『請負・派遣ニュース(報道、他)』
◎リンク先サイトが削除される場合がありますので、保管したい記事は印刷をお勧めします。


(20) 2007.11/16〜2007.12/17
2007.12/17
(毎日)

タンダーキャッツ:ある日系ブラジル人の軌跡 / 5 借金

2007.12/16
(NHKスペシャル
NHK総合 
午後9:15〜10:34)

ワーキングプア III 〜解決への道〜

2007.12/16
(朝日)

「フリーターが生きのびるための手帳」ネットで公開

2007.12/16
(毎日)

講演:首都大学東京・丹野准教授、
多文化共生をテーマに−−浜松で / 静岡

2007.12/16
(レイバーネット日本)

所長は謝罪せよ〜
神戸刑務所の職業安定法「違反」事件

2007.12/16
(赤旗)

(1) 高学費・借金同様奨学金 変えよう
勉強に集中したい
全学連が署名

(2) 生活保護制度 救え
「全国会議」など 名古屋で集会・デモ

2007.12/16
(朝日)

住民税徴収率、軒並み減
税源譲渡で負担感増?

2007.12/16
(富山新聞)

接点増やし人材確保 パソナ金沢が「職博」

2007.12/15
(伊那毎日新聞)

「上伊那在住外国人共生ネットワーク」三者懇談会

2007.12/15
(毎日)

レイバーフェスタ:仕事への思い共有を
「希望はユニオン」−−きょう渋谷で / 東京

2007.12/15
(日刊スポーツ)

国立大卒ホームレス両親暴行し逮捕

2007.12/15
(東京新聞)

【社説】景況悪化 家計の不安に目配りを

2007.12/14
(メルマガ労働情報 395号)

派遣社員など非正社員の求人が増加 /
日高教と全国私教連の調査

2007.12/14
(長野日報)

外国人への避難指示は 伊那で3団体が初懇談

2007.12/14
(レイバーネット日本)

ユニオンYes !キャンペーンのブックレット発行
ユニオンつくって、生きさせろ!

2007.12/13
(日経)

フリーター向け職業訓練制度、
政府委が「ジョブカード」計画

2007.12/13
(赤旗)

派遣・請負ホットライン232件
8年間も偽装請負 全労連が発表

2007.12/13
(北海道新聞)

就労意欲に「証明書」
児童扶養手当 削減の判断材料

2007.12/12
(毎日)

請負会社:「エム・クルー」に偽装請負の疑い
労組が申告

2007.12/12
(日刊スポーツ)

偽装請負、天引きで請負会社を申告

2007.12/12
(共同通信)

中国のニート1200万人 中国青年報

2007.12/12
(読売)

音大生にもキャリア支援

2007.12/11
(毎日)

生活保護行政:北九州市、ホームレスにも不適切対応
保護要件で誤説明−−厚労省監査

2007.12/11
(時事通信)

神戸刑務所が「偽装請負」=派遣の栄養士らに業務指示
−兵庫労働局が是正指導

2007.12/11
(産経)

神戸刑務所が偽装請負 労働局が是正指導

2007.12/11
( JanJan )

笹島市民フォーラム2007、雨宮処凛さんトークライヴ

2007.12/11
(Daily NK)

【北朝鮮】北にも個人雇用日雇い労働者拡大の模様

2007.12/11
(山陽新聞)

労働者派遣事業所が急増 2年で倍 岡山県内
法令周知を徹底 岡山労働局

2007.12/11
(朝日)

神戸刑務所、請負契約職員に直接指示
労働局が是正指導

2007.12/11
(神戸新聞)

神戸刑務所が偽装請負
栄養士らに直接業務を命令

2007.12/11
( Kersol )

連載コラム エコ 環境問題【環境戦略の新時代】Vol.4
「環境」では就職できない!?

2007.12/9
(毎日)

社説:賃上げ容認 経済界は景気に責任を持て

2007.12/9
(北海道新聞)

若者の自立支援策考える 札幌でシンポ
160人が参加

2007.12/8
(毎日)

労働安全衛生法違反:「派遣」社員、指切断
容疑で倉吉の製作所送検 / 鳥取

2007.12/8
(OhmyNews)

イメージの限界からの脱出
生活貧困者支援NPOスタッフと交流

2007.12/8
(産経)

【土・日曜日に書く】論説委員・福島敏雄
「三丁目の夕日」は沈んだ

2007.12/8
(北國新聞)

パート、派遣200人を行員に 北陸銀が人材囲い込み

2007.12/7
(ITmedia)

