『請負・派遣ニュース(報道、他)』
◎リンク先サイトが削除される場合がありますので、保管したい記事は印刷をお勧めします。


(44) 2009.11/6〜2009.12/7
2009.12/6
(共同通信)

通常国会で製造業派遣禁止 厚労相「正規に転換」
長妻昭厚生労働相 / 来年の通常国会に・・正規雇用・・転換を促進する法案を提出

2009.12/6
(人民新聞)

[反貧困] 「企業中心社会からの脱却を!」(湯浅誠)
──東京シンポジウム 主催・氷河期世代ユニオン

2009.12/6
(レイバーネット日本)

日産自動車事務系派遣切り事件
進捗状況を顧問弁護団がNPJに掲載いたしました。

2009.12/6
(産経)

【著者に聞きたい】 宇都宮健児さん『反貧困−半生の記』 (1〜2)
貧困の広報マンに徹し、発言を続ける・・、顕在化しにくい貧困をあぶり出したい・・

2009.12/6
(赤旗・日曜版)

”パナソニックは偽装請負を正せ”
(1) パナソニック・プラズマディスプレイ 最高裁で吉岡さんが陳述―「必死に生き、働いてきました。・・社会正義にそった判決をだしてください」

(2) パナソニック若狭 河本猛さん ―パナ若狭:「原告(河本さん)の目的は・・社会運動などに転化する点にある」 河本さん:「反省どころか・・中傷するパナには、絶対に勝ちたい」

2009.12/5
(京都新聞)

(1) 非正規労働者ら苦境報告、生存権訴え 反貧困ネットワーク京都設立
弁護士や司法書士、障害者や非正規労働者支援者らが・・設立集会を開いた。

(2) 哀愁ラッパ 四条通で募金訴え 「社会鍋」100年 炊き出し…資金に
日露戦争後の失業者対策で始まり・・。・・「年越し派遣村」のような趣旨

2009.12/5
(J-CASTニュース)

「失業者は甘えすぎ」 「人手不足」社長の怒り
清掃業を営む社長 / 「派遣村に行かないで、社員寮の設備があるウチに来て・・」

2009.12/5
(赤旗)

働くルール 日本 立ち遅れ 世界と日本 25回党大会決議案から
「過労死」、「派遣村」・・異常な現状は・・大企業いいなりの政治から生まれている

2009.12/5
(レイバーネット日本)

(1) 全労連「労働相談ホットライン」速報NO5〜相談件数は史上最多
2日間の相談件数は949件で史上最多 / 11月30日、12月1日の・・結果

(2) 松下プラズマディスプレイ偽装請負事件特集
11月27日の最高裁弁論 / 800名以上の方々・・『最高裁ヒューマンチェーン』行動

2009.12/4
(共同通信)

ワンストップ「周知不足解消」を アンケート結果公表
利用者の約41%がハローワークに来てサービスを知った

2009.12/4
(毎日)

ニュース裏おもて: 企業の偽装請負問題 / 熊本
NECセミコン、直接雇用の協議が平行線 / NEC側は・・「解決金」での和解を打診

2009.12/4
(J-CASTニュース)

派遣社員が「困ったこと」 出勤初日に「必要派」と「不要派」がバトル!
アイル・・アンケート結果を公表 / 「これからも派遣で働きたい・・」・・「はい」が57%

2009.12/4
(朝日)

【茨城】 生活保護世帯が急増 1年で1700世帯
長引く不況により、県内で・・急増 / 最も多い2657世帯を抱える水戸市

2009.12/4
(沖縄タイムス)

凍りつく就職戦線/デフレ・円高 企業直撃/学生に不安 就活早まる
沖縄労働局 / 大学生の就職内定率・・は前年同期を2・4ポイント下回り、・・最悪

2009.12/4
(毎日)

毎日起業家新聞: 派遣の育児支援強化 アデコ、NPOなどと連携
派遣スタッフらの子どもが急病になった際に素早く対応。

2009.12/4
(シゴトの計画)

よりどりみどり? いろんな種類のハローワーク
実は1種類だけではなく、求職者に応じていろいろな種類がある。

2009.12/3
(産経)

(1) 「廃人になるような施設」…無料低額宿泊所“ピンハネ”横行 (1〜3)
ホームレスに・・生活保護・・、高額な利用料 / NPO法人と任意団体を・・告訴

(2) テンプスタッフがマレーシア企業と提携 日本企業のアジア採用を支援
人材派遣大手のテンプスタッフ / 現地の雇用動向を紹介するリポートの提供

2009.12/3
(時事通信)

