『請負・派遣ニュース(報道、他)』
◎リンク先サイトが削除される場合がありますので、保管したい記事は印刷をお勧めします。


(45) 2009.12/7〜2010.1/4
2010.1/4
(毎日)
公設派遣村:きょう閉所 都が全員分の宿確保
5日以降も生活のめどが立つまで、宿泊施設から・・生活保護や就労の相談に
2010.1/4
(日経)
nmsやフジスタッフ、人材派遣以外に軸足 規制強化にらむ
製造業派遣大手の日本マニュファクチャリングサービス(nms)は3月末までに・・請負に
2010.1/4
(スポーツニッポン)
派遣村閉鎖後の案内 3日夜までなく不満の声
午後11時すぎになっても、4日以降の説明はなし。・・調整作業に時間がかかり
2010.1/4
(共同通信)
都の“派遣村”が終了 800人が別施設に転居へ
都は2週間程度、都内のカプセルホテルや都の施設などを・・用意し食事も提供
【年末・年始版
(2009.12/25 
〜2010.1/3) 】
昨年末に続き派遣村が出来、ハローワークも30日まで開かれました。

昨年と大きく違ったことは、一箇所で問題が解決できるように「ワン・ストップ」の形が取られたこと、民間まかせではなく、行政が率先して連携行動を取った官製派遣村だったこと、そしてもちろん民間の運動も広がったこと・・など色々ありました。両者は全国的な動きになりました。

東京の派遣村では、結核検診も報道されました。栄養失調が多く、結核になりやすいと聞いていました。危険な状態は少しでも早く救われるよう願っています。
問題点はまだまだあるものの、前進していると思いました。

→年末・年始版はこちら

2009.12/24
(毎日)

(1) 派遣従業員: 契約短縮など無効…派遣元に賃金支払い命令
資生堂鎌倉工場・・の女性派遣従業員7人 / 仮処分申請に対し、東京高裁

(2) えんぴつ日記2009: / 6 不況直撃の定住外国人 / 三重
多くが派遣社員 / 不況を乗り越えられるように、支えることはできないのだろうか

(3) 雇用と生活緊急総合相談会: 「住む所」「仕事を」訴え 大宮に112人/埼玉
「生活保護に頼るのは気が引けていたが、もう一度生活を安定させて仕事したい」

2009.12/24
(産経)

委託先に直接仕事を指示 労働局、佐賀県に是正指導
犬の捕獲業務 / 労働者派遣法違反・・として、・・佐賀労働局から是正指導

2009.12/24
(朝日)

(1) 【岩手】 【09・取材メモから】 雇用情勢
生活保護を受けたものの、就職面接で落とされ続け・・。「人に会うのが怖くなった」

(2) 136自治体で「官製派遣村」 年越しへ相談・宿泊 (1〜2)
29、30日・・。盛岡市、宮崎市は29日から1月3日・・東京都は、28日午後から1月4日朝

2009.12/24
(赤旗)

(1) 雇用破壊現場から 常用型派遣の大量解雇続出 
企業 削減数決め退職迫る 労働者「使い捨て」に反撃

(2) 規制緩和から労働者保護へ 派遣法改正 報告案どうみる
労働者・国民が求める抜本改正とするには、ただすべき問題点が残されています。

2009.12/23
(毎日)

労組:雇用、生活、労働環境深刻 都内各所で悲痛な叫び
女性8人と支援者約50人・・座り込み / 派遣、請負・・雇用形態を変え・・3〜8年間

2009.12/23
(共同通信)

年越しに5百室借り上げ 厚労省目標の2割弱
失業者やホームレス・・年末年始を過ごす場所として、東京都や愛知県・・10都府県

2009.12/23
(読売)

[生活白書2009 派遣切り]勤続年数長くても失職
今年は、勤続年数の長い人や事務職にも派遣切りが広がった

2009.12/23
(赤旗)

登録型禁止 5年後に先送り 派遣法改正案 25日報告へ 労政審部会
「登録型派遣」 / 「禁止が派遣労働者に与える影響が大・・、施行は段階的に・・」

2009.12/22
(毎日)

(1) ワンストップ・サービス:就職、住居…窓口1カ所で 来場者6割が生活相談/徳島

(2) 京都市中央保護所: ホームレス満員状態 簡易旅館借り態勢強化/京都
「正月くらいはゆっくりと」 / 簡易旅館なども加えて最大165人を受け入れる態勢

2009.12/22
(共同通信)

登録型派遣、禁止は最長5年以内 労政審部会が最終報告書案
労働者の需要がある業務などにはさらに2年間の猶予期間を設けることを盛り込んだ

2009.12/22
(朝日)

【群馬】年の瀬行き場失った 日系ブラジル人
大泉町は・・製造業のまちだ。多くの外国人は・・「派遣切り」の影響を直接受けた

2009.12/22
(東京新聞)

【栃木】 <回顧 ’09栃木> いすゞ『非正規切り』から1年
「状況は何も変わっちゃいない。むしろ去年より深刻です」。

2009.12/22
(PJnews)