炎上コンサルタントに聞く:
「事実無根」では不十分? 従業員の「炎上」、企業の対応策は

2007.12/6
(読売)

(1)偽装請負で是正指導、ダイキン工業が488人を直接雇用へ

(2) 三井住友銀、派遣社員2000人を正社員に切り替え

2007.12/6
(毎日)

(1) 08春闘:パートの時給で上げ幅25円要求 連合が方針

(2) 三井住友銀:派遣2000人、正社員に 一般職廃止、幹部へ道開く

2007.12/6
(日経)

(1) ダイキン工業、請負労働者を直接雇用・期間限定で

(2) 三井住友銀、派遣社員2000人を正社員に・一般職廃止

2007.12/6
(J-CASTニュース)

銀行の慢性的人手不足「深刻」
人材確保に一般職廃止が広がる

2007.12/6
(朝日)

(1) ダイキンが偽装請負 是正指導受け、488人直接雇用へ

(2) 「強制労働」と未払い賃金求め提訴
中国人実習生 熊本

2007.12/6
(中國新聞)

4年半で2万人を削減へ 日本郵政、合理化を検討

2007.12/6
(共同通信)

(1) 請負488人を直接雇用へ ダイキン、是正指導受け

(2) 派遣2000人を正社員に 三井住友銀

2007.12/5
(クローズアップ現代
NHK総合
  午後7:30〜7:56)

国境を越える“研修生トラブル”

2007.12/5
(メルマガ労働情報 392号)

3日間で242件の相談 /
連合非正規労働センターの相談ダイヤル

2007.12/5
(毎日)

トヨタ労組:全員に加入義務づけ 期間従業員の組合員化で

2007.12/5
(赤旗)

直接雇用 指導ゼロ
小池議員追及 厚労省、違法派遣で

2007.12/5
(世界日報)

仏政権、雇用創出できるか

2007.12/5
(日経)

ハンズグループ、首都圏で人材派遣業に本格参入

2007.12/4
(朝日)

「私のしごと館」廃止へ 独立行政法人の整理・合理化で

2007.12/4
(オリコン)

ネットカフェ、「寝る」の利用者増加傾向

2007.12/4
(産経)

非正社員求人増が38% 日高教調査

2007.12/4
(読売)

「偽装請負」で労災報告せず、クボタに労基署が是正勧告

2007.12/4
(エコノミックニュース)

転職最大の理由は「会社の将来に不安」【厚生労働省】
転職して良かった 転職者の59・2・平成18年転職者実態調査

2007.12/4
(週刊住宅新聞)

センチュリー21・ジャパンが人材派遣・紹介業に本格参入

2007.12/4
(西日本新聞)

「ビッグイシュー」 ホームレスの支援誌値上げ
ロゴマーク作りPR

2007.12/3
(毎日)

経団連:賃上げ容認どこまで 対応は企業次第

2007.12/3
(日医ニュース)

新しい日本型ガバナンスへ
ポスト小泉・安倍時代の「第四の道」
宮本太郎(北海道大学大学院法学研究科教授)

2007.12/3
(赤旗)

(1) 貧困なくす運動を
全労連 地域運動交流集会終わる

(2) ”ゆうPress”
「何もできない人間」と悩んできた私…
今、ユニオン委員長
民青同盟全国大会 ある班長さんの胸の内

2007.12/3
(朝鮮日報)

韓国企業の8割
「解雇しやすくなれば採用増やす」

2007.12/3
(日経)

テンプスタッフ、営業業務の請負開始・シニア世代活用

2007.12/3
(東洋経済オンライン)

「息子にも説明できない所得格差の根深さ」
ハーバード大学教授 ケネス・ロゴフ
(1)〜(2)

2007.12/3
(日経ビジネス オンライン)

実感なき景気拡大の背後にあるもの
(1〜2)

2007.12/3
(毎日)

社説:労働2法 働く人の待遇改善につなげよ

2007.12/2
(赤旗日曜版)

(33面)若者にパンと誇りを
反貧困たすけあいネット

(35面)ネットカフェ難民が見つけた
社会変える仲間  

2007.12/2
(毎日)

今週の本棚:三浦雅士・評 『日本を降りる若者たち』=下川裕治・著
(講談社現代新書・756円)

2007.12/1
(公明新聞)

雇用格差の改善急げ

2007.12/1
(レイバー日本)

アルバイトは業務委託?〜おかしい牛丼「すき家」の主張

2007.11/30
(京都新聞)

学内で働く学生が労組結成
立命館大 労働条件改善向け

2007.11/30
(時事通信)

