『請負・派遣ニュース(報道、他)』
◎リンク先サイトが削除される場合がありますので、保管したい記事は印刷をお勧めします。


(25) 2008.4/17〜2008.5/16
2008.5/16
(読売)

若者サポートステーション1年
4割自立 出足まずまず

2008.5/16
(日刊工業新聞)

立神工業、機械設計教室のフランチャイズ事業参入

2008.5/15
(赤旗)

(1) NTTが偽装請負
京都 雇い止めの青年提訴

(2) 「民」の狙いはビジネス
公務員改革法案を批判 塩川議員

2008.5/15
(Web-Tab)

【インド】 貧困層を支え続けて51年、「線路上の屋外レストラン」

2008.5/15
(読売)

社会に触れるカフェ
若者の自立支援の場に宇都宮

2008.5/15
(産経)

ひきこもり“予備軍”16万人 都の調査で

2008.5/15
(朝日)

「NTTで偽装請負」元従業員、直接雇用求め提訴 京都

2008.5/14
(日経)

グッドウィルが再建計画、
12年6月期に自己資本比率30%以上に

2008.5/14
(時事通信)

グッドウィル、雇用長期化へ=技術者・海外派遣を拡大

2008.5/14
(メルマガ労働情報 433号)

(1) 外国人研修・実習、受入れ機関の不正行為が過去最多 / 入国管理局

(2) 「ディーセント・ワーク」と貧困削減など議論 / ILO総会開催

2008.5/14
(毎日)

プロレタリア文学:名作『蟹工船』異例の売れ行き

2008.5/14
(人民新聞)

[社会] 浮き彫りになった自治体アウトソーシングの問題点

2008.5/14
(産経)

小林多喜二「蟹工船」突然のブーム
ワーキングプアの“連帯感”
(1〜2)

2008.5/14
(新潟日報)

「ワーキングプア」県内1割弱

2008.5/14
(信濃毎日新聞)

南牧村、戸籍謄本・住民票交付など窓口業務を民間委託へ

2008.5/14
(中日新聞)

【長野】 松本駅前に相談窓口開設 非正規労働者支援を強化

2008.5/13
(TBS)

G8労働相会合、新潟宣言まとめ閉幕

2008.5/13
(朝日)

今、若者にウケる「蟹工船」 貧困に負けぬ強さが魅力?

2008.5/13
(毎日)

(1) 労災隠し:奥村組所長や下請けなど、
容疑で3人書類送検−−労基署 / 大阪

(2) 「サミット」がやってきた:増え続ける低所得者層
年収、バブル期の半分に / 新潟

2008.5/13
(北海道新聞)

元“人材派遣Gメン”社労士に
札幌・田原さん 事務所開設

2008.5/12
(新潟日報)

「格差への対応必要」で一致

2008.5/12
(TBS)

G8労働相会合、本会合始まる

2008.5/12
(時事通信)

元派遣社員が2600万円着服=
代行収納の税金など−四国銀行

2008.5/12
(朝日)

釜ケ崎、咲かせ自立の花 就労支援の花屋さん、営業開始

2008.5/12
(毎日)

働くナビ:働くルールの解説本。出版される背景は?

2008.5/12
(人民新聞)

[投書] フリーター運動は「高学歴インテリ左翼の気まぐれ」? その2

2008.5/12
(赤旗)

“つながろうよ” 若者メーデー
東京・270人参加

2008.5/12
(神戸新聞)

労災死傷者減らず 兵庫労働局07年まとめ

2008.5/11
(朝日)

労働サミット開幕 格差問題めぐり激論

2008.5/11
(NHK)

非正規雇用 G8政労使が議論

2008.5/11
(新潟日報)

サミットに異議、新潟でデモ

2008.5/11
(毎日)

労働相談: 昨年313件、賃金関係が2割 あすから強化週間
−−連合栃木 / 栃木

2008.5/11
(徳島新聞)

パートや派遣労働者の悩み解決へ
連合徳島が近く「センター」発足

2008.5/11
(朝日)

商社の一般職「復活」加速 「転勤なし」に人気も

2008.5/10
(日経)

中国「労働契約法」細則の草案公表、
労務派遣の対象限定

2008.5/10
(読売)

(1) 様々な仕事知って…子供向け職業体験施設が盛況

(2) さいたま市 ベストマザー賞 子育てヘルパー派遣で

2008.5/10
(人民新聞)

