『請負・派遣ニュース(報道、他)』
◎リンク先サイトが削除される場合がありますので、保管したい記事は印刷をお勧めします。


(41) 2009.8/10~2009.9/11
2009.9/11
(毎日)

選択がもたらすもの: / 8 詩人・作家、辻井喬氏
◇問われる財界の役割 / 急場しのぎの方へ流れた

2009.9/11
(東海日日新聞)

来月、1日派遣村再び
10月4日に「第2回豊橋1日派遣村相談会」を開催

2009.9/10
(共同通信)

一致する政策で協力確認 民主・共産党首会談
労働者派遣法改正や後期高齢者医療制度廃止など

2009.9/10
(時事通信)

架空の人材派遣話で540万円詐取=元政治団体塾長ら逮捕-大阪府警
実体のない人材派遣グループへの入会を勧誘

2009.9/10
(産経)

解雇・雇い止めなど26% 全国労働トラブル110番
「基本給3分の1をカットする。のまなければ整理解雇する・・。」

2009.9/10
(西日本新聞)

【こぼれゆく暮らし 生活保護の現場から】 <6完>
貧困層の拡大 多様な安全網の構築を

2009.9/10
(中日新聞)

逮捕業者ら労基署へ偽造出勤簿 立て替え金詐欺
人材派遣業者や建設業者らが、立て替え金の受給審査のため・・偽造

2009.9/10
(データ・マックス)

広告業界、生き残りの道は?(4)
~雇用形態の階層化は、本当に広告会社の戦力アップになってきたのか?

2009.9/9
(毎日)

(1) プレス工業: 雇用保険審査官棄却 2参与が延長認める意見 / 広島
◇元派遣労働者、再審査請求 / 広島労働局雇用保険審査参与

(2) 労働相談: 急増193件 目立つ「非正規」の突然解雇--昨年・県労連/香川
「お前が辞めても若い者がおる」

(3) 提訴: 交通事故で解雇、元タクシー運転手が地位保全求め--仙台/宮城
勤務していた派遣会社・・を相手に地位保全と賃金、慰謝料など220万円/仙台地裁

2009.9/9
(BNN プラス北海道365)

赤いチョコレートの夢
時給600円台も少なくない。これだと生活保護を下回る収入だ。

2009.9/9
( FujiSankei Business i. )

HV効果 生産現場に活気 トヨタ 期間従業員の採用再開
ハイブリッド車(HV)などエコカーの受注好調 / 契約期間は来年3月

2009.9/8
(共同通信)

折口元会長の破産決定 東京地裁、負債3百億円
人材派遣大手「グッドウィル・グループ」(・・現ラディアホールディングス)の創業者

2009.9/8
(読売)

【九州】 西日本車体 派遣213人雇い止め、正社員削減も
派遣社員について、「アルバイトとして継続雇用できるか検討している」

2009.9/8
(毎日新聞)

派遣切り: 県営佐鳴湖団地の日系南米人、入居期限延長申し入れ / 静岡
職が見つかったのは2世帯・・28世帯が入居期限の延長を要請

2009.9/8
(大阪日日新聞)

経済成長最優先で 大商が新政権に要望
「製造業への人材派遣禁止」や「最低賃金の引き上げ」・・慎重な対応を

2009.9/8
(中日新聞)

【静岡】 失職の外国人 介護に活路 スキンシップ得意、評判上々
「機械ではなく、人が相手のこの仕事は楽しい」。・・派遣切りに遭ったのが転機

2009.9/8
(Reuters)

結婚相手の理想の職業 結婚相手の合格年収、失格年収【2】
「結婚相手? フツーに正社員がいい」

2009.9/8
(日経ビジネス オンライン)

最低時給1000円時代の現場
物流生産性が企業間格差を広げていく (1~3)

2009.9/6
(毎日)

提訴: 長浜の元派遣社員、ヤンマーを 「雇い止め」損害賠償求め / 滋賀
滋賀労働局が昨年7月・・「偽装請負」と認定して是正勧告。

2009.9/6
(朝日)

労組、行政訴訟へ / 日亜化学偽装請負
JMIUの申し立てを棄却した県労働委員会に対し・・徳島地裁に不服申し立て

2009.9/6
(赤旗・日曜版)

三菱電機系の派遣労働者たち 1人が声をあげたら
6人の直接雇用実現 名古屋北部青年ユニオン
(愛知労働局に申告 / わずか3週間で直接雇用を実現)

