『請負・派遣ニュース(報道、他)』
◎リンク先サイトが削除される場合がありますので、保管したい記事は印刷をお勧めします。


(32) 2008.11/19〜12/17
2008.12/17
(日経)

富士通テン、神戸・岐阜工場の派遣社員100人を削減

2008.12/17
(読売)

(1) 【新潟】半導体関連企業で派遣社員の契約更新見送り相次ぐ

(2) 【島根】 正規へ10年ぶり試験

(3) 派遣解除され所持金9円、2日間食べずにコンビニ強盗未遂
大揺れ雇用

2008.12/17
(サンケイスポーツ)

辞めた会社を脅す、元派遣の男逮捕…山口
(1〜2)

2008.12/17
(毎日)

全国労金協会:派遣労働者らに住宅費など緊急融資へ

2008.12/16
(産経)

エムケイグループ、補助金の権利を不正に譲渡か

2008.12/16
(毎日)

(1) 日立金属:海外工場の非正規従業員1000人を削減

(2) この人に聞きたい:千葉労連ユニオン青年部執行委員長・神部紅さん /
千葉

(3) 大分キヤノン人員削減: 解雇された4人、生活保護を申請

(4) 生活危機: 08世界不況 「派遣切る側」も苦悩 1日数百人に通告

2008.12/16
(共同通信)

(1) 息子は派遣社員と小沢民主党代表 「実情はよく分かる」

(2) 東芝、半導体工場を一時休止 需要低迷で生産縮小

2008.12/16
(農業協同組合新聞)

”コラム” 「篤姫」

2008.12/16
(読売)

(1) 東芝北九州工場、年末年始の25日間全面停止へ

(2) 【福島】 大量「派遣切り」懸念 2009年一斉契約切れ

2008.12/16
(中日新聞)

【愛知】 緊急宿泊施設利用者、3カ月で倍増 “たらい回し”に不快感 市長会見

2008.12/16
(赤旗)

大企業の大量解雇撤回へ政府が責任をもって乗り出せ
テレビ朝日系番組 志位委員長の発言

2008.12/16
(新潟日報)

新潟ポリマー、派遣150人削減

2008.12/16
(朝日)

「ヌード撮影受ける」と書き込み 元派遣社員が上司提訴

2008.12/16
(日経(共同))

派遣会社が元派遣社員に解決金 東芝機械の労働審判で調停

2008.12/16
(西日本新聞)

大分職安 大分キヤノン工場の労働者 50人を失業認定

2008.12/16
(ダイヤモンド・オンライン)

“未体験ゾーン”の景気悪化で始まった「大リストラ時代」の行方

2008.12/15
(神奈川新聞)

生活保護申請者の年齢層が若中年化/
ネットカフェ難民にもなれずに路上へ

2008.12/15
(日刊スポーツ)

舛添厚生労働相が派遣先の賃金決定は違法

2008.12/15
(NHKスペシャル 月 19:30-20:44)

セーフティーネット・クライシスII
非正規労働者を守れるか

2008.12/15
(西日本新聞)

【連載】 派遣のあした<1> 契約解除 おれたちはモノなのか?

2008.12/15
(時事通信)

期間従業員側、会社と初交渉=「仕事続けたい」−いすゞ栃木工場

2008.12/15
(毎日)

【大阪】「派遣こりごり」 ハローワークで相談

2008.12/15
(日経)

大分県、解雇の派遣従業員らに家賃補助 最大で月4万円

2008.12/15
(朝日)

(1) 迫る退去期限 50歳の元派遣社員「まず住むところを」

(2) 野党3党が雇用対策4法案、野党3党が参院提出

2008.12/15
( JanJan )

委託労働者の組合、インディユニオン23日に発足

2008.12/15
(サーチナニュース)

S氏の相場観:派遣切りは大規模リストラの序章

2008.12/15
(Business Media 誠)

月収10万円割れ? 日本人のフライトアテンダントにも「派遣切り」の危機

2008.12/15
(朝日)

「派遣切り」中高年がけっぷち 老親抱え、働き口なし
(1〜3)

2008.12/14
(レイバーネット日本)

(1) 違法解雇は許さない! 20名が組合に加入
12月15日、いすゞ自動車と団交開催

(2) 派遣切り・生活苦〜越冬ホットラインを開設

2008.12/14
(北日本新聞)

【富山】「母国に送金できない」 富山県内、雇用悪化が外国人直撃

2008.12/14
(朝日)

(1) 正社員賃上げ原資、非正規に回せ 全国ユニオン春闘方針

(2) 「大企業の非正規大量解雇、許されない」高木・連合会長

2008.12/14
(公明新聞)

140万人の雇用下支え
3年間で総額2兆円投入

2008.12/14
(北海道新聞)

