『請負・派遣ニュース(報道、他)』
◎リンク先サイトが削除される場合がありますので、保管したい記事は印刷をお勧めします。


(37) 2009.4/13〜2009.5/11
2009.5/11
(日経)

フルキャストHD、製造業・技術者派遣から撤退
[5月11日/日経産業新聞]

2009.5/11
(河北新報)

農業パートの希望者急増 雇用悪化を反映 東北

2009.5/11
(毎日)

ハウジングプア: / 上 「追い出し屋」に閉め出され

2009.5/10
(赤旗)

「非正規切り」労働者の雇用促進住宅入居
家賃未納でも半年延長可
佐々木議員に厚労省が回答

2009.5/9
(赤旗)

偽装請負の末 使い捨て 営業黒字のパナソニック
強まる正社員化の声

2009.5/9
(共同通信)

あぶれ手当支給、1年半で1人 日雇い派遣支援策、機能せず
仕事のない日に支給される日雇い労働求職者給付金(通称・あぶれ手当)

2009.5/9
(innolife.net)

”韓国社会”
労働系、「派遣職拡大方針」反発

2009.5/9
(産経)

主要企業の3割で「派遣切り」 内閣府調査 採用抑制6割以上

2009.5/8
(レイバーネット日本)

(1) 「取材に応じたら解雇!」を許さない文化人アピールに協力を

(2) 5・14に超党派で開かれる労働者派遣法抜本改正をもとめる集会

2009.5/8
(毎日)

(1) 労働審判:派遣社員2人、岡山の会社相手取り申し立て--神戸地裁に /岡山
(派遣先を)契約解除されても(派遣元の)労働契約は続く / 休業補償を

(2) 提訴:11年間「偽装請負」 解雇の男性、大成建設を訴え−−東京地裁
二重派遣の状態で働いた

2009.5/8
(朝日)

採点業務で「偽装請負」、漢検協会と関連会社
京都労働局

2009.5/7
(京都新聞)

労働問題テーマに高校へ出前授業
京都府内の司法書士ら

2009.5/6
(毎日)

ニュースUP: 外国人研修・実習制度の矛盾=広島支局・矢追健介
◇ルールなき雇用調整弁

2009.5/6
(西日本新聞)

【社説】「安心社会」実現に向け 日本再生へ、社会保障拡充を

2009.5/5
(時事通信)

「野党共闘」でジレンマ=派遣法、社民との協議難航−民主

2009.5/5
(朝日)

貧困ビジネス [著]門倉貴史
[掲載]週刊朝日2009年5月8日増大号

2009.5/5
(神奈川新聞)

家賃抑制に魅力、注目集めるルームシェア
「このご時世で節約したい」、「派遣会社勤務。一万円で借りたい」

2009.5/4
(産経)

共産党メディア露出で党員増加 「蟹工船」ブームが後押し

2009.5/4
(J-CASTニュース)

「日本はもう立ち直れない」 だから「海外で働こう」に賛否両論

2009.5/4
(毎日)

働くナビ: 労働組合の組織率低下の中、
地域労組が各地で誕生し加入者を増やしている。

2009.5/3
(毎日)

(1) 非正規労働者:「使い捨てするな」東京でメーデー
「自由と生存のメーデー09」 / 今年で3回目

(2) 元派遣労働者:マツダに5年2カ月勤務、失業手当は50% 雇用形態変更で

2009.5/3
(中日新聞)

【雇用崩壊】 高い理念「派遣」遠く 生活保護より少ない収入
憲法記念日 / すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する(25条)

2009.5/3
(赤旗)

連休前後 ハローワーク大混雑相談待ち 2時間半も東京・渋谷区

2009.5/2
(赤旗)

派遣切り支援 公務員宿舎の利用 1271戸可能 実際は3戸小池議員に答弁書 政府方針“機能せず”

2009.5/2
(レイバーネット日本)

マクドナルドからディセントワークを!〜ファストフード・ユニオン結成

2009.5/1
(毎日)

(1) 大同工業訴訟:原告が「子会社乱用」、会社は「専ら派遣」否定地裁で初弁論
/ 石川

(2)メーデー:雇用問題一色に 東京で中央集会
第80回中央メーデー / 全労連 全労協

2009.5/1
(朝日)

非正社員の失職、20万人超す見込み 厚労省調査
昨年10月から今年6月まで

2009.5/1
(愛媛新聞)