2009.9/5
(毎日)

プレス工業: 雇い止めの元派遣労働者「直接雇用の団交を」 / 広島
◇県労委に救済申し立て

2009.9/5
(赤旗)

違法派遣・雇い止めに勝った 労働局に申告→正社員に
東芝系企業女性労働者

2009.9/4
(岩手日報)

ジョブ・カード取得者増 県内2000人突破
職業訓練を通じた正規雇用を目指している。 /毎月100~200人ほどの割合

2009.9/4
(毎日)

(1) 派遣切り: 同じこと繰り返させぬ 自動車総連執行部、反省の弁
製造業務への登録派遣を原則禁止 / 「自動車総連も基本的には同じ」

(2) 記者が行く: 製造現場への派遣禁止
「人材育成」か「弾力的労働力」か / 兵庫

2009.9/4
(産経)

小5長男に「コメ盗め」 「嫌やったけど、やらないとお父さんに怒られる」
派遣社員・・と、元妻 / 小学校では、2年前から・・把握、親に・・生活指導

2009.9/4
(京都新聞)

「偽装請負疑い」で事業延期
滋賀県教委の高校生就職援助

2009.9/4
( FujiSankei Business i. )

【新政権に求める】 日本商工会議所会頭・岡村正氏
最低賃金引き上げは雇用減少に

2009.9/4
(livedoor)

意図せざる結果 - 池田信夫
製造業の派遣労働の禁止・・。・・正社員を派遣と同じ人数やとうことはありえない

2009.9/4
(日経ビジネス オンライン)

”時流超流” 民主が投じる6つの「劇薬」 (1~9)
派遣法改正、CO2の25%削減・・・

2009.9/3
( INSIGHT NOW !)

新型インフルエンザによる「無給休業」のリスク
派遣社員、契約社員、パート・アルバイト従業員は有給休暇を持たない・・

2009.9/3
(日本の論点PLUS)

「悩む力」を信じて悩み抜けば、自分の新しい価値が必ず見えてくる
姜 尚中 (東京大学大学院教授) (1~2)

2009.9/3
(中日新聞)

(1) 【北陸発】 タクシー業界 民主に熱視線 規制緩和で減収、長時間労働…
競争激化の金沢『台数減らして』

(2) 【暮らし】 <働く> 副業の増加  休みつぶし生活防衛
労働法に詳しい安西愈(まさる)弁護士 / 長時間労働を誘発しかねない

2009.9/2
(産経)

メイク指南も…表参道に就活カフェ
「学職カフェ」 / 大学生、短大生が月額千円で登録 パソナグループ

2009.9/2
(時事通信)

パナソニック工場で不法就労=中国人36人を摘発-滋賀県警
20~40代の留学生など、請負業者を介して働いていた

2009.9/2
(ZAKZAK)

小沢に怯える経団連 政権交代で御手洗が失脚危機
会長ポストに京セラ・稲盛名誉会長が急上昇

2009.9/2
(毎日)

ニュースUP: 非正規郵便職員の悲鳴=社会部・日野行介
22万人に「低迷のツケ」 / 環境は悪化の一途 / 不安あおる新会社

2009.9/2
(読売)

筑邦銀の現金輸送車盗難、車はパチンコ店で発見
運転していた男性が、・・助手席の同僚を降ろし、走り去った / 60歳代の派遣社員

2009.9/2
( FujiSankei Business i. )

【新政権に求める】経済同友会代表幹事 桜井正光氏
「派遣は問題だというが、企業の成長を後押ししたのは事実。・・」

2009.9/2
(ダイヤモンド・オンライン)

”山崎 元(経済評論家・楽天証券経済研究所客員研究員)”
民主党政権に望みたい 「小さな政府、大きな福祉」

製造業派遣への規制緩和 / 収入が減った・・としても、雇用を増やした効果・・。

2009.9/1
(毎日放送)

派遣中国人男性 ダイハツに労働審判申し立て
ダイハツと派遣元の会社に 大阪地裁 / 地位確認

2009.9/1
(産経)

「派遣切り」のシャープ工場女性に賃金払え 津簡裁が命じる決定
期間途中の解雇にやむを得ない理由はない

2009.9/1
(朝日)