失業者の総合相談、年末年始開催へ=住宅紹介が中心−政府
「・・今年は政府が・・責任を持ち・・。派遣村以上の対応ができるようにしたい」

2009.12/3
(共同通信)

連合、非正規の実態を調査へ ベア要求見送り決定
派遣労働者を受け入れている場合は、社会保険や労働保険の加入状況を点検

2009.12/3
(毎日)

エム・シー・エス:来年3月までに派遣従業員160人削減- -半導体部品製造 / 福岡
検査部門を台湾の工場に集約 / 「再就職支援については・・協力していきたい」

2009.12/3
(愛媛新聞)

デフレと成長
根本的に体質を変えるとき。・・デフレは、モノあふれる社会への警告でもある。

2009.12/3
(北海道新聞)

解雇社員の再就職先紹介 企業からの依頼増加 道内派遣業者
景気悪化に伴い企業倒産や人員削減が増えて・・、・・要請は今後も増えそうだ。

2009.12/3
(読売)

出水市臨時職員37人採用へ
NEC操業停止受け雇用対策会議

2009.12/2
(読売)

(1) 母子家庭、仕事を持つ母の63%非正規雇用
あしなが育英会/ 45%がパート・アルバイト・・派遣社員は12%、日雇い労働が5%

(2) 「子供に謝罪を」 万引きさせた両親を説諭
窃盗罪に問われた加古川市の派遣社員の男・・元妻・・の判決 / 地裁明石支部

2009.12/2
(共同通信)

河合塾、非常勤講師にも失業保険 不安定雇用を改善
請負や業務委託だった非常勤講師と雇用契約・・、組合との団体交渉・・応じる。

2009.12/2
(朝日)

【岩手】 暖を求めて(1) 気楽だけど、つらいね
子ども・・写真・・。・・20年近く会っていない。・・派遣切りに遭い、寮を追い出された。

2009.12/2
(東京新聞)

【茨城】 取手市教委が委託のALT 偽装請負の疑い 市議会で指摘
市内の八中学校に配備している外国人英語指導助手(ALT)に、授業内容を指示

2009.12/1
(共同通信)

解雇無効求め32人トステム提訴 茨城のブラジル人派遣社員
解雇無効と未払い賃金や慰謝料・・約2億8400万円 / 水戸地裁土浦支部に提訴

2009.12/1
(産経)

新語・流行語「派遣切り」の関根さん「今年度だけで終わることを祈る」
「派遣ユニオン」/ 「本来は派遣切りを流行させた・・御手洗・・会長が受賞すべき・・」

2009.12/1
(毎日)

特集ワイド:’09シリーズ危機 貧困 / 中 <対談> 湯浅誠さん×菅直人さん
<この国はどこへ行こうとしているのか>

2009.12/1
(レイバーネット日本)

全労連「労働相談ホットライン」速報
昨日の相談420件余、東京が54件で最高

2009.12/1
(J-CASTニュース)

「鳩山氷河期」に苦しむ「友愛ジェネレーション」
不況の最中に「規制強化」では労働需要は冷え込む

2009.12/1
(朝日)

派遣法に違反 / 和歌山市の給食民間委託
「委託業者が実質的に市の指示の下に調理・・、偽装請負では・・」・・市議から指摘

2009.12/1
(朝日)

不安抱え最後の出勤 / NEC工場操業停止
派遣社員は・・終了。正社員は360人。30人が秋田工場・・残りの330人は・・退職

2009.12/1
(共同通信)

久間章生氏「側近」に5千万 GWG買収脱税事件
久間章生元防衛相の側近・・に / 人材派遣会社の株売却あっせんの謝礼とみられ

2009.11/30
(東京新聞)

【埼玉】 『体調悪くても我慢』 深刻化する受診抑制
一日三回の薬を二回に“節約”・・。・・派遣切り・・若い世代も例外ではない

2009.11/30
(共同通信)

ワンストップ・サービス試行へ 失業者支援、窓口を一本化
政府は30日、・・17都道府県のハローワーク77カ所で試験的に実施した。

2009.11/30
(下野新聞)

いすゞの元派遣社員、失業給付切れ、寮退去・・・ 昨年より厳しい年の瀬に
「生きてるか? 食ってるか?」。・・連絡を取る時、必ず交わす言葉になった。

2009.11/30
(読売)

雇用不安 新成長戦略で働く場確保を(11月30日付・読売社説)
将来に希望を持てる、そんな明確なビジョンを示す必要がある。

2009.11/30
(ダイヤモンド・オンライン)

