『請負・派遣ニュース(報道、他)』
◎リンク先サイトが削除される場合がありますので、保管したい記事は印刷をお勧めします。


(36) 2009.3/18〜2009.4/12
2009.4/12
(レイバーネット日本)

「今やらずにいつやる!派遣法抜本改正集会」にご参集下さい!
破綻した労働者派遣法の抜本見直しを今こそ実現しよう!

2009.4/12
(中日新聞)

(1) 【雇用崩壊】 「婚活」に活路 経営悪化派遣会社が「結婚予備校」

(2) 【静岡】 仕事減を逆手に「社内教室」 浜松の人材派遣会社

2009.4/12
(読売)

(1) 【香川】 昨年の労災事故 派遣労働者が急増

(2) 公用車偽装請負「業務委託見直し必要」・・・民主県連が聞き取り調査

2009.4/11
(中日新聞)

内定、派遣切り…不況に負けず 名古屋で新入社員に聞く

2009.4/11
(共同通信)

元派遣社員がマツダ提訴へ 正社員の地位確認求める

2009.4/11
(読売)

「専門性高い」と業務偽装…化学メーカーと派遣会社を指導

2009.4/11
(産経)

【集う】『月刊日本』『週刊金曜日』共同講演会

2009.4/11
(日刊工業新聞)

NaITO、6月めど派遣社員全員を削減

2009.4/11
(毎日)

生活危機: 日野自子会社、派遣社員に申し入れ 直接雇用、1日だけ

2009.4/10
(朝日)

(1) 厚労省の偽装請負判断基準 「かえって助長」撤回要請

(2) 「追い出し屋」被害で一斉提訴へ 5都府県12人

2009.4/10
(産経)

「話がしたかった」 51歳女性を連れ去った派遣社員を逮捕

2009.4/10
(上野経済新聞)

日研総業、上野に「民間職業紹介センター」−民間版ハローワーク目指す

2009.4/10
(東京新聞)

【栃木】 『非正規ネット』 支える会発足へ 派遣切りなど共同で対処

2009.4/10
(NHK)

“派遣切り 万引きで生活費”

2009.4/10
(読売)

日系人失業者に帰国費用、「ありがたい」相談殺到

2009.4/10
(ダイヤモンド・オンライン)

「ドイツの派遣労働者は解雇されても、路上に放り出されることはない」
〜ドイツ労働総同盟(DGB)法務担当幹部に聞く
(1〜3)

2009.4/9
(毎日)

フルキャスト:経営悪化で300人削減 全社員の4割

2009.4/9
(京都新聞)

日系ブラジル人らビラ配り
長浜キヤノン前で雇用確保など訴え

2009.4/9
(時事通信)

元派遣労働者ら、窮状訴える=春の相談村に500人

2009.4/9
(サーチナニュース)

【中国のブログ】中国人が語る「日本で働く中国人たちの現状」

2009.4/9
(J-CASTニュース)

雇用政策で「実績」がある政党はどこか?

2009.4/9
(東京新聞)

【暮らし】 働く そして、家族は<上> 離ればなれの日々

2009.4/9
(北海道新聞)

夕張の花畑牧場工場、従業員200人に倍増 40人が転入見込み

2009.4/9
(山梨日日新聞)

低賃金で中国人実習生働かせた疑い
社長と社労士書類送検 甲府労基署

2009.4/9
(下野新聞)

職探し、長く、険しく 県内ハローワークが大混雑

2009.4/8
(J-CASTニュース)

「農業」数日でやめた元派遣 甘くない現実と甘い発想

2009.4/8
(時事通信)

丸文、全派遣社員の契約更新見送り=40人対象

2009.4/8
(レイバーネット日本)

光精工労働者:「『雇い止め』無効」申立て
――元偽装「請負」労働者36人、ストライキ突入――

2009.4/8
(読売)

生活保護…現役にも使いやすく
制度分割や対象拡大を

2009.4/8
(共同通信)

都内で派遣村が相談会 「仕事がない」声相次ぐ

2009.4/8
(赤旗)

給料ピンハネ / 入学金ない
「派遣切り」市田書記局長に訴え 滋賀

2009.4/8
(岐阜新聞)

離職者にマンション5室無料提供 経営者が支援

2009.4/8
(朝日)

ハローワーク臨時増員 正職員304人、非常勤7千人

2009.4/7
(日経)

三協・立山、5工場の休止・再編を発表 社員1000人削減

2009.4/7
( FujiSankei Business i. )