(1) 「偽装請負だ」 トヨタ系を提訴 ブラジル人の5従業員
地位確認と、未払い賃金や慰謝料など計約3700万円 / 名古屋地裁岡崎支部

(2) 関経連が新政権への要望書 「断固反対」はトーンダウン
関西経済連合会 / 「製造業への派遣の原則禁止」・・、「修正してもらいたい」

2009.9/1
(ロイター)

インタビュー: 自公の経済対策、大幅削減しても影響なし=民主・蓮舫議員(1~2)
製造業現場への派遣労働者の禁止方針・・。・・「見直しはしない」

2009.9/1
(読売)

福岡の人材派遣会社許可取り消し、残業代未払いで
福岡簡裁から罰金20万円の略式命令を受けた

2009.9/1
(日経ビジネス オンライン)

「名ばかり正社員」が家族を養えるのか
非正規雇用の禁止だけでは、問題は解決しない

2009.9/1
(西日本新聞)

TOTO 大分工場のライン縮小 小倉に集約 派遣160人雇い止め
派遣社員の雇い止め・・、正社員の異動や請負の縮小・・310人減る。

2009.8/31
(産経)

財界と政界「蜜月終焉」
御手洗冨士夫会長ら経済3団体のトップ /民主党との意見交換を緊密化したい

2009.8/31
( @IT )

問題はどこに? ベンチャー社長が考える偽装請負
偽装請負の本当の問題点

2009.8/31
( FujiSankei Business i. )

大転換、浮上か失速か 雇用保険 派遣など新たに1000万人
非正規雇用も含めた全労働者に原則、雇用保険の適用を拡大する

2009.8/31
( ITpro)

第26回 無能なシステム会社の経営者には、くれぐれも気をつけろ!
生産性を高める努力・・ではなく、・・“偽装請負”に手を染めて、コスト削減

2009.8/29
(産経)

派遣切りにあった…コンビニ強盗容疑の男逮捕
埼玉県 東松山署 / 「・・3日ぐらい前からご飯を食べていなかった・・。」

2009.8/29
(北海道新聞)

”社説” 09衆院選 失業率5.7% 最悪から脱する道筋を
まず求められるのは即効性のある対策 / 労働法制の見直しはその一つ

2009.8/29
(産経関西)

近畿製造業 やせ細る 業績急回復遠く
“絞る”経営は当面続く / 雇用面で早期の改善は期待できそうにない

2009.8/29
(宮崎日日新聞)

完全失業率過去最悪
政治に雇用守る執念見たい

2009.8/29
(共同通信)

雇用と安全、ダブルで守れ 不況の愛知で県警が一役
サイバーパトロール員や犯罪多発地域を巡回する調査員などに

2009.8/29
(下野新聞)

「無駄にしないで」、権利の重みを訴え 県内外国人労働者
参政権はない。・・「1票の重みを大切にしてほしい」との思いがある

2009.8/28
(日経)

失業者「人気取りはやめて」 衆院選「投票に行く」
「働きたくても働けない現状をとにかく変えたい」

2009.8/28
(産経)

福島党首が竹中氏批判 パソナ会長就任
「・・自分が優遇した業界で大手企業の会長に納まるのはどうなのか」

2009.8/28
(毎日)

(1) 変わるのか…: 09衆院選・徳島 投開票を前に / 中 派遣労働 / 徳島
◇使い捨ては嫌だ

(2) 失業率: 「働かないとダメになる」55歳悲痛
◇ハローワークでもため息 / 東京の池袋や新宿のハローワーク

(3) キヤノン宇都宮光学機器事業所:
非正規組合員訴訟 5人に雇用契約終了を通告 / 栃木

2009.8/28
(メルマガ労働情報 556号)

「名ばかり」訴訟で和解 / マクドナルドと元店長4人
未払い残業代など計約1,700万円を求めた訴訟(共同通信)

2009.8/28
(中日新聞)

過労正社員悲鳴届くか 賃金カット、サービス残業…かすむ争点
派遣や嘱託社員の大半が解雇された。そのため仕事量は「二、三割増えた」

2009.8/28
(日経ビジネス オンライン)

”NBO新書レビュー” 政治ではなく、組合から組み立て直すべき
~『新しい労働社会』 濱口 桂一郎著(評:荻野 進介) (1~2)

2009.8/27
(共同通信)

勤労者・心の電話相談、過去最多 「将来への不安感」2割増
リストラや派遣切りに遭った人たちからの相談が目立った

2009.8/27
(毎日)