(1) 再チャレンジ試験で162人合格=人事院

(2) オムロンパーソネル、未経験者をエンジニアに=親会社中心に派遣

2007.11/30
(毎日)

(1) 生活保護:市民グループ「命守って」訴え 引き下げ方針

(2) 記者の目:非正規労働を見直す動き、加速=東海林智(社会部)

2007.11/30
(朝日)

(1) DJに合わせ反戦叫べ 青山でサウンドデモ

(2) 派遣法改正見送りへ 厚労省、逆転国会で断念

2007.11/30
(日経)

パートなどの正社員化、私鉄14社が労使交渉

2007.11/30
(奈良新聞)

脱ニートに手を-奈良で講習会・若者や保護者参加 

2007.11/29
(朝日)

派遣料金の公開を要請へ 厚労省、マージン明らかに

2007.11/29
(毎日)

連合北海道:非正規労働センター設置 支援や組織化推進 / 北海道

2007.11/29
(河北新報)

アートなキミ、目指せ職人 東北生文大が育成プログラム

2007.11/29
(北海道新聞)

「非正規センター」設置 連合北海道 労働者80万人支援

2007.11/29
(日経)

三井住友海上、パートを正社員に登用へ

2007.11/28
(共同通信)

最低賃金アップに協力要請 連合幹部と首相が会談

2007.11/28
(毎日)

命ひとしく:愛知・岡崎のホームレス襲撃1年 / 中 支援、国籍超え

2007.11/28
(朝日)

改正最低賃金法が成立 ワーキングプア解消狙う

2007.11/28
(宇部日報)

おもしろファームが「若者自立支援センターうべ」設置

2007.11/28
(日経)

キヤノン、大分に研修施設を新設

2007.11/28
(毎日)

労安法違反:容疑で営業所長を書類送検−−江戸川労基署 / 東京

2007.11/28
(日経ビジネス オンライン)

月収15万円の博士たち〜『高学歴ワーキングプア』
水月昭道著(評:後藤次美)
光文社新書、700円(税別) (1〜2)

2007.11/28
(赤旗)

(1) 「竹中元総務相と親密」のエム・クルー
ピンハネで暴利 小池氏追及

(2) 労働契約法案の協議主体
厚労相「少数組合も」 小池氏質問

2007.11/27
(毎日)

反・貧困ネット:国会議員に実態語り、法改正を訴え

2007.11/27
(ロイター)

フィンランドのサンタ・パーク、解雇した従業員への賠償命じられる

2007.11/27
(時事通信)

「労働トラブル110番」実施=12月1日、弁護士100人で

2007.11/27
(レイバーネット日本)

フリーター労組の「生きのびるための労働法」手帳完成!

2007.11/27
(ITpro)

様変わりした開発の現場の悩み

2007.11/26
(社会民主党)

1、パートタイム等労働者の均等待遇を確保する法律をつくります

2007.11/26
(仙台経済新聞)

西麻布で「反貧困」イベント−雨宮処凛さん、川田龍平さんら出席

2007.11/26
(毎日)

講演会:ホームレス自立へ「センター設立を」 支援の会、NPO法人化記念で / 熊本

2007.11/26
(赤旗)

変わる日本Q&A
東大駒場祭で小池政策委員長

2007.11/26
(読売)

東国原知事、働くことの喜びを若者に語る

2007.11/26
(日経ビジネス)

【特集】敵か味方か NPOビジネス

2007.11/25
(朝鮮日報)

「88万ウォン世代」たちの反論

2007.11/25
(北陸中日新聞)

【富山】自立支援に就農有効 富山 NPO関係者ら討議

2007.11/25
(毎日)

ホームレス:10人増え181人に−−北九州市内9月 / 福岡

2007.11/25
(産経)

(1) 【土・日曜日に書く】大阪編集局次長・渡部裕明
「企業倫理」より内部告発?

(2) 企業の運動会、復活の兆し

2007.11/24
(産経)

中高年シニア、中国で第二の人生 パソナなど再就職支援
(1〜2)

2007.11/23
(中日新聞)

「若者の自立、支援必要」 厚労省が職業フォーラム

2007.11/23
(京都新聞)

「ストップ貧困、守ろう社会保障」
円山野外音楽堂に1800人結集

2007.11/23
(日本海新聞)

郡家、境港のハローワーク 年度末廃止の方針

2007.11/23
(沖縄タイムス)

市部は賛否割れる / 生活保護 冬季加算見直し
「なぜ今」専門家懸念

2007.11/22
(CNET Japan)

そうだ、とにかくアウトソーシングなんだ・・・?