”社説” 雇用不安拡大 路頭に迷わせぬ対策を

2008.12/14
(秋田魁新報)

社説: 緊急生活対策 意気込みの陰に危うさ

2008.12/14
(愛媛新聞)

”社説” 緊急経済対策 雇用の安心へもっと詰めを

2008.12/14
(中国新聞)

(1) ”社説” 緊急経済対策 鍵はスピードと実行力

(2) 日系ブラジル人ら失業の危機

2008.12/14
(毎日)

自殺志願: 「派遣切り」4人、NPO先月保護 10月はゼロ−−福井・東尋坊

2008.12/14
(赤旗・日曜版)

いすゞで非正規が労組
寒空にホームレス たたかうしかない

2008.12/13
(毎日)

生活危機: 08世界不況 国立大卒41歳男性、路上生活に
愛知の工場で先月派遣切り

2008.12/13
(共同通信)

減産211万台以上に拡大 自動車各社の業績悪化必至

2008.12/13
(読売)

(1) 大分キヤノン減産で契約解除の5人が生活保護申請

(2) 【山形】 米沢で派遣600人超減

2008.12/13
( JanJan )

【ハケンという蟻地獄】「派遣切り」対策マニュアル

2008.12/13
(神戸新聞)

「派遣」相次ぐ解雇 緊急経済対策も「期待できず」

2008.12/13
(日経)

失業者向け職業訓練3万5000人増 09年度厚労省方針

2008.12/13
(中日新聞)

イビデンが1000人規模削減 非正規社員、岐阜の5工場など

2008.12/13
( FujiSankei Business i. )

厚労省、職業安定緊急会議 「雇い止め」防止へ指導強化

2008.12/13
(スポーツ報知)

年賀状バイトどっと込む!失業率最悪で事情が一変

2008.12/13
(北海道新聞)

「雇い止め」訴訟費用を全額支援 連合北海道 安易な解雇を阻止

2008.12/12
(山形新聞)

派遣従業員約600人雇い止め 米沢市が製造10社聞き取り調査

2008.12/12
(日経)

マツダ、国内で10万台以上追加減産 09年1月の夜間操業停止

2008.12/12
(三陸河北新報)

【宮城】 期間社員選考相次ぎ中止
自動車大手3社 石巻職安 1、2月も予定なし

2008.12/12
(産経)

職場復帰求め救済申し立て ソニー子会社の派遣労働者

2008.12/12
(TBS News)

厚労省、ハローワークで住宅相談

2008.12/12
( nikkei BPnet )

派遣切り批判をあえて批判する

2008.12/12
(毎日)

(1) 【京都】緊急雇用対策本部: 府と京都労働局、
雇用の危機に「オール京都」で設置

(2) 公用車偽装請負: 運転手7人が是正勧告申告書提出 広島

2008.12/12
( JanJan )

労働者は雇用調整弁か、経団連トップの無責任体質あらわに

2008.12/12
(日本海新聞)

【鳥取】契約更新後に解雇通告 県内派遣社員の現状

2008.12/12
(秋田魁新聞)

社説: 雇用の危機 冷徹すぎる企業論理だ

2008.12/12
(宮崎日日新聞)

”社説” 企業支え本格的な対策急げ

2008.12/12
(東京新聞)

シャープ 液晶ライン閉鎖 三重・天理工場、派遣社員300人削減

2008.12/12
(北国新聞)

北陸で派遣800人超削減 村田製作所、電子部品の受注急減

2008.12/12
(読売)

【島根】 県内非正規労働者失職763人
島大1 人内定取り消し

2008.12/12
(ダイヤモンド・オンライン)

正社員や内定者にもリストラの波!「整理解雇」と「内定取消」に共通する法的問題点
(1〜3)

2008.12/12
(中国新聞)

派遣退去 空室増に家主悲鳴

2008.12/11
(産経)

「年末に通告…なぜ」 学生、悲痛な叫び 内定取り消し相談
(1〜2)

2008.12/11
(時事通信)

派遣労働者らに新融資制度=住宅・生活費など支援−厚労省

2008.12/11
(共同通信)

(1) タイガーと派遣女性が和解 是正求め契約解除

(2) 大分市が非正規社員に住宅提供 人員削減対象者に緊急支援策

2008.12/11
(京都民報Web)

「派遣切りは職、住居、医療失う」 京生連が府に緊急対策要望

2008.12/11
(J-CASTニュース)

ネットルーム発「正社員」行き? こんな「就職支援」もある

2008.12/11
(毎日)

(1) 【兵庫】雇い止め:県内328人 「実態もっと深刻」労働局が280社調査へ

(2) 逆風・日本経済: / 3 激しさ増すリストラ 最初に「外国人切り」

2008.12/11
(岩手日報)

(1) 県南だけで1300人 非正規労働者削減

(2) 雇用危機、異例の対応 県、労働局が対策本部

2008.12/11
( JanJan )

政治は「非正社員切り」に迅速対応を

2008.12/11
(朝日)

タクシー運転手、不況下の人気 派遣切られた人材どっと

2008.12/11
(読売)

大分キヤノン「非正規」労組員、年の瀬失職に窮状訴え

2008.12/11
(Tech On!)