(1) 争点を問う:09衆院選愛媛 / 3 厳しさ続く労働環境 / 愛媛
◇原則、直接雇用を

(2) 私の一票: 衆院選 派遣労働、全否定はおかしい--松本雅美さん / 静岡
◇外国人学校長・松本雅美 (まつもと・まさみ)さん(45)

2009.8/27
(琉球新報)

”社説” 09厚労白書 貧困の連鎖断つ支援急げ
派遣や非正規の雇用制度自体が非人間的、反社会的な制度と指摘される理由・・。

2009.8/27
(PJnews)

「派遣村」の抗議にカチンときた
どんなお膳立てをすれば求職活動をして"いただける"のだろうか。

2009.8/26
(朝日)

人材派遣大手のパソナ、会長に竹中平蔵氏
小泉内閣で経済財政担当相や総務相などを務めた竹中平蔵氏(58)

2009.8/26
(毎日)

課題点検:09衆院選 雇用 (その1) 非正規の離職、九州最多 / 大分
◇有効求人倍率0.46、平成以降で最低水準

2009.8/26
(エクスプロア中国)

上海でも派遣労働の動き
新しい労働スタイルとして、メディアなどにも登場し始めた / 数ヶ月から半年など

2009.8/26
(神奈川新聞)

いちょう団地の派遣切り入居者問題で
退去期限を再延長/神奈川県

2009.8/26
(河北新報)

衆院選みやぎ 地域は問う(2)止まらぬリストラ / 安定雇用 切実な願い
< 一枚の紙切れで> <製造業依存高く > <成長戦略示して>

2009.8/26
(中国新聞)

”社説” 雇用 '09衆院選 安全網の確保を第一に
安全網の確保によって働く人の安心を広げることは、最優先

2009.8/26
(毎日)

(1) 岐路の夏:09衆院選 老いの街から 東京・新宿の戸山団地ルポ
◇生きるのが精いっぱい / 老老介護、食費切り詰め

(2) くらしと政治:’09衆院選 / 6止 貧困・格差
◇規制緩和の犠牲に ◇仕事評価されても派遣切り / 地方は人も収入も減った

(3) 聞きたい:09衆院選 / 2大和総研チーフエコノミスト・原田泰さん
◇具体策見えぬ財政再建--原田泰さん(58)

2009.8/25
(朝日)

(1) 舛添氏「怠け者に税金使わぬ」発言 抗議受け弁明
「自立が大事だということを訴えたかった」

(2) 三菱自、非正社員は直接雇用に 派遣会社通さぬ方針
雇用責任を明確にする / 正社員への道を用意する方針

2009.8/25
(J-CASTニュース)

「困ったときの精神論」をやめ「本質」に向き合う勇気を
そういう意味では、舛添さんも志位さんも根っこは同じなのだ。

2009.8/25
(毎日)

(1) 郡山の人材派遣会社脱税: 有罪判決 地裁「反社会性強い」 / 福島
実体のない派遣会社を2社設立。・・架空の外注費を計上

(2) 外国人研修・実習生:過酷労働に悲鳴 食事10分、
月270時間の残業代3万円以下

2009.8/25
(秋田魁新聞)

社説: 【09衆院選】雇用対策 ひずみ是正に力尽くせ
極端な格差は社会全体に言いようのないひずみを生む

2009.8/25
(読売)

【社説】雇用対策 若者の就労支援が緊急課題だ
働く意欲のある若者を社会全体でどう育て、支えていくか

2009.8/24
(山陽新聞)

派遣村めぐり舛添厚労相に抗議文 「怠けてる連中」発言と
年越し派遣村・・元実行委員会の有志 / 発言の撤回と文書による謝罪を求める

2009.8/24
(毎日)

三菱自動車: 期間工採用は650人 名古屋と水島で
非正規社員の再雇用に踏み切ったのは大手自動車メーカーでは初めて

2009.8/24
(西日本新聞)

【大分県】 県内900人世論調査 4割「政権交代へ期待感」
候補者より政党重視

2009.8/23
( MoneyZine )

富裕層のウソとデマにだまされるな お金持ちは決して下流に同情しない
(1~4)

「人件費が経営を圧迫・・」 / 「格差のない社会は、悪平等・・」 / 「小さな政府はよい政府」

2009.8/23
(東京新聞)