なぜ派遣社員は正社員との飲み会に参加したがらないのか?(1〜4)
「正社員と同じ仕事の仕方を求められても困る」・・派遣スタッフの本音です。

2009.11/30
(西日本新聞)

制度と実態の差 報告 外国人実習問題 熊本市でシンポ
国際貢献「ただの労働力供給に」

2009.11/29
(共同通信)

フリーターら300人が反戦デモ 東京・新宿で行進
派遣やアルバイト・・若者ら・・「フリーター全般労組」・・雨宮処凛さんらが呼び掛け

2009.11/29
(神奈川新聞)

故郷での先進的農業普及が夢、コンゴ出身男性が活躍/大井町
あっけなく派遣切りに /ここで学んだ農業を生かせば・・。故郷に少しでも恩返しを

2009.11/29
(赤旗)

パナソニック偽装請負訴訟 職場に戻りたい 報告集会 高裁判決の確定訴える
志位委員長がメツセージ

2009.11/29
(毎日)

時代の風: 脱人化する経済=同志社大教授・浜矩子
ヒト不在の経済活動と化している。・・金融工学や成果主義や派遣労働の横行や。

2009.11/29
(産経)

「雇い止めは解雇権乱用」元講師が河合塾提訴 (1〜2)
数学の非常勤講師 / 河合塾は・・偽装請負に当たる

2009.11/28
(レイバーネット日本)

(1) 連合が派遣法の抜本改正求め集会を開催
中央執行委員会で「製造業派遣の原則禁止」の方針を打ち出した

(2) ジェイテクト亀山工場でストライキ決行(酒井徹)
期間従業員の雇用継続や「雇い止め」の撤回などを求め・・、労働組合が・・決行

2009.11/28
(赤旗)

(1) 正義の公正判決を パナソニック偽装請負 原告が陳述 最高裁
「大企業が多くの若い人たちをだましつづけてきた・・。・・公正な判決を下して・・」

(2) 賃貸大手 レオパレス21 失職者への融資“食い物” 大門議員が追及
就職安定資金融資制度・・悪用 / アパートの短期契約・・契約終了とともに追い出し

2009.11/28
(沖縄タイムス)

派遣切り、社が和解金/県内初 男性側「勝訴だ」
派遣期間の終了前に解雇 / 原告の主張を前提とした勝訴的和解

2009.11/28
(東京新聞)

【茨城】 高校生の就職も“氷河期” 2000人内定せず
大多数の企業からは「検討したい」という返事を取り付けるのがやっとだった

2009.11/27
(毎日)

(1) 偽装請負: パナソニック子会社、来月18日に上告審判決
上告審弁論が27日、最高裁第2小法廷 / 判決は12月18日。

(2) 労基法違反: 原発で少年に工事 元社長に罰金20万円 / 福島
東京電力福島第1原発 / 15〜16歳の少年4人

2009.11/27
(レイバーネット日本)

パナソニックは吉岡力君を職場に戻せ!
800人のヒューマンチェーンで最高裁を包囲

2009.11/27
( nikkei BPnet )

非正規労働者の失職24万7000人、前回から2500人増加
派遣社員が約14万4000人(58%)で最も多いが、全体に占める割合は減っている

2009.11/27
(マイコミジャーナル)

『資本論』を分かりやすく解説した漫画『資本論―俺たちの90日戦争―』発売
カール・マルクス著の『資本論』を分かりやすく解説した漫画

2009.11/27
(東京新聞)

【埼玉】 派遣切りなど失業対策 年末に宿泊場所提供
勤め先を解雇されて住まいを失った人に、一週間前後の宿泊場所を提供する

2009.11/27
(読売)

【千葉】 生活保護費14.2%増
5年ぶり10%超 市、財政再建に懸念

2009.11/27
(レイバーネット日本)

(1) 第13回現代労働負担研究交流集会in名古屋
第一部:「雇用破壊の浜松地域の現場から」〜・・ 第四部

(2) ”いのち”に関わる仕事が派遣でいいの?;九段下
ICUや産婦人科、脳外科・・の日勤・夜勤に・・日雇い・・派遣の看護師

2009.11/26
(テレビドガッチ)

段ボールで国内シェアNO.1 その儲かりの秘密とは?『がっちりマンデー!!』
1000人もの派遣社員の正社員化も / 11月29日(日)07:30〜08:00(TBS系列)

2009.11/26
(スポーツニッポン)

花畑牧場工場に派遣の男性 雇い止めで救済申し立て
労働組合に入った直後に派遣会社から雇い止め・・不当労働行為に当たると

2009.11/26
(東洋経済オンライン)