米ビッグスリー没落の教訓
(1〜2)

2008.12/11
(日経)

大分キヤノン請負会社、従業員削減 大分県、再就職を支援

2008.12/11
(中日新聞)

【社説】 大量失業懸念 追加対策では力不足だ

2008.12/11
(ダイヤモンド・オンライン)

不景気と格差社会を背景に日本共産党の党員急増
(1〜3)

2008.12/10
(読売)

採用内定取り消し「悪質企業1か月以内に公表」…厚労相
大揺れ雇用

2008.12/10
(J-CASTニュース)

切符代渡して「名古屋に行きゃあ」 周辺自治体がホームレス「たらい回し」

2008.12/10
(毎日)

ニュースUP: 現場で考える 正規雇用求め46歳の決断=樋口岳大、日野行介

2008.12/10
(琉球新報)

ホームレス厳しさ増す 宿泊施設定員超過

2008.12/10
(西日本新聞)

大分キヤノン 請負従業員削減「経営のツケ」 労組が雇用維持要請

2008.12/10
(産経)

派遣切り無情 妻と離婚、50歳元教師はホームレス同然 「屈辱と寒さで…」
(1〜2)

2008.12/10
(朝日)

「派遣切り許せない」 広がる怒り、労組結成・加盟次々

2008.12/10
(赤旗)

(1) ホームレス急増 派遣切り
ボランティア 炊き出し不足で悲鳴
東京

(2) 厚労省、“非正規切り”防止通達 希望への足掛かり
労働者と共産党が動かす

2008.12/10
(月刊人材ビジネス)

人を大切にしなくなった日本企業
本間 俊典[著]

2008.12/10
(日経)

(1) 三井ハイテック、半導体関連の生産ラインで夜勤なくす

(2) 愛知県、人材派遣業者に雇用の維持要請へ

2008.12/10
(読売)

【神奈川】 いすゞ期間工 仮処分申請
突然解雇「理不尽だ」「経営危機とは言えぬ」

2008.12/10
(毎日)

クローズアップ2008: 雇用悪化、社会全域に 求人取り消し、高卒悲鳴

2008.12/10
(朝日)

解雇・配転、募る不安 / 日立プラズマ

2008.12/9
(朝日)

(1) 解雇後も寮貸与の企業に助成金 非正規労働者の住宅確保

(2) 1000人離散、凍る町 大分キヤノン、突然の人員整理
(1〜2)

2008.12/9
(デジカメWatch)

ソニー、エレクトロニクス事業で8,000人を削減

2008.12/9
(毎日)

(1) 【山口】THK山口工場:派遣社員、削減へ 「NECコン」は230人対象

(2) 【群馬】ミツバ:派遣社員、契約更新せず 景気後退、広がる人員削減−−桐生

2008.12/9
(時事通信)

「派遣切り」禁止宣言を=雇用問題で麻生首相に申し入れ−福島社民党首

2008.12/9
(岩手日報)

正社員150人規模削減 県内2製造業計画

2008.12/8
(読売)

日産ディーゼル派遣3人が労組結成、雇用継続求める

2008.12/8
(毎日)

島根県が緊急雇用対策連絡会議を設置

2008.12/8
(秋田魁新報)

横手市が緊急雇用対策本部設置へ 中小企業支援へ独自策

2008.12/8
(毎日)

(1) 経団連:御手洗会長、非正規削減「やむを得ない事情ある」

(2) 今日のニュース・明日の予測:[285]リーディングカンパニーの責任

(3) 【富山】個人加盟労組:「派遣・非正規切り」に対抗 パートも参加OK−−きょう発足

2008.12/8
(京都民報Web)

ジャトコ派遣社員の解雇撤回を 共産党、府に申し入れ

2008.12/8
(奈良新聞)

セクハラで賠償請求-契約女性、体調崩す【大和郡山の味覚糖工場】

2008.12/8
(NSJ日本証券新聞)

経済アナリスト森永卓郎の日本経済探索
「派遣切り」は正しいのか

2008.12/8
(ロイター)

焦点:歯止めかからぬ米雇用喪失、消費セクターにも悪影響

2008.12/8
( JanJan )