【埼玉】『死にたい』 訴え3044件 『いのちの電話』で過去最多
背景に格差や雇用情勢

2009.8/23
(読売)

【岩手】 雇用最低 まだ鈍い消費 09衆院選 4年間総点検<1>
北上市の不動産業者 / 1度に5部屋 人材派遣会社が、次々と解約

2009.8/22
(毎日)

大分キヤノン: 期間社員寮のアパート、契約解除始める / 大分
同社 / 業績回復のきざしも見られず、これ以上の契約を続けるのは難しい

2009.8/221
(赤旗)

NECが偽装請負 熊本労働局 直接雇用推奨を指導
今回の偽装請負は、全部で4社が関係する複雑な雇用形態

2009.8/22
(朝日)

《にっぽんの争点:雇用》派遣規制 日雇いだけか
■働き方・機会、兼ね合いは

2009.8/22
(信濃毎日新聞)

【社説】 雇用対策 暮らしの基盤を整えよ
雇用は暮らしの安心を支える土台だ。・・ぐらつけば、生命の安全すらおぼつかない。

2009.8/21
(朝日)

(1) 【青森】〈政策を問う 現場から:1〉雇用 先見えぬ受け皿不足
雇用情勢がいい時期ほど、全国平均と青森県の格差は広がった

(2) 【神奈川】〈選択の前に 生活の現場から:上〉非正規社員 厳しい生活再建
「派遣という働き方は廃止して欲しい。・・認めない政党には投票しないと思う」

2009.8/21
(J-CASTニュース)

制作会社なくなったら 誰が番組作るのか
(連載「テレビ崩壊」第7回 / 制作会社団体会長・澤田隆治さんに聞く)

放送権やビデオ化権を取り上げられたり、請負だったものが派遣になったり

2009.8/21
(毎日)

(1) マツダの元派遣雇用形態問題: 失業手当受給期間の延長を
2人、再審査を請求 / 広島

2度、マツダに期間工として直接雇用され、また派遣に戻された

(2) ’09衆院選ちば:候補者アンケート 製造業派遣、6割が「禁止すべき」/千葉
◇議員の世襲制限「必要」8割

2009.8/21
(日経(共同))

期間従業員9人「雇用継続を」 兵庫、仮処分申し立て
「日本トムソン」姫路工場 / 派遣社員として働いていた9人 神戸地裁姫路支部

2009.8/21
(Reuters)

正社員の終身雇用は続くのか
ジェームズ・C・アベグレン『lifetime commitment』:一歩抜きん出る戦略、ここにあり

2009.8/21
(赤旗)

データでみる総選挙の争点(3) 人間らしく働けるルールを
正社員が当たり前に 内部留保で雇用維持

2009.8/21
(毎日)

「底打ち」の実相: / 1 経営復調、戻らぬ雇用
◇「景気次第の消耗品か」--期間工で復職の誘い、やりきれぬ思い

2009.8/21
(河北新報)

仙台弁護士会が非正規労働者支援 交渉担当者に費用補助
全国初 / 1件当たり7万2500円で、期間は12月末までを予定

2009.8/21
(産経)

【主張】雇用・景気公約 自律的な成長促す戦略を
財政出動や補助金頼みは緊急避難の政策

2009.8/20
(朝日)

(1) 期日前投票で休んでも出勤扱いに パソナ
30日の衆院選 / 期日前投票のため平日に休む場合には、出勤扱い

(2) 〈マニフェストの現場から 09総選挙:7〉雇用 泣き寝入りの後、泥沼
「『派遣』が長いと、抜け出したくても抜け出せない」

(3) 〈しまねの選択09 総選挙:5〉雇用 終身から有期 増す不安
「改革」後の現場から / 管理委託先がNPO法人に変更

2009.8/20
(毎日)

(1) 純ちゃんがいた夏:4年後の私 / 1 派遣切りにあった男性パート従業員
<05年小泉純一郎元首相がいた。それから私も日本も変わった>

(2) 政治の転換期: / 下 東洋学園大准教授(政治学)櫻田淳氏
◇「保守」の基本は自由主義を内包

2009.8/20
(西日本新聞)

”社説”雇用 格差是正の動きが遅れた
「非正規」「正規」の格差是正の取り組みは遅れてしまったといえる。

2009.8/20
(大阪日日新聞)

【雇用】 求人落ち込み「異常事態」
政府対策も対症療法 雇用創出の道筋見えず

2009.8/20
( FujiSankei Business i. )