【がんばれ ものづくり日本】第4部(1)雇用安定助成金 社員守るための決断後押し

2009.4/7
(中国新聞)

離職者ら職業訓練の応募殺到

2009.4/7
(佐賀新聞)

不況で資格取得に関心 入校者4割増 産業技術学院

2009.4/7
(毎日)

経産省:「職探し」バスツアー実施へ

2009.4/7
(朝日)

派遣ちゃん [著]宮崎誉子
[評者]穂村弘(歌人)

2009.4/7
(RKK熊本放送)

労働者相談窓口

2009.4/7
(産経)

【ゆうゆうLife】派遣社員、待たずに受給 雇用保険 厚労省が制度見直し

2009.4/6
(中日新聞)

裁判員、3人に1人が参加したい 最高検がモニター調査

2009.4/6
(毎日)

09年問題: 新年度、ハローワークに大行列「年末以上の混雑」 広がる雇い止め

2009.4/6
(赤旗)

たたかいは未来に生きる 志位委員長、非正規労働者と懇談
ホンダ・シャープ…違法の実態次々 三重・鈴鹿

2009.4/6
(毎日)

(1) 労働審判: 日系ブラジル人、「不当解雇」訴え 岐阜地裁に審判請求

(2) 生活危機:派遣会社も厳しく 契約中途で解除、給料の6割負担

2009.4/5
(公明新聞)

派遣問題で意見交換
党愛知県本部 団体から要望受ける

2009.4/5
(中日新聞)

【石川】 貧困克服 親身に相談 金沢 おにぎり配布、シンポも

2009.4/5
(毎日)

募金活動: 派遣切り、日本語が不自由…職なき外国人悲鳴
支援ネット、大津で / 滋賀

2009.4/5
(朝日)

最後の頼みは占師 男性客増加「私リストラされますか」
(1〜2)

2009.4/5
(南日本新聞)

シェルターの5人が民間アパートへ 鹿児島派遣村

2009.4/4
(朝日)

電池製造大手が520万円支払い和解 偽装請負訴訟

2009.4/4
(毎日)

偽装請負: 滋賀労働局が認定、樹脂加工会社を指導−−甲賀 / 滋賀

2009.4/4
(赤旗)

(1) 国民年金法改定案 派遣の加入増やせ
高橋議員が要求

(2) 厚労省 偽装請負合法化の「応答集」
財界・大企業要求に沿う 告示基準の骨抜き図る

2009.4/4
(読売)

【熊本】 未払い賃金など求め中国人実習生提訴へ
農家に派遣の3人

2009.4/3
(日経)

住友スリーエム、光学フィルム工場を9月末に閉鎖

2009.4/3
(社会民主党)

【福島みずほ対談】 湯浅誠さん
『月刊社民』 (2007年11月号)より

2009.4/3
(共同通信)

ブラジル人の子ども救え JFL草津が寄付

2009.4/3
(読売)

入社式直後72人に「半年の自宅研修」…福井のメーカー
大揺れ雇用

2009.4/3
(FNN)

「産休切り」、「育休切り」の相談件数が前年に比べ4倍に増加

2009.4/3
(毎日)

(1) 派遣切り:日系ブラジル人の夫が失職、一家の柱妻がヘルパーに / 岡山

(2) 申し入れ:「直接雇用の指導・勧告を」 福島の派遣社員、労働局に /福島

2009.4/3
(メルマガ労働情報 518号)

派遣契約の指針改正、中途解除に「損害賠償」規定を明記 / 厚労省

2009.4/3
(赤旗)

直接雇用を指導
日系ブラジル人 派遣労働者申告受け
滋賀労働局

2009.4/3
(日経ネット関西版)

転職も寄らば公務員──予備校通い急増・採用試験に殺到

2009.4/3
(産経)

緊急援助金を支給 長野

2009.4/2
(時事通信)

(1) 派遣切りで「面談・電話相談村」=都内で8、9日−実行委

(2) 非正規労働者がいすゞを提訴=「雇い止め回避の努力不足」−東京地裁

2009.4/2
(日経)

東芝、白物家電事業を再編 生産は国内2工場を1工場に集約

2009.4/2
(毎日)

(1) 日立プラズマディスプレイ: 工場存続に光明 昭和シェル、活用を検討/ 宮崎

(2) 団体交渉:正社員化求め、派遣社員訴える パナ社「受けられない」 /福井

2009.4/2
(読売)

