『請負・派遣ニュース(報道、他)』
◎リンク先サイトが削除される場合がありますので、保管したい記事は印刷をお勧めします。


(43) 2009.10/9〜2009.11/6
2009.11/6【番組予告】
(NHK教育テレビ
  「ETV特集」 
11/8(日) 夜10時〜)

作家 重松清が考える 働く人の“貧困”と“孤立”のゆくえ
派遣村から10ヶ月、関係した人々は今どのように現実と向き合っている・・

2009.11/6
(読売)

派遣元と派遣先提訴 元従業員 偽装請負、雇い止めで 岐阜地裁
元従業員2人 / 未払い賃金や慰謝料・・約1400万円・・と・・契約の締結確認

2009.11/6
(朝日)

製造業に底打ち感、色濃い景気策頼み 9月中間決算
猛烈なリストラで利益・・が実情だ。・・経営者は慎重な姿勢を崩していない。

2009.11/5
(日本の人事部)

マンパワー・ジャパン 「非正規雇用者の役割」に関する調査結果を発表
2009年7月末 / 日本を含め・・35ヵ国・地域の約41,100社の企業を対象

2009.11/5
(朝日)

公営住宅、単身者OK 「派遣切り」に対応、基準緩和へ
国交省は公営住宅法の改正も視野に、単身者・・排除・・規定を撤廃する方針

2009.11/5
(赤旗)

「使い捨て労働」許すな 首相「企業に申し入れる」
衆院予算委 笠井議員質問

2009.11/5
(レイバーネット日本)

新刊紹介 『出稼ぎ派遣工場―自動車部品工場の光と陰』
――そこは、まさにゲンダイの「自動車絶望工場」だった。

2009.11/5
(河北新報)

”社説” 経団連と連合 / 政権との距離を誤るな
「金も出すが口も出す」が自民党政権に対する経団連のスタンスだった。

2009.11/5
(毎日)

記者の目: 貧困率を公表した鳩山政権=東海林智
貧困問題に取り組むスタートラインに立ったといえる。

2009.11/4
(朝日)

(1) 割って泣いてストレス発散 ユニークな試み登場 (1〜2)
移動店舗「八つ当たりどころ」 / 派遣元の会社名を叫びながら・・皿を割って・・

(2) 「第2のロスジェネつくらぬ」 新卒者支援チーム初会合
政府の緊急雇用対策本部/ 「就職氷河期」・・ロストジェネレーション

2009.11/4
(京都新聞)

日本精工が偽装請負 滋賀労働局が是正指導
下請け企業社員の外国人男性を偽装請負状態で働かせていたとして

2009.11/4
(神戸新聞)

(1) 期限超えて派遣労働 バンドー化学に是正指導
兵庫労働局 / 同社と派遣会社に対し、・・是正と雇用安定策を求めた

(2) 政策転換期待と不安 新政権に注文相次ぐ
「具体策が見えず不安」・・。・・製造現場への派遣禁止・・慎重な取り組みを

2009.11/4
(エキサイトニュース)

「解雇」って簡単にできるの?知って得する「労働契約法」
「解雇」ではなくなぜ「自主退職」なのでしょうか?

2009.11/4
(朝日)

若者の貧困 関・島大准教授に聞く
◎派遣村 解雇、寮も追い出された / 学生も 仕送りゼロ、深夜バイト◎

2009.11/4
(西日本新聞)

”社説” 貧困率 対症療法にとどまらずに
男性の場合、生涯所得で正規・非正規は約2・5倍の格差が生じる。

2009.11/4
(宮崎日日新聞)

”社説” 政府緊急雇用対策
製造業、非製造業ともに雇用人員の過剰感は強く、厳しい雇用環境

2009.11/4
( FujiSankei Business i. )

(1) 慶応大学・土居丈朗教授 製造業派遣禁止 本質的な解決策にならず
柔軟な雇用形態の確保そのものは悪い仕組みではない

(2) 【公約の現場】製造業派遣禁止 揺れる雇用 きしむ労使
労使間の火花は制度を検討する場にも飛び火している。

2009.11/4
(下野新聞)

災害時要援護者把握で業務委託 日光市 失業者対策兼ね実施
宇都宮市の人材派遣会社に。・・75%以上失業者を雇用・・地元優先採用

2009.11/4
(毎日)