派遣法改正は詰めの段階に、ヤマ場を迎えた労働政策審議会 (1〜4)
大幅な改正論議が浮上した背景・・、近年の派遣をめぐる主な動きを

2009.11/26
(河北新報)

子ども第一に考えると仕事が…父子家庭、厳しい現実 仙台でシンポ
「子どもと過ごす時間を大事にすると、正社員での再就職が厳しい」

2009.11/26
(朝日)

(1) お金と仕事学ぶ ニート防止へ授業
見当もつかなかったのは国民健康保険や年金、税金・・合計で月4万円以上

(2) 輝け、ビジネス社会
最近、ビジネスマンに会ってもかつてのような元気がない。

2009.11/26
(レイバーネット日本)

松下プラズマディスプレイ偽装請負事件、最高裁弁論へ
最高裁弁論当日のタイムスケジュールなど

2009.11/26
(読売)

【静岡】「労働局が雇い止め」提訴
元非常勤職員の女性 400万円賠償求める / 正規職員を批判・・雇い止めに

2009.11/25
(朝日)

雇用助成金、12月から拡充 政労使の戦略対話初会合
「雇用調整助成金」の支給要件を、12月から緊急に緩和することで合意。

2009.11/25
(毎日)

日本精工の偽装請負:武庫川ユニオン、県労委に救済申し立て--湖南/滋賀
同社は「直接雇用の関係になく、団交に応じる義務はない」としている

2009.11/25
(中日新聞)

元労働者が派遣会社提訴 「寮の水道水汚染を放置」
元派遣労働者・・ら5人 / 基準値の9倍のマンガンや、40倍の一般細菌

2009.11/24
(レイバーネット日本)

MediR-TV第四弾!〜派遣労働者まじえ生討論
チャットができますので、視聴・コメントで参加してください。

2009.11/24
(日経)

政府、困窮者対策の詳細決定 30日に全国77カ所で相談窓口
77カ所のハローワーク / 東京23区や18政令指定都市を含む197市区町村

2009.11/24
(大分合同新聞)

新卒高校生の派遣など 前年同期比95%減
雇用の下支えをしていた派遣業と請負業からの求人が激減

2009.11/24
(赤旗)

「たたかってこそ道開く」―連帯し確かな歩み踏み出そう
民青同盟全国大会 市田書記局長の講演

2009.11/24
(中日新聞)

「追い出し屋」に法の網を わずかな家賃滞納で執拗に督促
電話相談・・。・・派遣社員やアルバイト・パートなど不安定な職種が21%

2009.11/24
(静岡新聞)

暮らし「悪化」若年層に拡大 本年度の県政世論調査
「・・苦しくなっている」・・過去最高の46・3%・・。・・20代が・・39・3%・・顕著

2009.11/23
(共同通信)

帰国支援、日系人1万6千人申請 派遣切りで生活苦
2009年度限りで終了・・見通し / 続けてほしい・・との声が上がっており・・

2009.11/23
(産経)

「恩返ししたい」派遣村の元村民が炊き出し
「年越し派遣村」で支援を受けた元村民ら / 労働組合の協力を得て

2009.11/23
(赤旗)

非正規の権利実現へ 弁護士・学者ら 全国会議結成
「・・労働者が願う改正が可能な状況にある。権利実現に力をあわせよう」

2009.11/23
(信濃毎日新聞)

勤労感謝の日 若い世代支える社会に
危機のさなかだからこそ、地域が一丸となって若い世代を支えていく−。

2009.11/23
(毎日)

働くナビ: 男女の賃金差別は解消されたのですか?
一般職の女性が低賃金・・、パートや有期雇用の・・低賃金・・根本は同じ

2009.11/23
(livedoor's ニュース)

<中国人研修生> 「日本も人権意識を高めるべき」
事件多発は受け入れ側にも原因!―華字紙

2009.11/22
(日経)

政府、雇用創出へ社会起業家育成 介護など、予算50億〜100億円
「地域雇用創造マネジャー」制度を来年2月にも /(NPO法人)の創業者を育成

2009.11/22
(赤旗)

心の氷溶かしてくれた 民青同盟大会開幕 各地から経験
本当に笑うためにはつながりが必要 / 喜怒哀楽を出せるようになった

2009.11/22
(信濃毎日新聞)

「平和運動のように反貧困運動を」 上田市で市民集会
「首都圏青年ユニオン」・・書記長の河添誠さん / 『やさしくやわらかい社会』を

2009.11/22
(産経)

【著者に聞きたい】 湯浅誠さん『岩盤を穿(うが)つ 「活動家」湯浅誠の仕事』
(1〜2)

2009.11/21
(共同通信)