ひと味違う“新人”第一歩
新年度スタート

2009.4/2
(ダイヤモンド・オンライン)

不況下でも人材を育てる
「雇用創出企業1400社」への期待

2009.4/1
(サンパウロ新聞)

日本に留まったブラジル人たち(2)
《交流阻む日伯習慣の壁 帰国しても家なし、職なし、肩身狭し》

2009.4/1
(朝日)

フリーター魂、会社急成長 「とがった若者集まれ」

2009.4/1
(メルマガ労働情報 517号)

(1) 雇用促進住宅廃止を見直し、非正規労働者らの住宅支援で / 厚労省

(2) 「ずっと同じ会社で働きたい」がトップ / キリン食生活研究所

(3) 就職環境、約3割が「今の方が大変」 / 氷河期世代の意識調査、産能大

(4) 非正規労働者に収入保証を / G8労働相会合が議長総括

2009.4/1
(読売)

【9】労働法からみる派遣切り 辻千晶教授
山梨学院大・法科大学院スタッフが語る

2009.4/1
(毎日)

(1) 中国人実習生:敦賀の3人、領事が聞き取り 違法契約などを調査、支援へ /
福井

(2) 反貧困フォーラム:日系ブラジル人、派遣切りの窮状訴え−−大津 /滋賀

2009.4/1
(レイバーネット日本)

いま この本が面白い:「派遣村―国を動かした6日間」

2009.4/1
(下野新聞)

いすゞ自を提訴へ "解雇"の非正規労働者 損害賠償など請求

2009.3/31
(中日新聞)

内定取り消し1845人 “悪質”2社公表

2009.3/31
(読売)

解雇通告「つらい」 上司も重いストレス

2009.3/31
(京都民報Web)

日本輸送機は直接雇用せよ 「派遣切り」労働者らが申告

2009.3/31
(朝日)

正社員の失職19万人に 休業助成倍増186万人

2009.3/31
(日刊アメーバニュース)

オフィス系でも派遣切り進行 時給減少、900円以下も

2009.3/30
(読売)

(1) 建設現場に労働者派遣、東京の会社に改善命令

(2) 仕事よ、いずこに

2009.3/30
(ニッケイ新聞)

失職外国人を採用へ=静岡=御殿場の福祉施設で

2009.3/30
(共同通信)

(1) 河川事務所で「偽装請負」 福岡、大分労働局が指導

(2) 派遣元に90万円支払い命じる 契約途中解雇の元社員に

(3) 家庭教師派遣会社を業務停止 「教材費なし」と広告

2009.3/30
(産経)

(1) 「偽装」是正を要求 大分キヤノンの元請負社員

(2) 外国人生徒の通訳に失業外国人を雇用 滋賀県教委
(1〜2)

2009.3/30
(BNN)

非正規労働者を支援 道労働局が札幌に「キャリアアップハローワーク」を開設

2009.3/30
(毎日)

1日派遣村:労働・生活相談、熱心に 長浜・湖北でブラジル人ら / 滋賀

2009.3/30
(日経)

リクルートフロムエーキャスティング、扶養控除枠内での事務派遣

2009.3/30
(TBS News)

タクシー強盗未遂、派遣切りの男逮捕

2009.3/30
(日刊工業新聞)

生産技能労務協とJMOA、6月に合併−一致団結し存在意義訴える

2009.3/30
(中国新聞)

「派遣切り許すな」とデモ

2009.3/29
(京都民報Web)

京都青学連が雇用プロジェクト 「非正規切りやめて」

2009.3/29
(共同通信)

浜松でも「派遣村」開く ブラジル人らが相談

2009.3/29
(毎日)

(1) ’09記者リポート:「蟹工船」富山でも 再ブーム、来月5日上映 / 富山

(2) 鹿児島派遣村: 失業者ら支援へ開設 / 鹿児島

(3) 労働環境等調査: 正社員への登用26% 不安定な雇用、明らかに / 栃木

2009.3/29
(赤旗)

正規も非正規も連帯しよう
“派遣切り”社会ゴメン 反貧困フェスタ

2009.3/29
(読売)

刈谷 派遣切り抗議集会
窮状訴え50人デモ行進

2009.3/28
(朝日)

「ホームレス歌人」に反貧困フェスタ特別賞

2009.3/28
(山形新聞)

失業者を雇用、ヘルパー養成 介護の人材不足に県社協が対策事業

2009.3/28
(毎日)