【社説】 社説: 連合 非正規労働の改善こそ
新会長・・古賀伸明氏 / すべての労働者の声を反映する組織を目指す

2009.11/3
(秋田魁新報)

北斗星 (11月3日付)
年越し派遣村を思い起こしてしまう。・・飽食の時代に起きたうそのような話

2009.11/3
( FujiSankei Business i. )

【視点】 産経新聞編集委員・早坂礼子 製造業への派遣禁止
派遣労働者は約384万人。・・製造業・・派遣は約50万人・・残りは非製造業

2009.11/2
(毎日)

日赤: 元派遣の女性「専門業務を偽装」 直接雇用求め、労働局に申告
「OA操作」のはずが献血PR /専門職を偽装して雇い止め・・許せない

2009.11/2
(赤旗)

雇用破壊 現場から 労働相談で一時の仕事得たが…
期限年末 焦る職探し 富士重の企業城下町 群馬 太田

2009.11/2
(北海道新聞)

雇用創出へ札幌で官民戦略会議 全国に先駆け4日開催
官民が連携し、・・派遣切りされた若者や障害者らの雇用を生み出していく

2009.11/2
(毎日)

働くナビ: 失業手当が切れる人が年末にかけ増えそうです。
派遣元から突然「今日で終わりです」・・。契約は1年以上残っていた

2009.11/2
(信濃毎日新聞)

民事法律扶助制度利用が県内で急増
「代理援助」(弁護士費用などの立て替え) / 解雇や派遣切り・・多重債務・・。

2009.11/1
(レイバーネット日本)

11.3[持たざる者]の国際連帯行動
「政権交代」、浮かれている場合じゃないぞ。

2009.11/1
(赤旗)

(1) 正社員化求めたたかう 労働者が学習決起集会 兵庫
神戸地裁姫路支部に正社員化を求め提訴。・・1年で2度首切りにあった

(2) 組合員全員が直接雇用 光洋シーリングの請負労働者
告発5年、44人勝ち取る

2009.11/1
(読売)

第2の大学就職課へ…パソナ、就活支援に進出
人材派遣大手のパソナグループ / 東京・表参道と大阪・梅田・・無料で開放

2009.11/1
(赤旗・日曜版)

トヨタ期間工を再募集 また数ヶ月で捨てるのか
―昨年5月に切られ・・。「この1年・・、バイトで・・。再募集に応じましたが・・」

2009.10/31
(日経)

トヨタ、大卒社員を生産ラインに配置 環境車増産に対応
約900人・・約3カ月間 / 期間従業員・・を増やす代わりに・・一時的に・・派遣

2009.10/31
(産経)

どうなる労働者派遣法改正
規制強に「雇用不安定化」の懸念高まる (1〜2)

2009.10/31
(毎日)

野宿者: 東京都の人数、過去最少?「調査甘い」と疑問の声
支援団体 / 「・・ネットカフェなどに寝泊まりする人も含めれば2倍くらいに・・」

2009.10/31
(赤旗)

(1) 街頭生活・労働相談の全国交流集会
雇用や住居対策を国と自治体は急げ 全労連が開催

(2) 生活保護法 派遣法 抜本改正へ日弁連が集会
“人間らしい生活に”

2009.10/31
(朝日)

【栃木】 「反貧困ネット」設立
県内の市民団体や大学教授らが31日、「反貧困ネットワーク栃木」を立ち上げ

2009.10/30
(毎日)

(1) 失業者対策: ハローワークの一つの窓口で住宅、生活保護も
ワンストップ・サービス /「・・どこへ行けば命をつなぐことができるのか・・」

(2) 消費税脱税: 大手派遣会社の元会長を起訴 / 福岡
福岡地検 / 消費税と地方消費税計3843万円を脱税・・。業務委託・・装い

2009.10/30
(朝日)

【広島】 雇用創出、足元から
反貧困ネットワーク広島代表弁護士 山田延広さん(60)

2009.10/30
(共同通信)

非正規失職者は24万4千人 厚労省、4262事業所で
雇用形態別では、派遣社員が14万3249人で全体の58・6%

2009.10/30
(毎日)

労働者派遣法: 不安定な派遣、もうやめろ 抜本改正求めて2500人集会
「もう、不安定な派遣では働きたくない」

2009.10/29
(レイバーネット日本)