派遣社員追いかけ、労組がビラを奪う マツダ正門前の寒々しい光景

2008.12/8
(赤旗)

(1) 雇用守れ 日本共産党に注目

(2) “解雇に異議申し立てず” 承諾書同意求める
製造派遣大手「アウトソーシング」 「労働紛争防ぐ」と全国で配布

2008.12/8
(神戸新聞)

雇い止めなど防止を 経済団体に緊急要請へ 兵庫県

2008.12/8
(毎日)

働くナビ: 途中で契約解除される「派遣切り」の実態は。

2008.12/7
(赤旗)

内定取り消し・派遣切り 切実な声 続々
労働ホットライン 全国32カ所

2008.12/7
(赤旗・日曜版)

志位さん いすゞに直談判

2008.12/6
(京都民報Web)

ジャトコ八木工場派遣107人雇い止め 共産党の申し入れで判明

2008.12/6
(朝日)

全派遣250人を削減へ 宮崎の日立プラズマ

2008.12/6
(毎日)

(1) 【北海道】派遣労働者:150人契約打ち切り 今月新たに1事業所−−北海道労働局

(2) 国交省:公用車運転業務問題 10年超す偽装請負 「国交省は直接雇用を」

(3) 社説: リストラ横行 こんなことでは国が危うい

(4) 労組: 加入で解雇 不当と申し立て 愛知・岡崎の日系男性

2008.12/6
(赤旗)

大企業による大量解雇問題
志位委員長 麻生首相 党首会談
志位氏の記者会見から

2008.12/6
(岐阜新聞)

【岐阜】雇用対策で県が緊急連絡会議 部局横断組織も

2008.12/6
(データ・マックス)

【福岡】地元議員からも首相批判 選挙区の地盤沈下

2008.12/6
(読売)

【愛知】 県が緊急雇用対策
派遣先確保を要請、相談会実施も

2008.12/6
(西日本新聞)

大分市 雇用相談窓口を設置 キヤノン、東芝 1500人削減方針受け

2008.12/5
(朝日)

中部電力、パートの正社員登用開始 業界初の制度整備

2008.12/5
(USFL.COM)

世界不況、インド外注産業にも〜「ハイテク単純労働」市場は非力

2008.12/5
(スポーツニッポン)

家賃滞納で鍵交換や脅迫…「追い出し屋」被害で提訴

2008.12/5
(テレビ大分)

大分市が緊急雇用相談窓口

2008.12/5
(毎日)

(1) 【佐賀】 SUMCO: 伊万里事業所、派遣社員を削減−−半導体不況受け

(2) 【青森】県労連:派遣・非正規労働の相談窓口−−11、12日

2008.12/5
(J-CASTニュース)

「簡単に解雇できる」 「法律がおかしい」のかそれとも…

2008.12/5
(山陽新聞)

派遣社員、削減広がる 自動車部品、電機メーカーなど 岡山県内
輸出不振減産背景 「1000人規模」懸念も

2008.12/5
(サーチナニュース)

キヤノン、雇用削減断行で企業イメージ急悪化=北浜流一郎

2008.12/5
( JanJan )

【ハケンという蟻地獄】突然の解雇で寮も失う数十万人が悲鳴

2008.12/5
(中日新聞)

【静岡】《経済》 県西部のメーカー 減産、リストラ相次ぐ

2008.12/5
(公明新聞)

正社員めざす30歳代に 就職支援
派遣など非正規労働者に専用窓口
都議会公明党が推進

2008.12/5
(赤旗)

派遣法抜本改正せよ 労働者・市民ら集会・デモ
志位氏あいさつ

2008.12/5
(岩手日報)

非正規失業1000人規模 県内製造業

2008.12/5
(北海道新聞)

派遣70人契約更新せず 七飯のルネサス北日本 半導体需要が減

2008.12/5
(日経)

(1) 製造業の雇用調整加速 非正規社員、主要38社2万1000人削減

(2) パソナ、中部でアウトソーシング事業拡大 月内に専門部署

2008.12/5
(河北新報)

雇用悪化、急速 東北でも派遣削減 受注急減し先見えず

2008.12/5
(朝日)

「非正規切り」の失業手当、正社員と同等に 厚労省方針

2008.12/5
(共同通信)

人材派遣など3社脱税容疑 消費税、大阪国税局が告発

2008.12/5
(毎日)

社説: 雇用保険 国庫負担の廃止には反対だ

2008.12/4
(共同通信)

派遣労働者らが東京で集会 「モノじゃない」と窮状訴え

2008.12/4
(J-CASTニュース)

派遣「2009年問題」の深刻 3万人失業、ホームレス化?