失業者12カ月連続で増加 9月、最悪に迫る363万
東京・・に「年越し派遣村」が出現した昨年暮れよりも90万人以上増加

2009.11/21
(サーチナニュース)

このままでは日本経済は沈没する=中原圭介
最低賃金の引き上げや派遣労働の禁止を「目的化」・・。・・順序を間違っては

2009.11/21
(中国新聞)

派遣中途解約に賠償判決
広島地裁 / 契約期間満了前の契約終了・・女性には明示されていなかった

2009.11/21
(愛媛新聞)

”社説” デフレ宣言 雇用への悪影響回避に全力を
内需主導の自律的回復・・を / 「年越し派遣村」・・雇用の安全網・・不備にも

2009.11/20
(朝日)

(1) 「派遣法の抜本改正を」 全労連が20周年記念集会
「全国労働組合総連合」(全労連)

(2) 悪質な人材会社排除する狙い 社会保険の届け出を厳格化
入っていない派遣社員の総数・・未加入者の名前と理由の届け出を義務づけ

(3) 派遣労働者の労働条件、ILOが審査へ 申し立て受理
全国ユニオンが日本政府に対する是正勧告を求めた申し立て

2009.11/20
(レイバーネット日本)

愛知県が「雇用対策」で派遣会社をあっせん
行政が・・あえて不安定な派遣労働者を奨励することは許されない・・。

2009.11/20
(ブルームバーグ)

【日本株週間展望】下落、3つの不安で試練の年末−企業の質見極め
日本株へ弱気・・理由に「・・民主党の反企業的な政策や・・増資ラッシュ・・」

2009.11/20
(共同通信)

(1) 奨学金延滞8割が年収3百万未満 正社員は3割
正規雇用の機会に恵まれず、低所得から返還できないケースが多かった。

(2) 非正規労働者問題を研究、提言 学者や弁護士が研究団体
団体は「非正規労働者の権利実現全国会議」

2009.11/20
(毎日)

武庫川ユニオン:日系外国人11人が直接雇用申し入れ 川崎重工に / 兵庫
3年を超えて派遣労働者を受け入れ・・。・・偽装請負の可能性・・。

2009.11/20
(赤旗)

JFEの“派遣切り”告発 小池議員 「労基法違反の典型」 参院厚労委
1カ月前の事前通告もなしに即日解雇することは労働基準法上許されるのか

2009.11/20
(Business Media誠)

年収500万円で終わらないためには、どうすればいいのか (1〜3)
情緒的で心情的、感覚的な報道・・、世論は非正社員の扱いに厳しいものに

2009.11/20
(秋田魁新報)

県、就職できない来春の高卒者支援 給与1年分助成へ
スキルアップするための給与や学費を助成する方針

2009.11/20
(産経)

消費税5千万円脱税で人材派遣会社を告発 大阪国税局
自社の派遣社員をダミー会社が雇用・・と仮装・・。ダミー会社を2年ごとに設立

2009.11/20
(読売)

若者雇用にNPO活用、新規採用の資金支援へ
新たな制度を導入する方針 / NPOを重視した政策展開に意欲を示している。

2009.11/20
(朝日)

あり得る選択
鳩山新政権の国づくりの方向は北欧型、あるいはフランス型の福祉国家では

2009.11/19
(サーチナニュース)

帝国データ調査:人材派遣会社 倒産件数が過去最悪
「これまでまったくみられなかった中堅・大型企業の倒産増加が懸念される」

2009.11/19
(J-CASTニュース)

お坊さんも派遣の時代 人気うなぎ登りの理由
230人の僧侶が登録。・・法事は3万5000円〜、通夜・葬儀は15万〜30万円

2009.11/19
(佐賀新聞)

ホームレス問題 体験談聞き理解深める 佐賀大
神奈川県出身・・(42)・・約3年間のホームレス体験を語った

2009.11/19
(読売)

労働審判が3年前の3倍、解雇・賃金カット急増で
「結論までのスピード感が最大の魅力。・・」

2009.11/19
(共同通信)

旅館の仲居に中国人派遣で逮捕 不法就労助長容疑
仕事内容を「通訳」と説明していたが、実際には仲居・・。

2009.11/19
(赤旗)

企業の内部留保 10年で倍増429兆円 超不況下でも ため込む
社会還元し 内需拡大急げ 労働総研調査

2009.11/19
(毎日)