(1) 写真速報: 派遣法改正へまったなし!日比谷野音に2500人
ステージで発言した与野党の国会議員らに対しても、熱い激励と厳しい注文

(2) 日産自動車での事務系女性「派遣切り」裁判
5年5ヶ月間、働いていた女性 / 直接雇用を求めて裁判を起こしました

(3) 愛知:「騙し討ち解雇だ」 労組抗議行動 (酒井徹)
労働局の指導を受け・・正社員にした日系ブラジル人・・を、・・「雇い止め」

2009.10/29
(時事通信)

製造業派遣禁止へ法案提出=通常国会に−鳩山首相
「・・行き過ぎた規制緩和を適正化し、労働者の生活の安定を・・」

2009.10/29
(共同通信)

政府貧困支援チーム初会合 職業紹介プラス生活対策を
チームの事務局長は・・「年越し派遣村」の村長で、内閣府参与・・湯浅誠さん

2009.10/29
(日本の論点PLUS)

相対的貧困率
所得の中央値(07年・・年間228万円)の半分(114万円=貧困線)より低い人

2009.10/29
(アメーバニュース)

酒井法子初公判・傍聴券争奪戦 並ぶと1500円
マスコミ各社による傍聴席争奪戦 / 派遣した事務所などでは1500円ほどで

2009.10/29
(産経)

【働く 暮らしを守る】 (3)司法も解決できぬ現実 (1〜3)
派遣切りは100人規模にのぼった / 正社員の作った不良品を・・研磨し直し

2009.10/28
(産経)

パナ電工派遣の男性、雇い止め無効と労働審判 三重
同社と派遣会社・・に地位確認や慰謝料330万円などを求め / 津地裁

2009.10/28
(農業協同組合新聞)

農商工連携の新事業で雇用創出へ 農林分野の緊急雇用対策
再び「派遣村」を必要とせず・・年末年始を迎えられるよう・・住宅確保など

2009.10/28
(朝日)

【静岡】 真剣に聴き、眉ひそめ / 裁判員裁判
県内初の殺人事件 / 弁護側・・派遣切りにあうまでまじめに働いていた

2009.10/28
(赤旗)

政治を前に インタビュー 財界も審判を受けた
経済同友会終身幹事 品川 正治さん

2009.10/27
(共同通信)

労政審、派遣法改正へ論点提示 登録型派遣で議論
労働政策審議会 / 登録型派遣の扱いを中心に議論。・・議論は平行線

2009.10/27
(サーチナニュース)

感謝される年配の日本人技術者〜中国の製造業における多大な貢献
日本からの派遣でなく、現地企業と直接雇用契約を結び、根を下ろし・・

2009.10/27
(レイバーネット日本)

全労連 : 「緊急雇用対策」の決定にあたって
次の三点での追加的な検討と早急な具体化を求めたい

2009.10/26
(時事通信)

内閣府参与に湯浅氏発令=雇用問題で菅経財相を補佐
「年越し派遣村」の村長だった湯浅誠「反貧困ネットワーク」事務局長

2009.10/26
(Techinsight japan)

【萌えよ!炎上キャッチャー】生活保護を受けながら。
携帯に月2万5千円、食費5万円のシングルマザーに非難殺到。

2009.10/26
(朝日)

離職者の居住安定確保対策を強化 国交省
公的賃貸住宅情報をハローワークで・・、・・民間賃貸住宅への家賃助成など

2009.10/26
(読売)

金より食べ物「困窮型」コンビニ強盗急増
「警察に捕まれば食事も風呂もあると思った」 / 「(派遣切りで)職を失い・・」

2009.10/26
(共同通信)

酒井被告裁判、傍聴券求め行列 「自分の目で見たい」
人材派遣会社などを通じマスコミに動員された人々も目立った。

2009.10/26
(日経)

金融危機、派遣労働者の雇用に影響 ILOが報告書
各国に派遣労働者の権利保護を徹底するよう呼び掛けた

2009.10/26
(愛媛新聞)

【社説】 緊急雇用対策 かけ声でなく具体策を示せ
一朝一夕には結果が出てこない。・・求められるのはスピード感・・

2009.10/25
(読売)