派遣業者倒産 1~7月47件 過去最悪ペース
縮む労働市場 零細淘汰が加速

2009.8/20
(下野新聞)

キャリアアップハローワークおやま開設 栃木労働局
正規就労支援ナビゲーター、派遣労働者雇用安定アドバイザーなど

2009.8/20
(ダイヤモンド・オンライン)

減り続ける採用枠に希望者が殺到!
底打ち見えぬ転職市場の出口はいつか (1~4)

2009.8/19
(レイバーネット日本)

愛知製鋼が不正告発の「派遣社員」切り捨て(酒井徹)
―労働局の直接雇用推奨の指導にもかかわらず―

2009.8/19
(J-CASTニュース)

「老人党」と「若者党」 こうなれば分かりやすい
(インタビュー「若者を棄てない政治」第3回 / フリーライター・赤木智弘さん)

2009.8/19
(東京新聞)

(1) 怠けている連中に税金払う気なし 厚労相、『派遣村』で言及
舛添要一厚生労働相 横浜市内の街頭演説

(2) 雇用・年金・景気 民主政策に過半数支持 本紙アンケート
個別政策面でも民主党の勢いが裏付けられた格好だ

2009.8/19
(毎日)

社説: 視点 衆院選 非正規雇用
「対立より合意」目指せ=論説委員・稲葉康生

2009.8/19
(京都新聞)

湖国 若者の願い 衆院選 将来 見据えた体制を
25歳から派遣や請負で働く。・・税金の種類と額を減らしてほしい

2009.8/18
(共同通信)

島根で派遣切り社員らが再出発 自転車タクシー運転手で
観光地で人気の自転車タクシー「ベロタクシー」の運転手

2009.8/18
(日経)

ひったくり容疑で無職男逮捕 「テレビで見て簡単だと思った」
今年2月に働いていた工場で派遣切りされ、生活費を稼ぐためにやった

2009.8/18
(時事通信)

2千万円強盗はうそ=「同情引ける」と社長-兵庫県警
明石市の人材派遣会社の社長 / 資金繰りが苦しく・・金が返せなかった

2009.8/18
(山陽新聞)

派遣業売り上げ初の前年度割れ
08年度岡山 雇い止めなどが響く

2009.8/17
(産経)

「2千万奪われた」と通報 兵庫・明石の人材派遣会社
押し入った男2人組 / 外国人のようだった

2009.8/17
(日本経団連タイムス No.2963)

自民、民主両党の政権公約で意見交換
-両党幹事長ら幹部招き説明会

・・「製造現場への派遣禁止は、・・実態にそぐわないのではないか」などの質問

2009.8/16
( FujiSankei Business i. )

【業界予測09夏】失業率10%、賃金も8%減続く 受難はこれから?
企業の人件費削減圧力は、さらに強まって・・。・・「デフレスパイラル」の入り口

2009.8/16
(毎日)

岐路の夏: 09衆院選 業界の声 / 下 郵政・労組 / 北海道
一部民主議員が派遣労働の規制強化に反対・・、道2区では社民・・支援を明言

2009.8/15
(産経)

【疑惑の濁流】グッドウィル折口氏欺き、300億円取得…
脱税捜査直前に海外逃亡した会計士の巧妙手口 (1~5)

2009.8/15
(人民新聞)

【長浜キャノン】 「偽装請負で解雇」違法
日系ブラジル人労働者労働審判申し立て

大津地裁

2009.8/15
(毎日)

選択:争点 ’09衆院選 / 3 雇用 / 宮城
◇使い捨て救済の方策を

2009.8/15
(神戸新聞)

中小企業負担増を懸念 雇用対策の政権公約
「(人件費が増えれば)・・企業が賃金の安い海外に出るだけだ」

2009.8/15
(朝日)

09総選挙/定職求む 切実
◇45歳 昨秋派遣切り、面接実らず / 52歳「自力では抜け出せない」

2009.8/15
(東京新聞)

(1) 【経済】 雇用政策
Q 両党の政策で雇用は増えるの。A 残念ながら即効性は期待できそうもない。

(2) 『蟹工船』ブームにも民主の風圧 貧困・格差不満 共産、受け皿躍起
「二大政党づくりで革新的な政党が締め出された。比例を主戦場に・・」

2009.8/14
(時事通信)