(1) シンポジウム:「他人事ではない」 反貧困ネット・湯浅氏呼びかけ--
立命大 / 滋賀

(2) 掲示板: 司法書士による無料相談「全国一斉労働トラブル110番」ほか
賃金未払い、サービス残業、派遣切りなど労働に関するトラブル相談

(3) 消費ナビ: 国民生活センターADRには、どんなトラブルが持ち込まれているの。
パチンコ派遣スタッフ・・。契約料70万円を支払ったが、収入を得られなかった

(4) 社説: 犯罪白書 「規範意識」が低下した
万引きをしても「皆がやっているのに、何で悪いのか」・・。

2009.11/18
(共同通信)

石原知事「求職者は甘えている」 「生活保護受けた方が楽」
8都県市首脳会議 / 「年越し派遣村」などの求職者について

2009.11/18
(Reuters Italia)

「OL内の待遇格差」1000人調査! 同じ学歴、会社、年齢でも3倍違う (1〜3)
総合職、一般職、派遣社員の女性たちに調査、そこに潜む驚愕の格差

2009.11/18
(赤旗)

「事業仕分け」に問題点 人選 規制緩和論者も
内容 労働と医療壊す 小池議員が追及

2009.11/18
(レイバーネット日本)

たんぽぽ舎〜山谷労働者に衣類・毛布・お米を贈ろう
基本は政府の雇用対策、合わせて野宿者への私たちの人道支援

2009.11/18
(秋田魁新報)

”北斗星(11月18日付)”
映画「遭難フリーター」 / 大学を卒業後、大手人材派遣会社に登録・・。

2009.11/18
(Reuters Italia)

売り上げ10%ダウンで赤字2倍のワケ
“派遣切り”は変動費削減の動き

2009.11/18
(読売)

【兵庫】「ごめんやけど、万引きしてくれへんか」 生活苦 子に持ちかけ
派遣社員の男・・と、・・元妻・・の初公判 / 6人家族で収入が月10万円の時も

2009.11/18
(富山新聞)

派遣から直接雇用へ動く 北陸の製造業、派遣法見直し見据え
各社は新たな労働体系に知恵を絞ることになりそうだ。

2009.11/18
(日経)

派遣労働者、最大の減少幅 7〜9月、38万人減の102万人
総務省・・労働力調査 /企業が派遣より人件費が安いパートなどにシフト

2009.11/17
( JanJan )

「EUにみる雇用のセーフティ・ネット」竹信三恵子さん講演
朝日新聞編集委員 / 均等待遇原則を徹底させるEU

2009.11/17
(レイバーネット日本)

札幌地域労組〜北海道道路エンジニアリング事件で勝利命令
北海道労委の判断主旨

2009.11/17
(サーチナニュース)

相場雑感: デフレから脱せぬ日本、投資対象になる国内企業は限定的
「派遣切り」だ「金持ち優遇」だと正義の味方ぶっている政策は実は逆では

2009.11/17
(毎日)

提訴:地位確認と未払い賃金を 派遣男性4人、金属加工会社提訴 / 三重
違法な派遣労働で・・ピンはね・・。・・1人616万〜760万円(計2679万円)

2009.11/17
(東洋経済オンライン)

正社員は既得権益か?――湯浅誠氏・城繁幸氏が、
雇用、セーフティネットをめぐり徹底討論(1)  (1〜7)

2009.11/17
( nikkei BPnet )

正社員じゃないと ひとりで稼ぎ続けるのは難しい?
60歳になるまでにいくら貯蓄しておくべきか / 派遣社員なら3000万円、・・

2009.11/16
(読売)

失業給付切れ、23万人が越年支援必要
「年越し派遣村」を作らせない / 受給終了者の6割以上が無収入・・年末年始

2009.11/16
(J-CASTニュース)

派遣社員の「キャリアアップ」 専門知識をいかに身につけるか
派遣社員・・アンケート / 優先するのは「職種」という人が7割を超えた

2009.11/16
( JanJan )

まるで説得力がなかった今朝(16日)の「スパモニ」
テレビ朝日「スーパーモーニング」 / 派遣切り失業者の例・・逆効果の・・印象

2009.11/16
(共同通信)

職業紹介、生活支援など一窓口で 政府、43職安で試験実施
職業紹介や住居、生活支援・・一つの窓口で・・「ワンストップ・サービス」

2009.11/16
(産経)

「正社員」求め提訴 元請負労働者が三洋電機に
男性・・偽装請負・・、・・地位確認と慰謝料300万円 / 大阪地裁

2009.11/16
(京都新聞)

不況受け「労働審判」急増 京都弁護士会が改善を要望
裁判官の増員などの改善を求める要望書を最高裁や地裁に提出した

2009.11/16
(赤旗)

富士通 正社員切り 子会社岩手工場 2000人リストラ計画
派遣か退職か迫る

2009.11/15
(毎日)