【愛知】公金受給 組員の不正相次ぐ
派遣切りなど・・を救済・・「就職安定資金融資制度」 / 暴力団・・の不正受給

2009.10/24
(朝日)

日本株低迷 鳩山政権の戦略見えず、経済界とも距離
派遣規制や最低賃金引き上げなど経営を圧迫する施策が目立つ

2009.10/24
(赤旗)

雇用 実効ある対策を 労組などと共産党が懇談
「相談者が殺到し、自殺者まで出ている」と実態を報告。

2009.10/24
(北海道新聞)

【社説】 緊急雇用対策 地域の改善こそ必要だ
掲げた「約10万人」が再就職できたとしても、・・失業率・・改善・・効果はわずか

2009.10/24
(信濃毎日新聞)

【社説】 雇用対策 最優先で取り組みを
即効性のある対策とともに、中長期的な視点から本格的な雇用の創出に

2009.10/24
(レイバーネット日本)

報告(酒井徹):コミュニティ・ユニオン全国交流集会 2日目
「派遣・請負」分科会・「『悪魔のスパイラル』を断ち切ろう!」・・。

2009.10/24
( FujiSankei Business i. )

【国家予算が危ない】(下)迫るデフレ、戦略どこに
消費不振から物価の下落傾向・・、・・企業収益を一層悪化・・デフレの恐怖

2009.10/24
(河北新報)

(1) 【社説】 緊急雇用対策 / 不安はぬぐい去れない 
求められているのは・・成長戦略の中身・・。・・具体策を描き実行に

(2) 「派遣切りで苦痛賠償を」 仙台の女性労働審判申し立て
人材派遣会社・・と派遣先の・・銀行・・に計288万円 / 仙台地裁に

(3) ジョブカフェ 対象上限39歳に上げ フリーター増加に対応
従来の34歳から39歳に / 派遣切りや雇い止めが相次いだことも考慮

2009.10/24
(中日新聞)

【社説】 年末控え実行を急げ 緊急雇用対策
「年越し派遣村」再現を防ぐためにも各種施策を速やかに実行すべきだ

2009.10/24
(毎日)

【社説】 雇用創出10万人 介護を希望の仕事に
見通しが立たない給与体系や、・・専門性と報酬や社会的評価・・

2009.10/23
(ニッケイ新聞)

現代の開拓者たち=新境地拓く在日伯人=連載(1)
務めていた派遣会社を解雇され、現在裁判所の通訳になるべく勉強中

2009.10/23
(産経)

短期重視の対策も…効果に疑問 緊急雇用対策に厳しい声 (1〜2)
「基本的に目新しいものはない」(みずほ総合研究所・・エコノミスト)

2009.10/23
(時事通信)

ラディアの私的整理成立=債務超過、13年解消へ
人材派遣大手、ラディアホールディングス(旧グッドウィル・グループ)

2009.10/23
(毎日)

緊急雇用対策:雇用創出、年度内10万人 失業者支援、住宅確保拡充−政府
「年越し派遣村」・・を避け、「誰もが年を越せる体制を作る」・・狙い。

2009.10/22
( nikkei BPnet )

「中国貧困工場」と草食男子をつなぐもの (1〜4)
中国がこうなる前は日本が低賃金労働・・、中国の後にもミャンマー、ラオス・・

2009.10/22
(朝日)

生活保護の申請 豊田市500件超す
今年初めは、「派遣切り」や「雇い止め」で会社の寮を出る・・市民からの申請

2009.10/22
(日本の論点PLUS)

(1) 派遣は悪ではない―規制強化より派遣を活用する労働者の保護強化を
八代尚宏(やしろ・なおひろ) (1〜2)

(2) [非正規雇用についての基礎知識]
派遣法規制強化で非正社員はどうなるのか?(1〜2)

(3) 好きなときに好きなだけ低賃金労働を調達できる派遣制度など
亡国の手法 / 鎌田 慧(かまた・さとし) (1〜2)

2009.10/22
(産経関西)

フジワークに事業改善命令
大阪労働局 / 指導・・後も・・違反・・、労働者派遣法に基づく事業改善命令

2009.10/22
(サーチナニュース)

滞日南米日系人の大量失業を考える(1)
1980年代後半・・大手自動車・電機・・の下請工場・・、ほとんどは「偽装請負」

2009.10/21
(共同通信)