2007.11/22
(レイバーネット日本)

12/14 定例研究会のお知らせ〜
一橋大学フェアレイバー研究教育センターから
雇用融解にどう立ち向かうか〜ジャーナリズムと労働組合の役割

2007.11/22
(毎日)

(1) 憂楽帳:難民

(2) 中島岳志的アジア対談:
フリーター、「左派」or戦争- -赤木智弘さん

2007.11/22
(日本経団連タイムス)

連合との懇談会開催
−若年者雇用などで意見交換

2007.11/22
(朝日)

労働力、2030年には1070万人減 厚労省が推計

2007.11/22
(中國新聞)

下請け外国人研修で省令違反

2007.11/22
(テレビ朝日系列
「スーパーモーニング」
月〜金 午前8:00〜9:55)

”派遣難民”生み出す「誇大」求人広告の実態

2007.11/22
(日経ビジネス オンライン)

”ビジネス基礎体力”
派遣・契約社員をほめる ほめる技術<第3回>

2007.11/22
(読売)

老人ホームに観光ビザの比女性派遣、NPO法人に改善命令

2007.11/21
(毎日)

(1) 事件事故裁判:別府のホテル業者を書類送検 / 大分

(2) 労働安全衛生法違反:容疑で人材派遣会社などを書類送検
金沢労基署 / 石川

2007.11/21
(朝日)

憲法、ゆる〜くほぐして語り合おう

2007.11/21
(レイバーネット日本)

もうガマンできない!広がる貧困〜27日に院内集会

2007.11/20
(メルマガ労働情報 389号)

ホームレスが高齢化、「きちんと就職して働きたい」が減少 / 厚労省調査

2007.11/20
(nikkei BPnet)

猪瀬直樹の「眼からウロコ」
格差政策は、“与える”でなく“育てる”で
(1〜4)

2007.11/20
(毎日)

(1) 元気の裏側:女たちの憂い / 3 派遣会社課長 「解雇メール」から再出発

(2) 大地震・足元の備え:静岡・山梨・三重・高知からの報告 / 6 / 山梨

2007.11/20
(読売)

「希望と安心」に重点、来年度予算の基本方針

2007.11/20
(経済研究所・RIETI)

景気回復と格差拡大と財政再建
― 景気循環会計による一考察

2007.11/20
(埼玉新聞)

ネットワーク埼玉2007
若者80人が意見交換 さいたま 職場の悩み語る

2007.11/20
(日経)

システムソフト、人材派遣業に参入へ

2007.11/19
(日刊スポーツ)

漫画喫茶で19日間無銭利用、無職を逮捕

2007.11/19
(徳島新聞)

母子家庭など、厳しい実態が浮き彫り 生活扶助基準下げ相次ぐ

2007.11/19
(朝鮮日報)

【韓国】”社説”低迷する大卒者の就職率(上)

2007.11/19
(毎日)

(1) 働くナビ:フリーターの能力を判断する「評価基準」の内容は。

(2) 元気の裏側:女たちの憂い / 2 パート 職人技でも賃金半分

(3) 出入国管理法違反:強盗の被害者逮捕
外国人を不法雇用の疑い−−栃木署 / 栃木

2007.11/19
(中日)

【社説】 感謝で祝える労働を 週のはじめに考える

2007.11/19
(ITpro)

「戦略なきグローバル・ソーシングは長続きしない」
(1〜2)

2007.11/19
(レイバーネット日本)

2007/11/20 『今こそ派遣法改正を実現しよう!院内集会

2007.11/18
(産経)

大阪市長選 西成区投票所でもみ合い

2007.11/18
毎日)

(1) 元気の裏側:女たちの憂い / 1 派遣社員 理不尽、時給差200円

(2) 派遣労働:「求人広告の給料うそ」 沖縄出身7人、愛知の会社提訴へ

2007.11/18
(赤旗)

青年の貧困・長時間労働告発 店の床で寝てる
奨学金卒業時は借金500万円 労組など集会

2007.11/17
(毎日)

(1) 保護責任者遺棄:出産直後の女児を敷地に置き去り 容疑の男女逮捕 / 茨城

(2) 講演:「格差拡大」学生の視点で
作家・雨宮処凛さん、29日北区・立命館大 / 京都

2007.11/16
(メルマガ労働情報 388号)

メンタルヘルスの相談が前年同期の3.3倍に / 東京都の上半期労働相談






前のページへ <<
目次へ
最新版へ
>> 次のページへ