすむ趣味の階層化」より”
2. 価値意識の潮目と成熟化

(2) 消費社会白書2008巻頭言
代表 松田久一

2007.10/30
(日経)

リクルート、アルバイト紹介「経験者優遇」・即戦力確保

2007.10/30
( FujiSankei Business i. )

職探しはネットカフェで…相談や講座、独自の支援サイト続々登場

2007.10/29
(DZNet Japan)

国内ビジネスアウトソーシング市場、

2007.10/29
(日経)

人材各社、韓国人技術者を派遣・日本国内のメーカーに

2007.10/29
(AFPBB News)

米GAP、インドの下請け業者で児童労働か

2007.10/29
(データ・マックス)

マスコミ報道に対する一考

2007.10/29
(赤旗)

(1) ”ゆうPress”
若者に仕事を 体験「ネットカフェ難民」
せまい・明るい・うるさい・空腹感…眠れない

(2) 男女平等に不可欠
社会保障充実求めシンポ
婦団連

2007.10/29
(中日新聞)

【社説】連合センター 掛け声だけで終わるな

2007.10/28
(東奥日報)

青森でニート問題を考えるシンポ

2007.10/27
(朝鮮日報) 

【韓国】韓国の非正規職労働者、現政権に入り186万人増

2007.10/27
(USFL.COM)

【アメリカ】「パーキング・メーター」でホームレス支援〜全米都市に広がる

2007.10/27
(毎日)

中国人研修生:「賃金1000万円払って」4人申し立て 残業代と強制貯金−−岐阜

2007.10/26
(山形新聞)

先月に違法性認識か オーヌマホテルの就労問題

2007.10/26
(メルマガ労働情報 382号)

< コラム > 最近のヒアリングで感じること 調査員 渡辺木綿子

2007.10/26
(朝日)

マクドナルド、団交拒否撤回 労組側が発表

2007.10/26
(日経ビジネスオンライン)

山崎養世の「東奔西走」 深刻な株式市場の格差問題
日本経済は完全な負け組に 【1〜4】

2007.10/26
(岩手日報)

業務委託会社、解散へ 
年金保養施設問題で県協会

2007.10/26
(毎日)

(1) ジョブカフェ石川:若者雇用創出効果、昨年度2300人−−04年開設 / 石川

(2) グッドウィル:派遣男性に賠償負担を事前契約 労働基準法抵触も

2007.10/26
(山梨日日)

非正社員に専門窓口 連合山梨がセンター開設計画
労働条件の改善図る

2007.10/26
(FujiSankei Business i.) 

”ブックデビュー”
雇用改革 島田晴雄、根津利三郎(著)

2007.10/25
(山形新聞)

請負契約労働者に業務指示か オーヌマホテル、派遣先通さず

2007.10/25
(OhmyNews)

「新しい民主主義」の成否のカギ
古代ギリシャの教訓

2007.10/25
(毎日)

(1) 労働審判:有給休暇取得認めず、不当解雇 元派遣社員、
大津地裁に申し立て/ 滋賀

(2) 神戸刑務所: 派遣に違法指示の疑い、立ち入り調査 / 兵庫

2007.10/25
(日本農業新聞)

ソーシャルファーム / 障害者と共に働く場を

2007.10/25
(ジャーニー)

疲れきった両親の増加で、マタニティ・ナースへの需要が拡大

2007.10/25
(東奥日報)

ネットカフェ業者ら連絡協設立へ

2007.10/25
(赤旗)

「正社員希望3割」厚労省はいうが…

2007.10/25
(日経ビジネスオンライン)

”ニュースを斬る”
所得格差拡大論の誤謬
「教育」こそが世界的な2極化トレンドへの対抗策
竹中 正治

2007.10/25
(日経)

パソナ、25日に秋田県大潟村で「農林漁業ビジネス経営塾」

2007.10/24
(中国情報局ニュース)

[業界人コラム]人間、みな同じ!? 中国給与編4
日中“常識”の違いにみる異論、暴論、人材論 第5回

2007.10/24
(名古屋タイムズ)

名古屋の若者問題を討論
《名大で東海社会学会プレシンポ》

2007.10/24
(北海道新聞)