(1) 派遣切りの外国籍住民 生活保護申請が急増−−彦根 / 滋賀

(2) 年越し派遣村実行委:企業や同友会に雇用維持を要請

2009.3/28
(河北新報)

雇用悪化が活、前向く若者 仙台の自立支援施設相談急増

2009.3/28
(中日新聞)

都内で「反貧困フェスタ」 炊き出しに行列、討論会も

2009.3/28
(読売)

(1) 【九州】パナソニック工場閉鎖に危機感、八代市「雇用の場減る」

(2) 【雇用・霧の中(中)】先導の北上地域 低迷
求人倍率0・30の衝撃

2009.3/28
(京都新聞)

「登録型」派遣業者数頭打ち
京滋でも顕著、業者淘汰も

2009.3/227
(ニッケイ新聞)

石川県=ブラジル人の再就職支援無料で日語教室や生活相談

2009.3/27
(サンパウロ新聞)

帰国デカセギ者と日系社会(上)
《壁越えられるか伯社会への適応 問題多い就職、子弟教育、言語》

2009.3/27
(時事通信)

非正規労働の安全網拡大=改正雇用保険法、31日に施行

2009.3/27
(共同通信)

日通、配送で偽装請負 大阪労働局が是正指導

2009.3/27
(労働政策研究・研修機構)

派遣労働と日本企業の国際競争力
統括研究員 伊藤 実

2009.3/27
(京都民報Web)

「京都市は学校給食民間委託化撤回せよ」 1500人が署名

2009.3/27
(毎日)

ぐんま派遣村:前橋公園で一日限り 花冷えの中、炊き出しに列 / 群馬

2009.3/27
(琉球新報)

解雇無効求め日野自動車を提訴 県出身我如古さんら

2009.3/27
(京都新聞)

「ロスジェネ」氷河期に苦悩再び
職業訓練希望も職探し最優先

2009.3/27
(CAREERzine)

未導入の企業ほど効果を過小評価している「短時間正社員制度」
シンポジウム「人材の定着・組織活性化に“効く!”短時間正社員」レポート第1回
CAREERzine編集部 [著]
(1〜3)

2009.3/27
(毎日)

不当解雇: 取材証言で 派遣労働者が撤回求める

2009.3/27
(日刊工業新聞)

日研総業、中小企業向けに正社員紹介事業に参入

2009.3/26
(京都民報Web)

八幡市・派遣労働の是正を約束 日本共産党が追及

2009.3/26
(ハリウッドチャンネル)

「遭難フリーター」にマスコミ報道からではわからない“派遣の現実”を見た

2009.3/26
(中国新聞)

マツダが派遣に異例の慰労金

2009.3/26
( FujiSankei Business i. )

メイテックグループ(3) シニア技術者派遣

2009.3/26
(産経)

【ゆうゆうLife】 2009年問題 製造業派遣の期間制限(下)
(1〜2)

2009.3/26
(東京新聞)

非正規は年30万円 派遣は45万円支給 雇用助成金

2009.3/26
(ダイヤモンド・オンライン)

人を育てる能力を失うのは小利に目が眩んだと同じ
ダイヤモンド社刊 2310円(税込)

2009.3/25
(日経)

50―54歳の非正規賃金、正規社員の半分 08年厚労省調べ

2009.3/25
(産経)

(1) リクルート社員の労災認定 東京地裁

(2) 【ゆうゆうLife】 2009年問題 製造業派遣の期間制限(中)
(1〜3)

2009.3/25
(メルマガ労働情報 No.515)

(1) 雇用安定・創出に向けた取組みで合意 / 政府、連合、日本経団連など

(2) 雇用保険法等の改正案が19日、衆院本会議で全会一致で可決された
(提出時法案)
(修正案対照表・附帯決議)

(3) 【海外】 無保険失業者の比率77% / 日本、先進国で最悪

2009.3/25
(大分放送)

キヤノン派遣の女性、労働審判調停成立

2009.3/25
(大分合同新聞)

寮の明け渡し猶予 退職「強要」労働審判で

2009.3/25
(赤旗)

労働局、直接雇用促す 日本トムソンに是正指導
兵庫 派遣労働者の申告うけ

2009.3/25
(北海道新聞)

函館エヌ・デー・ケー、偽装請負か 共産党調査 書類改ざん要求も

2009.3/25
(日経)

メイテック、再就職支援事業をテンプスタッフに売却

2009.3/25
(産報)

09年度雇用意識調査、正社員採用なし45%

2009.3/25
( ITpro)

(1) 正しい分業の在り方を模索
(1〜2)

(2) 分業化に伴い危機にさらされる企業のブランド。現場の品質意識を高めよ

2009.3/24
(Tokyo MX)

外国人研修生を守れ!駆け込みシェルター

2009.3/24
(J-CASTニュース)

内定者に「転籍同意書」求める 「雇用確保」にやむをえない措置?