生存権 ますます重要になる存在意義

2009.5/1
(読売)

エプソン、派遣1300人削減へ

2009.4/30
(レイバーネット日本)

トヨタ系アンデンで直接雇用求め提訴へ
ブラジル人請負会社 労働者4人

2009.4/30
(産経)

不正入国者に仕事斡旋 容疑の中国人女逮捕
派遣会社の担当者4人 逮捕

2009.4/30
(神奈川新聞)

派遣切り求職者ら団地入居期限延長要望/横浜

2009.4/30
(東洋経済オンライン)

「年越し派遣村」後の生活保護、入りやすく出やすい合理的な制度設計を
(1〜3)

2009.4/30
(共同通信)

(1) 「偽装請負が横行する」 厚労省に通達撤回申し入れ
メーカーの偽装請負を告発するなどした非正規労働者の9人

(2) 採用内定取り消し2083人 厚労省、企業名13社も公表

2009.4/30
(毎日)

労働相談:失職外国人の窮状に若手弁護士奮闘 「もっと勉強して力に」 /滋賀

2009.4/29
(産経)

「非正規労働者と連帯を」 不況の中、連合メーデー

2009.4/29
(毎日)

記者の目:80回メーデー 声を大に訴えよう=東海林智
「8時間は労働に 8時間は眠りに あとの8時間は我々の自由に」 / 第1回メーデー

2009.4/28
(時事通信)

派遣会社に50万円支払い命令=いすゞ工場勤務、
解雇は無効−宇都宮地裁支部

2009.4/28
(ロイター)

パイオニア<6773.T>、正社員5800人・派遣請負社員4000人を削減へ

2009.4/28
(産経関西)

正社員の地位求め日本トムソンを提訴 派遣社員9人

2009.4/28
( nikkei BPnet )

人材派遣市場は金融危機を契機に急速に悪化 矢野経済研究所調査

2009.4/28
(日経)

インテリジェンス、製造派遣から撤退 わらべや日洋系に売却

2009.4/28
(河北新報)

元ハケン門出の漁 雇い止め経てマグロ船員に 気仙沼

2009.4/28
(神奈川新聞)

日産自動車など提訴へ/横浜地裁に元契約社員ら
男女計5人 / 労働契約上の地位確認

2009.4/27
(時事通信)

(1) 非正規労働者への対策、恒久化を=補正予算案で「派遣村」村長が会見

(2) 比例東京に元派遣社員=社民
衆院選/ 「ガテン系連帯」元共同代表 池田一慶氏(29) 擁立 比例名簿第2位

2009.4/27
(朝日)

帝人、非正規の3分の1、2500人を削減

2009.4/27
(毎日)

(1) ダイハツ:池田工場の生産ライン1本に コスト削減図る

(2) 生活危機:IT技術者、派遣転向も 自営請負OKなのに…
東京労働局文書、誤解招く

2009.4/27
(毎日)

働くナビ: 非正規労働者支援で「第2の安全網」が拡充されます。
◇「失業=生活保護」防ぐ 3年間の時限措置で
◇職業訓練の拡充 / 最大20万円の生活支援…

2009.4/27
(日経ビジネス オンライン)

「育休切り」はなぜ起こる?
日本の少子化対策にもの申す

2009.4/26
(朝日)

(1) 年収80万円、職場転々…官製ワーキングプアの訴え切実
(1〜2)

首都圏の小学校で臨時教員 / 1日5時間勤務。年収80万

(2) 正社員は賃金抑制、非正規は解雇 雇用調整でも「格差」

2009.4/26
(毎日)

(1) 支援集会:ブラジル人、解雇撤回求め提訴へ
岡崎の自動車部品工場の4人 / 愛知

(2) 偽装請負: 通達撤回を 非正規労働者ら、厚労省に要請へ
通達は正社員と請負労働者が混在しても適法と認める内容

2009.4/26
(赤旗)

「あきらめなくて良かった」
解決金・寮居住など合意 大分キヤノン労働者

2009.4/26
(読売)

60人参加し支援集会 岡崎
ブラジル人が直接雇用求め提訴へ

2009.4/25
(京都民報Web)

日本輸送機に「直接雇用せよ」  労働局が是正指導

2009.4/25
(中国新聞)

元派遣社員らマツダ提訴へ
正社員としての地位確認と雇い止め後の未払い賃金の支払い / 山口地裁

2009.4/25
(中日新聞)