年長フリーターに職業訓練 実習先のIT企業がそのまま採用

2007.10/24
(タウンニュース)

中区 寿地区
イメージ一新をPR
「ドヤ街」でコンサート 地域ぐるみで街興し

2007.10/24
( ITpro)

【IPCM】森永卓郎氏が講演、
「独身とネットが社会を変える、不良社員を社内に増やせ」

2007.10/24
(JanJan )

『手軽に使える労働審判制度』を読んで 石倉茂
著者:君和田伸仁 出版社:東洋経済新聞社
定価:1500円+税

2007.10/23
(毎日)

(1)ネットラジオ:「オールニートニッポン」富山から 若者らのメッセージを発信 / 富山

(2)やまぐちNOW:ニート・フリーター(その2止) 雇用対策、行政も本腰 / 山口

(3)やまぐちNOW:ニート・フリーター(その1) 自立・就労、積極支援へ / 山口

2007.10/23
(朝日)

再チャレンジ採用大反響/周南市

2007.10/23
(Security NEXT)

従業員の個人情報や取引先情報がWinny流出 - 派遣請負会社

2007.10/23
(赤旗)

(1) 偽装請負やめ正社員化を
厚労省に党と労働者申し入れ

(2) 偽装請負根絶しよう
共産党と労働者が懇談

2007.10/23
( JanJan )

波紋よぶ東京都のホームレス支援事業・羊頭狗肉訴訟

2007.10/22
(四国新聞)

企業の子育て支援応援−わははネットが派遣事業

2007.10/22
(時事通信)

パソナ、農漁業支援で全国セミナー開催=団塊世代が経営指南

2007.10/22
(毎日)

(1) 岩手・金矢温泉保養センターはなまき:
社保施設長が派遣会社社長 自社に発注、報酬も

(2) 働くナビ:非正規労働者に労働組合はどう働きかけますか。

2007.10/22
(読売)

保養施設業務委託問題 県年金福祉協、内部調査へ

2007.10/21
(朝日)

非正社員の待遇、来春闘の重点に 連合

2007.10/21
(南日本新聞)

ホームレスの現状訴え NPO法人がイベント / 鹿児島市
「居住後の支援重要」

2007.10/21
(毎日)

繁栄の死角で:在日ブラジル人社会保障問題 / 5止 待遇改善図る動き、少しずつ

2007.10/21
(読売)

(1) ホームレス支援策考える、鹿児島で集会

(2) 岩手の国民年金保養センター長、委託先は自分の会社

2007.10/21
(赤旗)

(1) 時の焦点 綱領の目で考える
働けど貧困
なぜ深刻化 どうすれば

(2) 貧困克服へ活動交流
自由法曹団が集会開く
山口

2007.10/21
(東京新聞)

【埼玉】街おこしも 請け負います 『ビジネス助っ人隊』結成

2007.10/20
(毎日)

土曜解説:労働者派遣法改正を巡る攻防=社会部・東海林智

2007.10/20
(日経)

マンパワー、軽作業派遣・来年から、2カ月以上で契約

2007.10/20
(宮崎日日新聞)

馬の世話通しニート支援 清武ホースパーク

2007.10/19
(日経)

中国人技術者を日本企業に紹介、みずほなど出資のアヴァンティ

2007.10/19
(山梨日日新聞)

人材派遣、健康食品事業に参入 建設業サカイ
経営の安定化を狙う

2007.10/19
(西日本新聞)

引きこもり予防から就職まで 相談窓口を一本化 県、若者支援センター開設

2007.10/18
(日経)

長時間労働者の半減など数値目標設定へ・政府作業部会

2007.10/18
(毎日)

(1) 外国人雇用:3割が法令違反疑い 保険未加入30事業所−−
全国9県で労働局調査

(2) 労働ルール:教えます 連合北海道と研究者らNPO発足、

2007.10/18
(読売)

パートの厚生年金加入…格差解消が目的 対象者は限定的

2007.10/18
(北海道新聞)

非正規労働者支援へ新組織 
連合北海道 来月にも労働相談や交渉






前のページへ <<
目次へ
最新版へ
>> 次のページへ