[社会] 派遣法改正 /
日雇いの仕事は職業紹介・直接雇用で

2008.5/10
(新潟日報)

若い不安定雇用者などが結束

2008.5/10
(京都新聞)

将来に不安、利用者14%増
京都ジョブパーク北部07年度実績

2008.5/10
(琉球新報)

那覇市、ホームレスの支援強化へ
巡回指導員配置

2008.5/10
(岐阜新聞)

ニート就業支援に本腰 県が「ぎふサポ」開設

2008.5/9
(毎日)

(1) 看護師免許偽造:医療補助行為15年
49歳女逮捕 千葉

(2) ホームレス: さいたまのNPO「ほっとポット」、
低家賃で住居提供 / 埼玉

2008.5/9
(共同通信)

日雇い派遣事業を縮小 グッドウィルが経営方針

2008.5/9
(日経)

グッドウィル、日雇い派遣を大幅縮小

2008.5/9
( nikkei BPnet )

グッドウィル、技術/製造分野の特定派遣強化、
日雇い派遣など縮小へ

2008.5/9
(毎日)

労基法違反:ホテルの宴会に少女3人を派遣
容疑で派遣業者を逮捕 / 栃木

2008.5/9
(産経)

【法廷から】 詐欺罪で裁かれる彼女…彼氏はそれでも見捨てず
(1〜3)

2008.5/9
(赤旗)

後期高齢者医療制度 14日 中止求め座り込み
労組・市民団体 医療関係者 国会前などで訴え
労組 派遣法改正要求と結んで

2008.5/9
(中日新聞)

【三重】「いじめ・嫌がらせ」急増 労働相談、右肩上が

2008.5/8
(毎日)

Newsクリック: やまぐち 労働審判制度導入から2年
申し立て15件のみ / 山口

2008.5/8
(時事通信)

後期高齢者医療見直しを=連合会長、福田首相に要請

2008.5/8
(OhmyNews)

ニート、ネット難民が高齢化社会に落とす影
企業は社会的責任をどう果たすか

2008.5/8
(京都新聞)

境内で若者の悩める心癒やす
京田辺、元教師の住職が学校

2008.5/8
(産経)

サミット誘致 働く意義、考える契機に 新潟

2008.5/7
(赤旗)

世界の労働者 2008
全国励ます乗務員
鉄道公社 正社員化求め2年
韓国

2008.5/6
(萬晩報)

第三の道を予言したケネディーとゲバラ
Nakano Associates 中野 有

2008.5/6
(読売)

ニート就労支援所小山に

2008.5/5
(NHK)

首相 非正規雇用への対応指示

2008.5/5
(赤旗)

エクアドル制憲議会
雇用仲介・派遣を禁止
指令可決 労働の権利回復へ

2008.5/5
(産経)

人手不足も下がる時給 派遣・請負調査 アイデム

2008.5/4
(神奈川新聞)

「ホームレス予防」で相談スペース開設へ /
東京のNPOが川崎区で

2008.5/4
(日経)

長期的視点で人材育成必要、労働経済白書骨子案

2008.5/4
(赤旗・日曜版)

正社員化へはずみ
松下プラズマに雇用責任

2008.5/3
(新潟日報)

若者ニートと理解深め懇談会

2008.5/3
(朝日)

各地で「独立系メーデー」 格差・貧困の解消訴え

2008.5/3
(東京新聞(共同))

「暮らせる賃金と保障を」 フリーターのメーデー

2008.5/2
(Techin Sight japan)

フリーターデモと警官隊がもみ合いに、メーデーの福岡天神。

2008.5/2
(OhmyNews)

フリーター労組、集会で警官ともみ合いに
訴え認められるためにも、法令遵守を

2008.5/2
(朝日)

フリーター労組のデモ行進、警察警告で中止 福岡・天神

2008.5/1
(日経)

(1) マンパワー・ジャパン、IT技術者向けの研修施設

(2) グッドウィル、筆頭株主UTと提携交渉不成立

2008.5/1
(朝日)

(1) 尼崎市役所で働く元派遣女性、スト体験を報告へ

(2) 「二極化許さぬ」 大阪、京都でメーデー集会

(3) グッドウィル、UTの提携提案拒否 UTも交渉継続断念

2008.5/1
(日経プレスリリース)

ユナイテッド・テクノロジーHD、グッドウィル・グループとの
業務・資本提携協議を断念

2008.5/1
(政府広報)

仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)の
実現に向けて

2008.4/30
(ロイター)