2008.12/4
(FNN)

麻生首相、キヤノン関連会社の
請負社員1,000人以上に対する契約解除予告について語らず

2008.12/4
(産経)

(1) 「放心状態で仕事も手につかない」 いすゞ期間従業員ら会見
(1〜2)

(2) 「満室、雇用厳しさ反映」民主・菅氏ネットカフェ視察
(1〜2)

2008.12/4
(時事通信)

グッドウィルに支払い命令=データ装備費問題−福岡地裁

2008.12/4
(YOU)

事件・事故 : 賃金2か月分不払い 亀山市の業者と社長を書類送検 伊賀労基署

2008.12/4
(神戸新聞)

兵庫労働局が緊急対策 内定取り消し、派遣労働問題

2008.12/4
(朝日)

請負・派遣1200人削減 大分キヤノン、デジカメ不振

2008.12/4
(ダイヤモンド・オンライン)

「派遣切り」は止められるのか
〜雇用不安の深層を湯浅誠氏
(NPO自立生活サポートセンター・もやい事務局長)に聞く

2008.12/3
(日経)

人材派遣大手アデコ、全派遣スタッフに「裁判員休暇」付与

2008.12/3
(中国新聞)

【島根】 島根労働局が雇用本部設置

2008.12/3
(毎日)

(1) 【広島】 ひろしま経済:「非正規」今年度末までに解雇1568人 全国5番目の高さ

(2) 【鹿児島】 鹿児島けいざい:有効求人倍率、5カ月連続で減少−−10月

(3) 【石川】 北陸経済調査:北陸3県の景気「厳しい」 2カ月連続判断引き下げ

(4) 労働者派遣法改正案: 抜本改正求めシンポ−−11日に大阪・北浜 /大阪

2008.12/3
(時事通信)

減産は200万台超へ=販売不振、雇用削減1.4万人に−自動車各社

2008.12/3
(琉球新報)

(1) 東海の派遣相談3割県出身 食事代も工面できず

(2) ”社説” 雇用情勢悪化 支援策はスピードが鍵だ

2008.12/3
(レイバーネット日本)

(1) ガテン系連帯が日野自動車に申し入れ

(2) 大分キヤノンで派遣・請負社員のユニオンを結成

2008.12/3
(静岡新聞)

雇用悪化で外国人や派遣支援拡充 静岡労働局

2008.12/3
(赤旗)

論戦ハイライト 非正規切り 違法明白
小池議員 「厳正な対応を」
厚労相「法の精神に基づいて指導する」

2008.12/3
(中日新聞)

【静岡】 スズキ磐田工場の操業短縮 昼夜2交代を昼だけに

2008.12/3
(秋田魁新聞)

非正規雇用の失業、契約社員が半数 秋田労働局が調査

2008.12/3
(東京新聞)

雇用の『二重構造』 非正規 しわ寄せ一気

2008.12/3
(河北新報)

関自工従業員300人削減 大半が岩手工場

2008.12/3
(読売)

愛知労働局長 助言・指導申し出最多
今年度上半期 解雇や労働条件変更

2008.12/3
(共同通信)

派遣の正社員化で100万円助成 政府、与党の新対策原案

2008.12/2
(読売)

(1) 派遣相談2日で472件 「契約打ち切り」が半数

(2) [私のあんしん提言]若年貧困層に住む家を
雨宮(あまみや) 処凛(かりん)さん(作家)

2008.12/2
(TBS News)

民主党、「緊急雇用対策本部」立ち上げ

2008.12/2
(共同通信)

東京で4日に派遣法反対集会 労組など、抜本改正求める

2008.12/2
(北海道新聞)

(1) 派遣150人契約解除 函館エヌ・デー・ケー 受注落ち込む

(2) ”社説” 雇用情勢悪化 安易な切り捨て許せぬ

2008.12/2
(レイバーネット日本)

(1) 松下プラズマ高裁判決を確定させよう!

(2) 東京東部労組: 内定取り消された大学生が労組で交渉申し入れ

2008.12/2
(日本海新聞)

派遣30人削減 三洋エナジー鳥取

2008.12/2
(山陽新聞)

”社説” 3万人リストラ 格差を広げてはならない

2008.12/2
(信濃毎日新聞)

”社説” 派遣リストラ 雇用創出の取り組みを

2008.12/2
(岐阜新聞)

県内在住者、雇用打ち切り相次ぐ
不況、行き場失う外国人 寮退去、住む場所なく

2008.12/2
(宮崎日日新聞)

”社説” 雇用悪化 政府と経済界が協力したい

2008.12/2
(岩手日報)

正社員74人が退職意向 紫波・ニチコン朝日

2008.12/2
(神戸新聞)

姫路市職員が人材派遣業 偽装請負の疑いも

2008.12/2
(静岡新聞)