公判前手続きに被告初出席 秋葉原・無差別殺傷事件
7人が死亡、10人が負傷した・・事件 / 元派遣社員・・被告(27)・・。

2009.10/21
(毎日)

派遣法: 抜本改正訴え 有識者会議
厚生労働省の審議会・・。有識者会議は「公益委員が・・消極的」と主張

2009.10/21
(朝日)

【政権交代@北海道】 母子加算 貧困の連鎖 歯止め期待
かつて窮状を聞いてくれた長妻氏が厚労相になり、早期復活に動いた

2009.10/21
(西日本新聞)

【社説】若者の居場所 地域が受け皿になれるか
・・パート、派遣・・非正規労働者に、・・「はしご」が用意されることは・・ない

2009.10/21
(赤旗)

(1) 実態ふまえ抜本改正を 派遣法 全労連が意見書
派遣など非正規労働者の急速な拡大が・・不況と内需の落ち込みを助長

(2) 年末へ失業対策 急務
共産党議員団と湯浅反貧困ネット事務局長懇談

2009.10/21
(東京新聞)

国民7人に1人『貧困』 仕送りできず 働いても低時給
貧困率15・7% / 経済協力開発機構(OECD)の最新統計・・上から4位

2009.10/21
(日経)

派遣会社元会長を告発 監視委、GWG株取引巡り
利益は約4億5千万円・・、個人によるインサイダー取引事件では過去最高額

2009.10/21
(河北新報)

【社説】 新政権の経済運営 / 「鳩山不況」回避へ柔軟に
現実の経済との落差を整理し切れていないようにも見える

2009.10/21
(下野新聞)

政権交代にも言及し、いすゞ側の異議退ける
決定は「・・均等待遇の実現は、与党3党の連立政権合意でもある」と・・判示

2009.10/20
(J-CASTニュース)

「家庭内殺人の増加は大企業のせい」 亀井発言の是非
あえて何か一つ上げろといわれれば、それは馬鹿な政治家のせいだと・・

2009.10/20
(毎日)

解説: 貧困率公表 削減、政府に責任
政府による初めての「相対的貧困率」 / 15・7%という数字は重い

2009.10/20
(朝日)

無駄洗い出し「チーム民主党」が合流 枝野・蓮舫氏ら
枝野氏は薬害エイズや偽装請負問題で政府・与党を厳しく追及してきた論客

2009.10/20
(神戸新聞)

中国残留邦人2世 加古川の派遣会社を提訴へ
男性3人 / 正社員としての地位確認など・・訴えを近く神戸地裁に起こす

2009.10/20
( FujiSankei Business i. )

(1) 上方修正…消えぬ不安感 日銀リポート 設備投資は足踏み
「多くの企業は非正規社員の本格的な活用再開に二の足を踏んでいる」

(2) 日本に技術者・家族ら2万人超居住 IT支えるインドの頭脳
人材派遣会社、ソフトブリッジソリューションズ(東京)・・。・・創業者はインド系

2009.10/20
(FNN)

皇后さま、75歳のお誕生日 1年で「最も案じられたこと」に
雇用問題など挙げられる

2009.10/20
(日経ビジネス オンライン)

「家族的経営」と「心中」したがる私たち (1〜6)
亀井大臣は、発言を撤回しない・・、御手洗さんはたぶんいまだにムッと・・。

2009.10/20
(産経)

【主張】 連合新体制 現実見据え政権に直言を
製造業・・派遣や登録型・・の禁止・・。・・雇用拡大の見地から連合も反対・・を

2009.10/20
(ダイヤモンド・オンライン)

「どうせハケンだから…」と派遣社員がやる気をなくす上司の一言 (1〜3)
「ハケンはすぐ辞められていいね、と明らかに見下した発言をする」

2009.10/19
(共同通信)

失業「昨秋以降」が79% 岐阜県のブラジル人調査
「仕事を持っている」と回答した1432人の大半は派遣やパート従業員

2009.10/19
(公明新聞)

【主張】 積極的な政策で危機脱出を
・・新たなビジネスや技術革新を促す視点は見えてこない。

2009.10/19
(河北新報)

【社説】 派遣労働規制 / 保護の精神にこだわって
歴史的な流れと、今回、・・公約の趣旨。・・当然、労働者保護の精神が前提

2009.10/18
(神戸新聞)