3月有効求人倍率は0.95倍、
05年6月以来の低水準=厚労省

2008.4/30
(@IT)

第17回 売り手市場だし、きっと「大手」に入れるさ
(1〜2)

2008.4/30
(信濃毎日新聞)

自治体、非正規職員頼り?
正規職員は減、非正規は大幅増

2008.4/30
( FujiSankei Business i. )

人材派遣各社が地方強化
ミスマッチ解消で需要開拓 格差是正へ期待

2008.4/30
(日経ビジネス オンライン )

【第19回】非正社員から正社員になる秘訣を教えます!
〜上司に何をアピールする?〜
(1〜3)

2008.4/30
(朝日)

細切れ雇用の果て 39歳、全財産100円

2008.4/30
(ダイヤモンド オンライン)

テンプがピープルを電撃買収
“業界の祖”が乗り出す「再編第二幕」

2008.4/29
(ASCII.jp)

「ワイドショーの正義」は錯覚
「偽装請負」を禁じたらどうなるか
(1)〜(2) 池田信夫 (経済学者)

2008.4/29
(京都新聞)

京都駅周辺に派遣会社集結
20数社 登録者競う

2008.4/29
(日経)

人材大手、新興国を開拓・日系企業から複数国で一括受注

2008.4/28
(毎日)

新入社員意識調査:
8割が「気に入った仕事より就職優先」

2008.4/28
(公明新聞)

”主張” 公明はワカモノのミカタ
青年の力で日本を勢いのある国に

2008.4/28
(赤旗)

大企業に応分の課税を
TV番組で市田書記局長 国際競争力は抜群

2008.4/28
(毎日)

働くナビ: 個人加盟労組に若者が集まる理由は?

2008.4/28
(神奈川新聞)

就労希望者8割、採用消極的企業も8割 /
横浜市「ニート」調査

2008.4/27
( JanJan )

光市母子殺害事件: 広島高裁で傍聴券求める長蛇の列、
多くは「マスコミのバイト」

2008.4/27
(読売)

メーデー様変わり 地元と連携ソフト化 連合
原点回帰へ講座開催 総評

2008.4/27
( 中日新聞 )

心癒やすウクレレ漫談 ホームレスらに元気注入

2008.4/26
(J-CASTニュース)

「休みたいなら辞めろ」発言は言語道断!
連合会長、日本電産社長を批判

 

2008.4/26
(毎日)

(1) メーデー:格差是正テーマ 東京で連合の中央大会

(2) 解雇無効訴訟: 就労先に雇用責任
松下子会社へ賠償命令−−大阪高裁

2008.4/26
(赤旗)

松下プラズマ
偽装請負告発の吉岡さん勝訴
派遣先に雇用義務 大阪高裁判決

2008.4/26
(読売)

偽装請負に雇用関係認定、
松下子会社に慰謝料命令…大阪高裁

2008.4/26
(NHK)

内部告発で解雇 逆転勝訴

2008.4/25
(朝日)

「こんな働かせ方、おかしいですから」涙の全面勝訴

2008.4/25
(時事通信)

(1) 松下子会社「偽装請負」認定=内部告発で解雇、
男性の地位認める−大阪高裁

(2) 団塊世代、「非正社員で雇用」が8割=
賃金は半減−内閣府の企業調査

2008.4/25
(日経)

パソナ、関西でシニア人材の派遣・紹介事業

2008.4/25
(共同通信)

直接雇用と慰謝料命じる 大阪高裁、偽装請負問題

2008.4/25
(朝日)

松下電器子会社「偽装請負、直接雇用が成立」 大阪高裁

2008.4/25
(毎日)

損賠訴訟: 仙台の派遣社員自殺で、

2008.4/25
(赤旗)

派遣法改正踏み出せ
厚労相「常用型が基本」
小池議員

2008.4/25
(河北新報)

「自殺過労うつ原因」遺族訴え 仙台地裁

2008.4/25
(毎日)

ニート・フリーター:このまま老後迎えると、77万4000人生活保護

2008.4/24
(レイバーネット日本)

25日に松下プラズマディスプレイ
偽装請負事件訴訟判決

2008.4/24
(毎日)

(1) TOKYOチャレンジネット: ネットカフェ難民支援へ
都が相談窓口あす開設 / 東京

(2) 偽装請負:斎藤梱包の社員6人、
静岡労働局に是正要請 / 静岡

2008.4/24
(OhmyNews)