(1) 保原町屋台村:18日オープン 居酒屋・すし・焼き肉…7 / 福島
「派遣切り」に遭った常連客・・「働かせてくれ」・・、「・・雇用の場を作ろう・・」

(2) 今週の本棚・新刊:『雇用危機 忍び寄る失業と貧困』=週刊ダイヤモンド編
昨年末の派遣村・・、・・雇用危機のほんの一部。・・分かり易さを重視

2009.11/15
(河北新報)

高卒採用に奨励金 新規企業、1人15万円 宮城県
来春卒業予定の高校生の緊急雇用対策 / 導入で生徒100人程度の採用増を

2009.11/14
(神戸新聞)

「トランスジェンダーで解雇不当」 救済申し立て
生まれつきの性別と異なる「トランスジェンダー」 / 「多くは派遣で働く・・」

2009.11/14
(日経)

メイテック、来春の新卒採用ゼロに 技術者派遣の需要低迷
技術者派遣最大手のメイテック / 需要が激減・・、改善の兆しが見えていない

2009.11/14
(朝日)

(1) 「20日間食べず」 ハムなどコンビニで強盗容疑
派遣社員として働いていたが解雇され、その後ホームレス生活を送っていた

(2) 「追い出し屋」鍵交換は違法 大阪地裁判決
借り主の元派遣社員の男性 / 一連の訴訟は全国で計21件

2009.11/14
(東京新聞)

『孤独死ゼロ』手を携えて 来春にもNPO法人設立 松戸・常盤平団地
入居・・男性が2001年春に白骨化・・死後約3年・・で発見されたことがきっかけ

2009.11/13
(日本繊維新聞)

ジーンズメイト秋葉原店、派遣メードを検討
メード専門の派遣会社から・・メードを採用する方向 / 採用後に研修会

2009.11/13
(朝日)

(1) 50億円の株式、1億円で譲渡偽装 GWG買収仲介会社
人材派遣大手の旧「クリスタル」の買収に絡み・・。

(2) 六本木ヒルズで不平の合唱団歌う 道行く人は笑顔
「派遣契約 3カ月ごとにドキドキだ」・・約100人の大合唱団が・・不平不満を

2009.11/13
(ニッケイ新聞)

CIATE国際フォーラム=「求職コーナー大混雑」=日本の厳しい状況説明
派遣会社が次の仕事を紹介できない・・、ハローワーク・・には日系人求職者

2009.11/13
(Business Media誠)

人件費削減が痛手、2008年度人材派遣市場は前年度比7.0%減
急成長した人材派遣市場 / 2008年度下半期以降厳しい状況が続いている

2009.11/13
(時事通信)

一人親世帯の54%「貧困」=先進国で最悪−厚労省調査
山井和則政務官/「労働者派遣法の改正や子ども手当・・改善に取り組む」

2009.11/13
(ブルームバーグ)

【日本株週間展望】下落、低成績に海外勢愛想尽かす−アジアで劣後
製造業の派遣禁止などによる企業負担は不透明・・金利上昇リスクも

2009.11/13
( CAREERzine )

人材紹介市場、42.5%減と予測【矢野経済研究所調べ】
人材紹介市場・・、とくに中途採用・・、企業が厳選した人材を求める傾向

2009.11/13
(毎日)

障害者:労組結成、解雇撤回勝ち取る 東京の人材派遣会社勤務24人、団結
知的障害を持つ労働者24人 / 「・・障害者解雇の広がりに歯止めをかけたい」

2009.11/12
(レイバーネット日本)

更なる運動の活力に〜第13回安心して働きたい東京のつどい
「失業」「貧困」「非正規労働者の処遇改善問題」・・更なる運動の活力に

2009.11/12
(共同通信)

12日の事業仕分け結果の詳報
【労働者派遣事業雇用管理改善等推進事業費】 / 判定結果は・・半額に削減

2009.11/12
(静岡第一テレビ)

外国人向け「青果卸売」プログラム始まる (静岡県)
製造業以外・・に就労・・、再就職に直結する職業訓練 / 派遣切りで・・応募

2009.11/12
(内外タイムス)

先生、実は派遣社員だった!
派遣社員の場合、身分は公務員でなく・・法の適用を受けない。

2009.11/12
(赤旗)

失業者2000人アンケート 3カ月以上失職63% 失業給付47%
政府・大企業 責任果たせ 全労連調べ

2009.11/11
(山形新聞)

法的トラブルの相談が急増 法テラス山形、「民事法律扶助」も急伸
「派遣切り、給与カットなどで収入が減り、・・返済が困難・・が目立ってきた」

2009.11/11
(毎日)