2009.3/24
(毎日)

中国人実習生:「1年半の残業代未払い」会社への是正勧告、労基署に申し入れ
/ 富山

2009.3/24
(神戸新聞)

偽装請負、不当な解雇 元派遣社員が労働審判申し立てへ

2009.3/24
(朝日)

【大失業時代】 (2)雇用保険 受け皿狭く

2009.3/24
( FujiSankei Business i. )

常用雇用 多様な働き方支援

2009.3/24
(人民新聞)

派遣村と同じことがなぜ釜ヶ崎でできないのか?

2009.3/24
(東京新聞)

新卒内定者に転籍同意書 技術人材派遣大手 新手の『取り消し』か

2009.3/23
(朝日)

(1) 低所得者向け愛知県営住宅、世帯年収1800万円で入居

(2) 【大失業時代】 (1)派遣切り許さない

2009.3/23
(読売)

派遣切りの失業者ら、生活保護一斉に申請…大阪

2009.3/23
(中国新聞)

町営バスが偽装請負の疑い

2009.3/23
(沖縄タイムス)

[魚眼レンズ]桜井国俊学長
派遣村例に“共創”力提唱

2009.3/23
( ITpro)

経営改革を求められるSIer
(1〜2)

2009.3/23
(中日新聞)

【福井】 「派遣切りなくして」 児童の思いに首相“返信”

2009.3/23
(赤旗)

列島だより
小さな支援が社会を変える

2009.3/23
(静岡新聞)

派遣削減先行 県内も様相一変 非正規失職7千人超

2009.3/23
(下野新聞)

企画 <雇用のあした>「転換」 脱派遣試される生き方

2009.3/23
(読売)

(1) 【埼玉】 働き盛り 宿無しも  「派遣村」  相談会に227人

(2) 【福島】 郡山駅前に派遣村開設

2009.3/22
(京都新聞)

京都府労委 あっせん申請30件
個別紛争最多15件 08年

2009.3/22
(埼玉新聞)

相談に120人 所持金4円の人も さいたまに「派遣村」

2009.3/21
(時事通信)

「施策受けられる貧困対策を」=派遣村村長、住居確保など要請−有識者会合

2009.3/21
(J-CASTニュース)

解雇規制の緩和、撤廃 これで雇用が増える経済学者・池田信夫さんに聞く

2009.3/20
(産経)

経済危機克服へ「地方」「雇用」で東国原、橋下両知事らから意見聴取

2009.3/20
(朝日)

全国に拡大「派遣村」活動 契約更新期控え、大阪なども

2009.3/20
(中日新聞)

【三重】 「派遣切り」見過ごせぬ 日系人ら食料持ち寄り仲間を手助け

2009.3/20
(富山新聞)

公用車「偽装請負」で申告

2009.3/20
(中国新聞)

人材派遣子会社を解散へ ほくほくFG パートの直接雇用で

2009.3/20
(毎日)

記者の目:請負→派遣→請負 非正規労働9年=日野行介

2009.3/19
(産経)

(1) 生活保護費ピンハネ?元派遣男性を半月“軟禁” 埼玉の宿泊所
(1〜2)

(2) “派遣切り”日系ブラジル人が直接雇用申告 静岡

2009.3/19
(読売)

地方雇用創出3000億円増額、与党が追加対策大揺れ雇用

2009.3/19
(新潟日報)

直接雇用を求め労働局に申告

2009.3/19
(毎日)

(1) 仮処分申し立て:派遣社員に会社100万円を支払い 大津地裁で和解 /京都

(2) 地方分権改革推進委: ハローワーク維持 工程表に削減盛らず−−政府方針

2009.3/19
(日経)

「賃上げより雇用確保」 非正規労働者、不安訴え

2009.3/18
(日経)

マクドナルド、「名ばかり管理職」認め和解

2009.3/18
(朝日)

最低時給1780円、派遣業界側に要求 「派遣春闘」

2009.3/18
(赤旗)

暮らしと雇用守れ共同・運動 前進を緊急行動実行委員会 結成






前のページへ <<
目次へ
最新版へ
>> 次のページへ