ネットカフェ難民の生活を東京都が支援
「TOKYOチャレンジネット」が新宿歌舞伎町で開設

2008.4/24
(新潟日報)

ホームレスに通年シェルター

2008.4/24
(日経)

不法滞在の200人を建設現場に派遣・警視庁、2容疑者逮捕

2008.4/24
(マイコミジャーナル)

ネットカフェ難民救済センター、
初日は電話相談が殺到 -「甘い」の声も

2008.4/24
(朝日)

不法滞在中国人を建設現場に派遣 容疑の2人逮捕

2008.4/24
(産経)

「偽装請負」是正を申告、製紙会社下請け従業員 静岡

2008.4/23
(秋田魁新聞)

県内企業、3人に1人が非正規雇用 労働条件等実態調査

2008.4/23
(京都新聞)

府ジョブ・カードセンター来月開設
フリーターらの雇用安定へ

2008.4/23
(静岡新聞)

ジョブカードで就業支援 静岡、浜松、沼津商議所

2008.4/22
(河北新報)

「二重派遣などで損害」 仙台の派遣会社が提訴

2008.4/22
(時事通信)

フリーター170万人に削減=厚労省、新雇用戦略で原案

2008.4/22
(日刊サイゾー)

「新興市場」「ITベンチャー」に光明はあるのか?

2008.4/22
(キャリアブレイン)

「ネットカフェ難民」を支援−東京都

2008.4/22
(公明新聞)

(1) 雇用戦略は若者に焦点を

(2) すべての女性の輝きを応援

2008.4/22
(産経)

「仕事と子育ての選択、解消を」少子化白書閣議決定

2008.4/22
(ITpro)

IT業界の偽装請負を適正化していく方法
第二回 IT業界の偽装請負の歴史と改革の流れ
(1〜2)

2008.4/22
(日刊工業新聞)

スタッフサービスHD、派遣子会社58社を2社に統合

2008.4/21
(毎日)

非正規労働センター: 連合広島、南区に相談窓口を開設 / 広島

2008.4/21
(中日新聞)

沼津のジョブカフェ利用者倍増 担当者があっせん側と連携

2008.4/21
(東海日日新聞)

豊橋と豊川でメーデー開催

2008.4/20
(テレビユー福島)

チリ銅山のストライキ、激しさ増す

2008.4/20
(毎日)

(1) 講演・シンポ:「若者から希望奪うな」
「貧困と健康」テーマに−−中央区 / 福岡

(2) 【明日へのセーフティーネット】声なき声(2)
厳しい雇用 (1〜3)

2008.4/20
(中日新聞)

【結いの心】助け合いこそ未来の姿 読者からの反響

2008.4/20
(東奥日報)

むなしく響く「再発防止」 / 原子力トラブル

2008.4/19
(共同通信)

雇用格差追及で党員拡大 共産、支持率も上昇

2008.4/19
(毎日)

(1)日雇い派遣: 「全面禁止」民主が法案
建設などへ派遣、罰金1億円に

(2) 母子家庭:平均月給12万円、無情の物価高
父失った家庭「食べるのに精いっぱい」

2008.4/19
(山梨日日新聞)

連合山梨 5年ぶりデモ
26日、甲府でメーデー式典

2008.4/18
(共同通信)

都が塾費用を無利子融資 格差対策、低所得世帯に

2008.4/18
(中國新聞)

非正規労働の相談所開設

2008.4/18
(ロイター)

Uテクノロジー、現段階でグッドウィル株の買い増し考えていない=社長

2008.4/18
(OhmyNews)

自前工場で、フリーターが熟練工に変身
正就職させる派遣、テクノスマイル(2)

2008.4/18
( JanJan )

NO 貧困〜名古屋行動集会(9)
東京で雨宮処凛さんと考えた運動のこれから

2008.4/18
(赤旗)

日雇い派遣禁止を
5党が参加し集会

2008.4/17
( Study.jp )

ITスタッフとしてスキルUPできる支援サービスがスタート

2008.4/17
(共同通信)

鈴与系3社が「二重派遣」 東京労働局、是正を指導

2008.4/17
(読売)

正社員登用 職場に笑顔

2008.4/17
(毎日)

知りたい!:自由と生存 Yo!
フリーター、派遣もメーデー

2008.4/17
(朝日)

鈴与グループ3社も二重派遣 物流業界、違法が常態化

2008.4/17
(中國新聞)

ニート支援の交流館利用増加






前のページへ <<
目次へ
最新版へ
>> 次のページへ