【福井】 契約中の解雇撤回を 派遣元相手に仮処分申請
人材派遣会社に解雇の撤回と未払い賃金の支払い / 福井地裁

2009.4/25
(赤旗)

(1) ニート問題、貧困と一体
参考人質疑 政策立案に若者必要

(2) 労働局が直接雇用促す
滋賀 派遣先と派遣元企業に

2009.4/25
(大分合同新聞)

キヤノン請負の解雇者ら解決金支払いで合意
労働組合「大分地域労組大分キヤノン・日研総業分会」

2009.4/25
(下野新聞)

芳賀の工場を来春閉鎖へ JFE子会社

2009.4/24
(中日新聞)

【雇用崩壊】 求職者応援で国と愛知県タッグ 岡崎にセンター開設
「ジョブ・ライフ・あいち」/ 県の担当者4人 国の担当者3人

2009.4/24
(東海日日新聞)

「トヨタ・ショック」歴然

2009.4/23
(岩手放送・ニュースエコー)

いわて派遣村 労働相談

2009.4/23
(レイバーネット日本)

パナソニックグループには無力な労働局の指導

2009.4/23
(毎日)

兵庫労働局: 「派遣切り」で是正指導 姫路に事業所持つ3社に / 兵庫

2009.4/23
(赤旗)

未来開くたたかい激励 「派遣切り」の労働者
志位委員長が交流

2009.4/23
(中日新聞)

働く そして、家族は<下> 過労強いられた息子

2009.4/22
(朝日)

(1) 派遣法改正、野党間の協議が難航 「登録型」めぐり溝

(2) 経済成長優先より安心安全、経済財政諮問会議が方向転換

2009.4/22
(共同通信)

新入社員、終身雇用派が5割超 不況で安定志向強まる

2009.4/22
(メルマガ労働情報 523号)

派遣労働者の労働条件、安全衛生確保で通達 / 厚労省

2009.4/22
(赤旗)

日本電気硝子の違法解雇
迅速な対応・指導を 小池氏要求

2009.4/21
(共同通信)

「正社員として雇って」と訴え 派遣労働者ら
労働者派遣法の抜本改正を求める全労連の集会

2009.4/21
(みずほ情報総研)

コラム 「派遣切り」に思うこと

2009.4/21
(赤旗)

(1) “育休切り” “産休切り”許さない

(2) 失業給付 実態に即して
仁比議員 「派遣」切りで要求

2009.4/21
(大阪日日新聞)

無料で住宅提供し就労支援 「希望館」事業
「緊急シェルター」としての役割

2009.4/21
(毎日)

始まる裁判員制度: あと1カ月、準備着々 派遣、日雇い辞退考慮

2009.4/21
(西日本新聞)

パナソニック系工場閉鎖問題 関係機関で対策会議
随時情報交換 雇用対策など検討 八代市

2009.4/20
(毎日)

(1) ホームレス支援: 「路上脱出ガイド」を市民団体が作成

(2) 放火: 森林放火容疑で派遣社員を逮捕−−武雄署 / 佐賀

2009.4/20
(読売)

有給休暇、日本は取得数最下位・支給日数ブービー

2009.4/20
(スポーツニッポン)

敏腕社長田中義剛、コレで夕張を再生させる!
花畑牧場 / 派遣従業員らも含めると200人以上の雇用

2009.4/20
(毎日)

働くナビ:精神疾患、自殺の労災認定基準が10年ぶりに見直されました。

2009.4/19
(時事通信)

派遣法改正案、民主外し提出も=福島社民党首

2009.4/19
(レイバーネット日本)

ジェコー労組が期間工切り反対のストライキ

2009.4/19
(赤旗)

賃金補償 大きな一歩
福山シャープ 労組員ら勝利集会

2009.4/18
(毎日)

(1) 紙芝居:プロ養成講座、始まり始まり〜 雇用創出、文化復興にも一石二鳥
◇派遣社員ら応募殺到

(2) 派遣村:横浜公園に開設 労連や司法書士、弁護士が実行委 / 神奈川
4月30日と5月1日の2日間

(3) 失業者支援:合同相談会、21日からハローワーク / 秋田
21日から5月13日まで

2009.4/18
(レイバーネット日本)

パナソニック・プラズマ偽装請負事件・高裁勝訴1周年で集会

2009.4/8
(下野新聞)