失業ブラジル人支援 浜松に団体、ネットで情報提供

2008.12/2
(中日新聞)

【社説】 雇用不安拡大 非正規から対策を急げ

2008.12/2
(下野新聞)

いすゞの期間工ら労組結成へ 栃木工場

2008.12/2
(ダイヤモンド・オンライン)

景気は“ジェットコースター”底めがけて急降下の様相
森精機製作所社長 森 雅彦

2008.12/2
(産経)

「派遣切り」に悲鳴殺到 職も住も失い…「年が越せない」
(1〜3)

2008.12/1
(時事通信)

麻生首相、異例の賃上げ要請=内定取り消し回避も

2008.12/1
(共同通信)

野党、雇用対策アピール 法案の共同提出も

2008.12/1
(産経)

偽装請負問題でソニーセミコンダクタ九州に是正指導

2008.12/1
(西日本新聞)

【福岡】師走不況風冷たく 不動産業解雇15倍 職安世代問わず列 求職「さらに厳しく」

2008.12/1
(佐賀新聞)

「短時間正社員」普及へ リーフレットなどで啓発強化

2008.12/1
(毎日)

有効求人倍率: 6カ月連続下落0.49倍 過去5年間で最低−−10月

2008.12/1
(赤旗)

NHK「日曜討論」での
市田書記局長の発言

2008.12/1
(公明新聞)

金融法案、早期成立を

2008.12/1
(東京新聞)

【埼玉】反貧困ネットきょう設立 弁護士や社会福祉 士分野超え支援を強化

2008.12/1
(毎日)

社説: 内定取り消し 若者の夢を台無しにするな

2008.12/1
(西日本新聞)

自動車減産 九州にも打撃 派遣、下請け影響深刻 「底見えない」不安隠せず

2008.11/30
(レイバーネット日本)

反リストラ産経労の行政訴訟〜
「週刊金曜日」が2本の記事で大きく紹介

2008.11/30
(毎日)

尼崎市の元派遣社員雇用問題:
「3月以降も継続を」元派遣労働者訴え / 兵庫

2008.11/30
(日経)

日商、正規雇用拡大へ支援

2008.11/30
(中日新聞)

【社説】 反貧困ネットのその後 週のはじめに考える

2008.11/30
(下野新聞)

「解雇停止を」仮処分申請へ いすゞ期間従業員

2008.11/29
(NHK)

派遣期限間近 大量失職の懸念

2008.11/29
(毎日)

(1) 【栃木】非正規雇用: 厚労省調査 失職、全国3位の多さ 県内1680人に

(2) 【長野】 非正規雇用労働者:1616人、失業見通し 長野労働局、対策本部設置へ

(3) 【福島】 非正規雇用:労働者「雇い止め」が790人 県内雇用悪化、製造業で厳しく

(4)【群馬】 雇い止め:年度末までの雇い止め、県内は220人に 富士重含まず今後大幅増

(5)【岐阜】 パジェロ製造: 非正規社員500人削減へ 販売不振、減産の影響で

(6)【北海道】 非正規労働: 半年間で308人失職へ
内定取り消し6人確認−−厚労省調査

2008.11/29
(赤旗)

(1) 残業免除制度を検討
育児・介護休業法 見直したたき台

(2) 正社員化0.8%
偽装請負・派遣期間違法 厚労省の指導後も

(3) 国会、25日まで延長
佐々木議員が反対討論
衆院で議決

2008.11/29
(徳島新聞)

日亜化学、派遣社員110人超を削減へ 人材会社に計画提示

2008.11/29
( FujiSankei Business i. )

内定取り消し最悪ペース 331人「山一危機」上回る可能性

2008.11/29
(河北新報)

(1) 新卒の内定取り消し 東北15人、全国は331人

(2) 【福島】 雇用守り再就職支援 福島労働局が緊急対策本部

2008.11/29
(読売)

(1) 【静岡】 雇用悪化 県内も顕著 求人倍率 先月0.93倍

(2) 【島根】 「非正規」雇い止め 県内107人対象に

(3) 【広島】 県内の雇用情勢悪化 非正規1568人失業へ
10月有効求人倍率0・92倍

(4) 【大分】 県内「非正規」1557人失業
製造業の生産縮小影響 全国6番目

(5) 【長野】 「非正規」1600人失職
来春までに製造業が大半対策本部設置へ

(6) 【福島】 「非正規」失職790人 県内 内定取り消しも3人

(7) 【山形】 「非正規」失職は423人 来春までに

(8) 【富山】 派遣労働者615人失職

2008.11/29
(下野新聞)

【栃木】 県内で非正規労働者約1700人失業 全国3番目の多さ

2008.11/29
(中日新聞)