(1) JFEスチール工場:下請け地位確認訴訟
第1回口頭弁論、両社が争う姿勢 / 神奈川

(2) 合同雇用対策本部: 年末年始の生活総合相談を検討−−
千葉労働局と県 / 千葉

2009.11/11
(赤旗)

直接雇用拒否が横行 非正規切り企業 指導を
仁比議員に首相 「積極的に動いてみたい」

2009.11/11
(東京新聞)

雇い止めで横河電機提訴 子会社から派遣の女性 慰謝料など求め
派遣社員として約4年間・・9月に解雇 / ・・専門業務とはいえない違法な派遣

2009.11/10
(毎日)

製油所火災: 障害補償不支給処分取り消しを 負傷作業員が提訴 / 愛媛
火災当時は・・労働者派遣事業・・代表取締役・・、・・労働者と同一の作業

2009.11/10
(赤旗)

雇用・営業・命守れ 国民大集会 3万5000人の熱気
「・・派遣法の抜本改正を」・・、「そうだ」「頑張れ」の声援や拍手が広がり

2009.11/10
(秋田魁新報)

社説: 雇用対策 温かな手を一刻も早く
非正規労働者の雇用契約が切れる年末や年度末・・。緊急課題の上位・・

2009.11/10
(共同通信)

介護賃金引き上げ「無理」が6割 福祉人材派遣会社のアンケート
福祉関係の人材派遣・育成を手掛けるニッソーネット(大阪市)

2009.11/9
(産経)

「放送倫理上の問題なし」サンプロの「労働次官が犯人」でBPO見解
「派遣切りなどの雇用不安を生み出した犯人だと攻撃された」

2009.11/9
(J-CASTニュース)

マクロを使って仕事を効率化したら「ズルだ」と言われました
業務改善を成し遂げたのに・・、先輩から叱られてしまった派遣社員

2009.11/9
( nikkei BPnet )

中高年の再就職は可能なのか (1〜10)
人材派遣業大手のパソナグループ・・の一つ・・「パソナキャリア」

2009.11/9
(毎日)

ゼンショー: アルバイト団交に応じるよう命令…都労働委
牛丼チェーン「すき家」などを運営する外食大手「ゼンショー」

2009.11/9
(赤旗)

派遣法の抜本改正を 全労連 非正規センターが総会
昨年の発足以降、「非正規切り」された労働者を組織し、政治を動かしてきた

2009.11/9
(サーチナニュース)

ピーアンドピー: リスクを顧みず積極投資で売上高は過去最高
販売系の人材派遣業を主事業とするピーアンドピー

2009.11/9
(レイバーネット日本)

労働者派遣法抜本改正を求める要請・抗議行動 (厚労省前)
労政審では経営側の激しい抵抗・・、公益委員の一部・・旧政府案に固執

2009.11/8
(アメーバニュース)

石川遼から派遣登録者へ応援の声が届くキャンペーン
派遣情報サービスサイト『マイナビ派遣』 / 求人・・に応募すると・・メッセージ

2009.11/7
(岩手日報)

派遣労働、関心いまひとつ 北上でセミナー
求職者の関心はいまひとつ。・・「派遣はこりごり」・・と指摘する声も少なくない

2009.11/7
(陸奥新報)

弘前で非正規労働を考えるシンポ 派遣・契約社員の実態に理解
県内の雇用 / 派遣・契約社員の年収は正社員の半分・・、貧困世帯が集中

2009.11/6
(ニッケイ新聞)

日系人対象の職業訓練=広島の専門学校が開講=農業、福祉で新たな道を
厚生労働省の緊急人材育成支援事業 / 日系二世、三世14人が訓練

2009.11/6
(日刊スポーツ)

ヤマハ発動機からトヨタに応援社員270人
正社員約270人をトヨタ自動車へ・・派遣 / 余剰人員の雇用を確保する・・狙い

2009.11/6
(サーチナニュース)

滞日南米日系人の大量失業を考える(2)
日系人派遣切り / 問題はそうした「究極の選択」しかできない構造・・にあり

2009.11/6
(日本の人事部)

ロケーションバリュー おてつだいネットワークスのシステムを一新
派遣法の改正が迫る中、・・短期の直接雇用ニーズへの対応を強化する。

2009.11/6
( nikkei BPnet )

「普通の結婚」が、手に入りにくくなった理由
『しがみつかない生き方』著者・香山リカさんに聞く【1】 (1〜6)






前のページへ <<
目次へ
最新版へ
>> 次のページへ