野党共通政策の要旨
民主、社民、国民新3党 / ・・「派遣業法」から「派遣労働者保護法」に

2009.8/14
(秋田魁新聞)

マンツーマンで正規就労支援 ハローワーク本荘
秋田労働局 / 「キャリアアップ(非正規労働者就労支援)コーナー」を新設

2009.8/14
(西日本新聞)

鹿児島県 【「保守王国」は今 有権者に聞く】<4>
中小企業者 景気対策見極めたい

2009.8/14
(毎日)

(1) 政治の課題・ 府内の現場から:09衆院選・京都 / 3 雇用 / 京都
◇「将来設計、描けない」 派遣切り後の生活苦に悲鳴

(2) 争点: マニフェストの現場から 2009衆院選・ひょうご / 3 雇用 /兵庫
◇「いつクビになるか分からない」 改善へ緊急策を

(3) ’09衆院選: 生活で頭いっぱい 失業者の群れ / 岐阜
◇ハローワーク、日に1400人…「政治、あてにできない」

2009.8/14
(日刊工業新聞)

中部の人材派遣業界、車回復基調も“蚊帳の外”-新分野の開拓急ぐ
製造業関連の人材派遣会社・・。・・派遣需要に回復の手応えはない。

2009.8/13
(Techinsight japan)

【金融ブラック・コラム】国民年金保険料への疑問。
「払いたくても払えない」「払ったら大損?」

派遣やバイト先を転々・・。・・年寄りになる頃・・年金のカネなんかもう無いでしょ?

2009.8/13
(赤旗)

「国民が主人公」の新しい日本を
解散後初の党首討論 志位委員長が主張 日テレ系番組

内政では「財界主権」・・外交は「アメリカ主権」・・。・・国民主権・・の日本を

2009.8/13
(産経関西)

【2009衆院選 関西からの注文】(中)雇用・中小企業
製造現場への派遣を原則禁止 / 下妻氏 「・・全面禁止は破壊的施策」

2009.8/13
(読売)

(1) 【鳥取】 争点の現場 09衆院選 10年先見据え産業振興を
景気・雇用対策

(2) 【秋田】 《視点09衆院選2》雇用 介護労働モデルケースを
ノースアジア大経済学部 藤本剛教授

2009.8/11
(読売)

(1) マニフェスト点検「雇用」…非正社員を救済
東京の派遣社員の女性(39) / 「派遣制度は・・派遣社員を守ってくれない」

(2) 「使い回し」いつまで
使い回していく制度や風潮を政治が是認し続けていいのでしょうか

2009.8/11
(毎日)

(1) 私の選び方:09衆院選ふくおか
奥田知志・北九州ホームレス支援機構理事長 / 福岡

人が働けなくなった時、どのように支援して、もう一度立ち上がらせるのか

(2) 大阪労働局:昨年度の労使間トラブル、
相談件数が過去最多10万8009件 / 大阪

(3) 痛む・09年衆院選: 暮らしと改革の今 / 7止 派遣労働 / 岩手
「12月末までに工場を閉鎖する」。説明書はA4用紙1枚だけ。数分で終わった

2009.8/11
(時事通信)

格差是正、積極姿勢の民主=経済界は雇用悪化を懸念【09衆院選】

2009.8/11
(河北新報)

(1) ”2009 衆院選 とうほく”
明日が描けない(1) 再チャレンジ / 安定雇用へ道筋見えず

(2) 09衆院選 貧困をどうする / 労働者保護の視点不可欠
国は、貧困対策の前提となる実態調査すら40年以上も行っていない。

2009.8/11
(中日新聞)

【09総選挙 三重ニュース】
現場から(1) 雇用 派遣規制懸念の声も

2009.8/11
(産経)

【衆院選2009 府内の現場から】(1)「雇用不安」
派遣切り、突然の「宣告」

2009.8/10
(レイバーネット日本)

報告:「過労死をなくそう!龍基金」第3回中島富雄賞授賞式
すかいらーく / 1年単位の契約を繰り返す非正規の店長 過労死

2009.8/10
(月刊人材ビジネス)

法令改正の動きを視野に、
事業モデルの転換を模索する派遣業界 三浦 和夫[著]

2009.8/10
(毎日)

’09衆院選: ルポ・地域の課題を追う あふれる路上生活者 / 東京
◇雇用対策、解決にほど遠く






前のページへ <<
目次へ
最新版へ
>> 次のページへ