(1) 【福井】「派遣切り」は県内で410人

(2) 3万人、進む派遣社員のホームレス化 施設も定員突破目前

2008.11/28
(朝日)

(1) 尼崎市議が委託労働者の賃金引き上げ条例案を提出へ

(2) 厚労省所管の公益法人、
外国人研修生受け入れで虚偽報告
(1〜2)

2008.11/28
(産経)

内定取り消し300人、失職の非正規3万人
緊急雇用対策本部設置
(1〜2)

2008.11/28
(日経)

派遣労働者の雇用安定を 厚労省が通達

2008.11/28
(共同通信)

3万人の非正規労働者失業 厚労省の全国調査

2008.11/28
(日刊工業新聞)

日本インター、派遣135人追加削減−賃金カットを全従業員に拡大

2008.11/28
(読売)

マツダ来月契約解除 派遣9割 就職先未定 広島労働局
寮など退居延長 要請

2008.11/28
(日経ビジネス オンライン)

”日刊新書レビュー”
なんでこうもあっさり派遣労働へのスタンスが反転するんだ?
〜『労働再規制』 五十嵐仁著(評:澁川祐子)
(1〜2)

2008.11/275
(レイバーネット日本)

報告 : ロスジェネ世代からの「反貧困」のプロジェクト

2008.11/27
(共同通信)

(1) 三洋、派遣200人削減へ 来春に鳥取の事業部で

(2) 三菱自、非正規3分の1を削減 1月以降に追加も

2008.11/27
(毎日)

いすゞエンジン製造北海道:派遣200人の契約解除 / 北海道

2008.11/27
(J-CASTニュース)

なぜ「非正社員」はリストラされるのか?

2008.11/27
( FujiSankei Business i. )

パソナグループ(3)農業救う人材を育成

2008.11/27
(赤旗)

(1) 雇用守り暮らし支えよ
仁比議員、首相に転換迫る

(2) いすゞは違法解雇を撤回せよ 志位委員長が本社に要求
「契約期間満了までは 寮に住めるようにする」 いすゞが回答

2008.11/27
(東洋経済オンライン)

やはり泣くのは非正社員、吹き荒れる「派遣切り」の嵐
(1〜2)

2008.11/26
(伊那毎日新聞)

宮田村商工会と村議会が懇談、
厳しいからこそ地元の手で企業育てる「地産地消」の支援策を

2008.11/26
(赤旗)

大企業の雇用破壊告発
総務相「社会的責任ある」
山下議員

2008.11/25
(神奈川新聞)

ふそう/全非正規従業員500人削減へ

2008.11/25
(日刊工業新聞)

三菱重工、車用過給器を生産調整

2008.11/24
(毎日)

(1) 集会: 非正規雇用、不安な将来 現状と問題点話し合う−−高松 / 香川

(2) 働くナビ: 労働者派遣法改正案はなぜ批判されるの。

2008.11/24
(newsclip.be)

ニコン、タイ工場で2000人削減

2008.11/24
(J-CASTニュース)

「交通費出ない」「社員より高い社食」 連合サイトで浮かぶ派遣社員の悲惨

2008.11/24
(中日新聞)

【静岡】 不況の風 定住外国人ら苦境に 家賃滞納、妻と子の帰国も覚悟

2008.11/24
( FujiSankei Business i. )

【キラリ!成長企業】 ゼウス・エンタープライズ
派遣人材“生涯現役”モットーに

2008.11/24
(日刊工業新聞)

マツダ、8年ぶり期間工復活−腕利き派遣を直接雇用

2008.11/23
(新潟日報)

労働・地域の問題、協同で解決

2008.11/23
( JanJan )

【ハケンという蟻地獄】大量解雇で多くの派遣労働者が路上に出る恐れ

2008.11/23
(信濃毎日新聞)

”社説” 勤労感謝の日 「一所懸命」の原点に

2008.11/23
(毎日)

政策評価: 少子化・雇用政策 府省の自己評価「甘い」−−
総務省審議会が検証

2008.11/23
(読売)

”社説” 若者自立対策 支援の輪から外さぬ工夫を

2008.11/23
(赤旗・日曜版)

光洋シーリングテクノ 期間工約20人
正社員になった

2008.11/22
(岩手日報)

期間従業員180人削減 岩手東芝エレクトロニクス

2008.11/22
(毎日)

(1) 事件・事故: 労災隠しの疑いで土木工事会社などを書類送検 / 高知

(2) 事件事故裁判: 労災隠し容疑で書類送検 / 大分

(3) 非正規職員: 県と県内29市町で3割 名張市42.7% / 三重

(4) 未来育て: 第3部・シングルと少子化 / 3
残業続きの正社員。低収入の派遣社員…

2008.11/22
(赤旗)