時給千円労使とも複雑 民主公約、最低賃金上げ
「時給1000円・・、ぎりぎりの暮らしは変わらないですね」 / 日雇い派遣

2009.10/18
(北海道新聞)

【社説】 緊急雇用対策 「派遣村」が要らぬよう
対策づくりには、・・支援するNPO法人や労組などとの連携も必要

2009.10/18
(東京新聞)

派遣切り融資金詐欺 愛知県警、組員の男逮捕
正社員への再就職・・ / ハローワークに提出・・東海労金から約100万円

2009.10/18
(西日本新聞)

”デスク日記” 「こんなことが許されていいのですか」
突然、職場に本社の人事担当者・・「今すぐに荷物をまとめてください」

2009.10/18
(毎日)

社説: どうした経団連 勇気を持って変身せよ
対照的なのが日本経団連と経済同友会だ

2009.10/17
(朝日)

700人が「反貧困 世直し大集会」鳩山政権に対策訴え
雇用対策や生活の安全網強化は待ったなし

2009.10/17
(レイバーネット日本)

写真速報 : 反貧困世直し大集会に700人、新政権に対策を迫る
誰もが人間らしく暮らせる「形」をつくろう・・宣言を、・・満場の拍手で確認

2009.10/17
(Record China)

在日中国人の定住化進む、関心事は「安定した生活」
人員削減が進められる際には派遣社員や外国人・・真っ先にその対象

2009.10/17
(日経)

村田製作所、海外生産比率3割に上げ 円高・派遣規制強化に備え
同様の海外シフトの動きが産業界で広がる可能性がある

2009.10/17
(産経)

【主張】雇用対策本部 着実な成長戦略忘れずに
新規産業の育成を含む総合的な成長戦略を示す必要がある

2009.10/16
(産経)

ホステス100人が登録 無許可派遣業で北新地元ホステス逮捕
知り合いのホステスに声をかけて派遣事業を始めた

2009.10/16
(朝日)

日産、非正規社員の採用再開 追浜工場で150人
製造業派遣禁止の方針を受け、今回は期間従業員を採用する

2009.10/16
(共同通信)

医大院生「過労で事故死」 鳥取大学に賠償命令
鳥取大病院でほぼ24時間徹夜で勤務した後、そのまま派遣先の病院へ

2009.10/16
(東京新聞)

派遣法緩和時の職安局長、改正問題の諮問委員に
中立であるべき公益委員にふさわしいのか、労働組合などが疑問視

2009.10/16
(河北新報)

【社説】 貧困率調査 / 見て見ぬふりは許されない
貧困の存在・・「失政」を認めることと同じ・・、解決は常に後回しにされてきた

2009.10/16
(レイバーネット日本)

2009/10/17 反貧困世直し大集会2009 〜ちゃんとやるよね?! 新政権
反貧困ネットワーク / 10月17日(土)13:00〜15:30(雨天決行・入場無料)

2009.10/15
(共同通信)

緊急雇用対策で意見聴取 湯浅氏から菅担当相
政策参与の発令は11月1日付だが、一足早く「お知恵拝借」した格好

2009.10/15
(毎日)

派遣・請負トラブルホットライン: 電話相談を実施−−きょうから / 大阪
(06・6881・0781、0110)・・。17日まで。午前10時〜午後6時。

2009.10/15
(赤旗)

120労組に協力要請へ 派遣法改正“協力したい”と賛意
山口県労連

2009.10/15
(毎日)

(1) 特集: きょうから新聞週間 現場を歩き、全国に情報発信 声なき声に耳を傾け
「年越し派遣村の報道は、日本のお正月の風景を変えたと思う。・・」

(2) 国家戦略室: 派遣村元村長、政府入り 政策参与に湯浅氏
政策提言するほか、近く設置される政府の緊急雇用対策本部でも助言

2009.10/14
(レイバーネット日本)

旧派遣村実行委員会 : 政府に雇用対策要望書を提出
要望書 / 内閣総理大臣 鳩山由紀夫殿

2009.10/14
(産経)

派遣切り救済制度悪用、150万円詐取で2人逮捕 発案は元組員か
「就職安定資金融資制度」 / 5回にわたり計約150万円

2009.10/14
(中日)