(1) 「雇い止め無効」とホンダ提訴 元期間従業員770万円求める
ホンダの栃木製作所(真岡市) / 東京地裁

(2) 派遣切り、職探し相談が急増 小山の生活相談センター

2009.4/17
(日経)

東芝、非正規雇用を3900人削減

2009.4/17
(中国新聞)

雇い止めで会社側は争う構え
期間従業員、 正社員としての地位確認 / 山口地裁宇部支部

2009.4/17
(日刊スポーツ(共同))

許可基準厳格化で派遣会社4割更新できず

2009.4/17
(毎日)

ものづくりの街で:倉敷・水島 / 3 差し伸べる手 / 岡山
◇企業・個人に広がる支援 再起誓う元派遣社員も

2009.4/17
(静岡第一テレビ)

従業員寮で火事 2人重傷
(静岡県)

焼津市・人材派遣会社の従業員寮

2009.4/17
(レイバーネット日本)

東海林智さん講演会〜当事者たちの悲痛な叫びが聞こえた
※講演の全文(「経済恐慌下、日本の貧困はここまできている」)は、主催者が発行する会報に掲載されます。
アジア記者クラブHP

2009.4/17
(日経)

スタッフサービス、従業員をピークの半数に 今期、1300人削減

2009.4/16
( nikkei BPnet )

田原総一朗の政財界「ここだけの話」
経済対策と“メイド・イン・ジャパン”のミサイル
(1〜6)

2009.4/16
(中国新聞)

【速報】解決金支払い和解 福山シャープ関連労組争議

2009.4/16
(レイバーネット日本)

(1) 「すき家」未払い残業代事件でのゼンショーからの刑事告訴についての声明

(2) エクセディ:首切るな!光精工に続け!

(3) 裏切られた期待 パナソニックエコシステムズ「偽装26業務」事件

2009.4/16
(東京新聞)

(1) 【栃木】 失業者らで結成 防犯パトロール きょうまで隊員募集
県警など来月から

(2) 【埼玉】 『みんなが罪を犯す訳じゃない』 “派遣切り”被告に裁判長
放火事件初公判

さいたま地裁川越支部

2009.4/15
(産経)

「空腹に耐えかね」万引 窃盗容疑で元派遣社員逮捕
岐阜県警加茂署

2009.4/15
(毎日)

(1) 労基法違反:原発で少年就労容疑 請負業の社長ら書類送検
福島労働局富岡労基署

(2) ものづくりの街で:倉敷・水島 / 1 1400人が消えた / 岡山

2009.4/15
(メルマガ労働情報 521号)

(1) 「経済危機対策」を決定、40〜50万人の雇用創出見込む
(首相官邸サイト)
「経済危機対策」に関する政府・与党会議、経済対策閣僚会議 合同会議

(内閣府サイト)経済見通しと経済財政運営の基本的態度

(2) ウェブサイト「チャレンジ!労働法」オープン / 東京都ホームページ

2009.4/15
(朝日)

外国人派遣業者、1億円脱税の疑い 東京国税局が告発

2009.4/15
(毎日)

(1) 民放労連:「派遣切り」防止、民放連に申し入れ

(2) 早期退職:募集、100社超す 過去最悪ペース、正社員雇用も深刻化

2009.4/15
(河北新報)

「就労確保の命綱」 雇用助成金2500社超申請

2009.4/15
(日経ビジネス オンライン)

いらないと言われた者たちのための『瞼の母――長谷川伸傑作選』
〜大衆演劇が「派遣切り」を救う理由

2009.4/14
(NHK)

派遣労働の正規化 積極対応へ

2009.4/14
(苫小牧民放)

王子ネピア苫小牧工場減産 人員も削減

2009.4/14
(物流ウィークリー)

ドライバーの偽装請負に指導、不況で違法行為が増加

2009.4/14
(赤旗)

雇用に春来い たたかう青年宣伝
東京・上野公園

2009.4/14
(日経)

小学1-3年生の母親、6割が非正規就業 フジスタッフ調べ

2009.4/14
(河北新報)

善意の給付金を橋渡ししたい 市民団体募金、配分先募集

2009.4/14
(ダイヤモンド・オンライン)

企業の法令知識不足が「育休切り」を増やしている

2009.4/13
(産経)

「派遣の仕事少なく…」 歌舞伎町で売春の女逮捕 女装の男らも





前のページへ <<
目次へ
最新版へ
>> 次のページへ