(1) 貧困ビジネス対策を
吉井議員質問 市民を食い物に

(2) 大量首切り”から雇用守る
国民的たたかいを 志位委員長

(3) 年の瀬に派遣クビなんて 雇用守れ 反撃加速
マツダ告発 共産党が宣伝 広島

(4) 衆院予算委 「景気」集中審議を要求
理事懇で笠井議員 自動車大手 参考人に

2008.11/22
( JanJan )

(1) ”政治家レポート”
「何で働かなくてはいけないの?」に親はどう答えるか

(2) 社会的責任放棄したマツダ―フォードは救済、派遣社員は解雇の矛盾

(3) 津島元大臣発言 野党やマスコミのせいにして、民主主義が守れるか?

2008.11/22
(レイバーネット日本)

(1) 政府の派遣法改正案反対!12・4日比谷野音へ

(2) 首都圏青年ユニオン・フリーター労組などが

2008.11/22
(中国新聞)

派遣削減で労働局が対策班

2008.11/22
(日経)

三菱自、非正社員1000人削減 愛知など国内3工場

2008.11/22
(日刊スポーツ(共同))

輸出産業中心に派遣社員や期間従業員削減

2008.11/21
(読売)

国内自動車大手8社、179万台超す減産に

2008.11/21
(産経)

22日に過労死110番 弁護士らが対応

2008.11/21
(時事通信)

(1) 派遣相談、党首自らアドバイス=社民

(2) 若者の非正規雇用が急増=10代後半は7割に−青少年白書

2008.11/21
(毎日)

(1) 日産:九州工場で派遣社員相談会−−ハローワーク行橋 / 福岡

(2) 外国人労働者: 支援へ意見交換会−−浜松 / 静岡

2008.11/21
(朝日)

労働者の保護を申し入れ 愛知県労働組合総連合

2008.11/21
(赤旗)

(1) ワーキングプア解消へ労働者告発
日弁連が国会内集会
派遣法の抜本改正要求 政府案は不十分

(2) いすゞ 非正規全員解雇
600億円もうけ 株主は配当増
年内に千400人

2008.11/21
(神戸新聞)

派遣労働者の声、国会へ 加古川の男性が体験報告 

2008.11/21
(下野新聞)

年末解雇、非正規職員に打撃 いすゞ栃木工場

2008.11/21
(TBS News)

自動車メーカー7社で8100人削減

2008.11/20
(共同通信)

(1) シャープ、派遣300人削減へ 福山工場

(2) 日産ディーゼルが減産 派遣社員200人削減

(3) マツダ、派遣の500人追加削減 主要2工場で7割

2008.11/20
(ロイター)

アウトソーシングとフリーワークが合併へ

2008.11/20
(早稲田ウィークリー)

道の本質に迫る
「報道が社会を変える−取材過程論−」
政治経済学部3年 橋本 真帆

2008.11/20
(読売)

親元で就職できない

2008.11/20
(赤旗)

悪質不動産の規制要求
こくた議員 “ゼロゼロ物件”追及
衆院委

2008.11/20
(静岡新聞)

日系派遣社員の解雇急増 浜松では救済団体設立へ

2008.11/19
(メルマガ労働情報 483号)

(1) 労働時間適正化キャンペーン、22日にフリーダイヤル設置 / 厚労省

(2) 全労連系委員がはじめて誕生 / 中央労働委員会・労働委員に

(3) 非正規労働者の緊急雇用対策を厚労省に要請 / 連合

(4) 22日に「過労死・過労自殺110番」を実施

(5) 「全国一斉労働トラブル110番」 / 日本司法書士会連合会

2008.11/19
(毎日)

雇用: 県南で悪化 工場閉鎖、リストラなど影響 / 福島

2008.11/19
(レイバーネット日本)

12・4に派遣法抜本改正の実現求める大集会を開催

2008.11/19
(西日本新聞)

派遣法改正案 よりよい雇用の突破口に

2008.11/19
(赤旗)

(1) 「雇い止め」中止を
金融サミット報告 佐々木議員指摘
衆院本会議

(2) 雇用確保に努めよ
共産党がトヨタ九州に要求

(3) 解雇の6人 正社員にせよ
7青年革新懇が連携 日亜・首相に要求

2008.11/19
(京都新聞)

連合、京にもセンター設置
非正規労働者の支援、条件改善へ

2008.11/19
(下野新聞)

(1) <逆風08とちぎ経済>市場低迷、次々に「減産」 自動車産業(上)

(2) <逆風08とちぎ経済>下請けの痛み大きく 自動車産業(下)






前のページへ <<
目次へ
最新版へ
>> 次のページへ