「不正防止策が不十分だった」 三重の失業者融資悪用で厚労省
現地調査を強化し、不動産業者に細かい契約内容を確認・・。

2009.10/14
(赤旗)

所持金ゼロ 路上生活
ちば派遣村 深刻な相談相次ぐ

2009.10/13
(京都新聞)

(1) 派遣・請負トラブル相談
管理職ユニオンが15日から

(2) トステム、綾部工場を閉鎖 受注落ち込みと生産集約で
パート従業員と派遣社員・・約200人は3月末で契約を打ち切る

2009.10/13
(Business Media誠)

派遣のスキルアップ、半数が「金銭的余裕ない」
仕事に役立った資格は「簿記」や「TOEIC」など

2009.10/13
(NHK総合 「プロフェッショナル」
22:00〜22:48)

守るのは、働く者の誇り 〜弁護士・村田浩治〜
頻発する「派遣切り」「正社員切り」・・・。・・執念のドラマに密着する

2009.10/13
(人民新聞)

[政治] 民主圧勝 総選挙意見特集:
政治に介入し、全体を語る社会運動の時代へ

2009.10/13
(日経)

介護・福祉の就業者、過去最多に 8月291万人、流入続く
厚生労働省は雇用対策の切り札 / 処遇を改善・・流入を一段と加速

2009.10/12
( nikkei BPnet )

虐げられる働き手を守る大局観 弁護士・村田浩治 (1〜2)
派遣労働の問題・・、こんなにひどい・・、裁判所が・・何かしないのはおかしい

2009.10/12
(中日新聞)

派遣切り融資で詐欺か 不正受給させ手数料
三重県内 / 30〜40代の行政書士を名乗る男

2009.10/12
(朝日)

【福井】 越前市政待ったなし
派遣労働者は・・大幅に削減・・。・・「寂しく見えないように、シャッターだけは・・」

2009.10/12
( FujiSankei Business i. )

「二番底」消えない恐怖 日本経済 見えぬ浮上シナリオ
「数字のマジック」 / 「(日本の成長率が・・高いのは)・・マイナス幅が大きいため

2009.10/11
(産経)

「農林業への転職支援も」菅氏
派遣契約打ち切り ・・/ 「・・就業とともに住居や生活保護の斡旋・・プログラム・・」

2009.10/11
(赤旗・日曜版)

(1) [1面] 派遣切り1年 目立つ若年ホームレス
―東京池袋。・・30歳の男性・・。「こんな人生、もう終わらせても・・」

(2) [6〜7面] 冬が来る前に脱け出したい 路上生活
―「寒くなる前に、・・職場を見つけないと、命にかかわります」

2009.10/10
(産経)

「福島香織のあれも聞きたい」岸本周平氏インタビュー3 (1〜5)
・・製造業の派遣をゼロにして、誰が一番喜ぶと思います? 

2009.10/10
(時事通信)

非正規労働者の独自支援=制度1カ月半、利用者1人だけ−仙台弁護士会
解雇をめぐる弁護士費用援助制度 / ハードルが高いと思わず利用してほしい

2009.10/10
(毎日)

若年労働者の集い:変えよう長時間労働 14労組企画−−港できょう / 東京
仕事8h+遊び8h+睡眠8h=happyライフ!!

2009.10/10
(赤旗)

突然解雇の若者・高齢ホームレス… 東京の主要駅「派遣村」状態
街頭相談に続々 民青同盟呼びかけ

2009.10/10
(大分合同新聞)

人材派遣業から製造業へ 日本ソフト工業
年内に精密機器関係の組み立てを下請け・・製造業として操業・・予定

2009.10/10
(MoneyZine)

自動車業界に残る金融危機の深い傷跡
系列別部品メーカー大幅減収が決算書で浮き彫りに

2009.10/9
(毎日)

偽装請負訴訟: 国側争う姿勢−−地裁初弁論 / 兵庫
神戸刑務所・・派遣契約を解除・・、団体交渉も拒否 / 神戸地裁

2009.10/9
(PJnews)

亀井静香金融大臣の「利益を得るための道具」発言に思う
・・多くの非正規労働者は「よく言ってくれた」と思っているだろう






前のページへ <<
目次へ
最新版へ
>> 次のページへ