吉岡さんを職場に戻せ! 支援者がパナソニック本社でデモ
「前代未聞の矛盾判決を最高裁が出した」・・。「解雇が有効・・不法行為が無効」

2009.12/21
(赤旗)

大雪の中“派遣村” スタッフ100人 親身に相談 新潟
新潟県では、18日から連続して長岡市、糸魚川市、新潟市、新発田市で1日派遣村

2009.12/21
(朝日)

(1) ”石川” 【記者想走09】日系ブラジル人の派遣切り
描けぬ共生の青写真 / 「派遣切り」で職を失い、思いを1票に託すこともできない

(2) 失業対策に「ワンストップ」
あすから2日間 県内8カ所で実施 / 埼玉労働局や県・・、「ワンストップ・サービス」

2009.12/21
(毎日)

働くナビ:「働くとは」。若者が語り始めた。
派遣、正社員…立場超え共感 月収13万円、遠い自立 「滅私奉公」にため息

2009.12/20
(読売)

古着店がホームレス支援 売り上げ5分の1、NPOに…兵庫・加古川
「フリー・ヘルプ」 / 無償で提供された古着や服飾雑貨を500円均一で販売

2009.12/20
(赤旗)

パナソニック偽装請負訴訟 最高裁判決で報告集会
志位委員長・小池議員メッセージ

2009.12/19
(毎日)

(1) 偽装請負: 解雇無効上告審 「国策通り」に支援者ら憤り--最高裁判決/滋賀
最高裁には全国から約250人の支援者が集まった / 「裁判官は現状を見ていない」

(2)提訴: 外国人労働者11人、派遣会社などを 賠償と雇用求め / 神奈川
日系ブラジル人9人とインド人2人の男性・・。・・13年〜3年半、派遣社員・・。

2009.12/19
(京都民報Web)

「いのち健康大相談会」に人の列
京都弁護士会 / 雇用や生活保護、医療などの相談に弁護士や医師など70人

2009.12/18

―偽装請負訴訟、最高裁判決― 
パナソニックプラズマディスプレイ(旧松下プラズマディスプレイ・・)
→ニュースはこちら
→原告のサイトへ

2009.12/18
(日経)

派遣規制に経過期間 厚労相に聞く、年金制度設計2年以内着手
製造業派遣や登録型派遣・・柱。月7万円の最低保障年金など・・2年以内に着手

2009.12/17
(毎日)

(1) 兵庫労働局: 川崎重工を指導 3年超え派遣受け入れ / 兵庫
派遣元会社・・から解雇通告を受けた日系ペルー人ら13人

(2) 雇用危機: 道は開けるか / 中 介護職 「受け皿」も質を優先 / 山形
「・・何の経験もなければ一から教えなければならない。・・すぐに採用・・は難しい」

2009.12/17
(京都新聞)

京都府内で1万1600人に 雇用保険切れの未就職者
京都労働局 / 「雇用期間が短い非正規労働者は受給期限が半年以内に切れる・・」

2009.12/17
(時事通信)

「請負と派遣、交互に切り替え」=人材会社などを提訴−新潟地裁
新潟市の元派遣社員の男性 / 雇用契約上の地位確認などを求める訴訟

2009.12/17
(赤旗)

日亜化学 「直接雇用」約束守れ JMIU 地位確認など求め提訴
偽装請負を是正し・・直接雇用する・・約束をほごにし・・離職に / 徳島地裁

2009.12/17
(中日新聞)

使いづらい失業者支援 就労訓練に“言葉の壁”
愛知県内の・・外国人 / 日本語が話せない・・、ハローワークで・・受講を断られた

2009.12/17
(読売)

【ぴっくあっぷ】退職迫られる正社員
配置転換 遠隔地は無理/「家を売るしかない」「子どもに進学をあきらめてもらう」

2009.12/16
(日本総研)

地域雇用の決定メカニズムの変化と新たな受け皿確保戦略
−グローバル地域間競争時代における再生ビジョン−

2009.12/16
(朝日)

(1) 製造業と登録型派遣を3年以内に禁止へ 厚労省方針
激変緩和措置として公布日から3年以内の施行とする方針。

(2) 労働市場改革の経済学 [著]八代尚宏
著者が問題視する雇用問題の根幹は、終身雇用や年功賃金の日本的雇用慣行。

2009.12/16
(赤旗)

NTT 契約社員派遣化 東日本―北海道で700人計画 「拒否なら解雇」の脅し
全員を契約途中の年末で解雇 / グループ子会社の・・登録型派遣社員に雇用替え

2009.12/16
(大分合同新聞)

下請け危機感 キヤノン一部生産移管の動き
大分キヤノン・・デジタルカメラの一部機種が、台湾や中国など海外に生産移管

2009.12/16
(産経)

(1) 直接雇用求め日亜化学を提訴 徳島、元請負労働者6人
直接雇用と、未払い賃金など計約5600万円の支払いを求めて徳島地裁に提訴

(2) 【凍える就活 内定率急落の現場】(2)夢や希望も奪われる(1〜3)
母親・・派遣切り・・、・・家族7人の生活は・・派遣で働く父親が1人で背負うことに

2009.12/15
(日経)

雇用助成金、上場企業の活用25倍に 4〜9月
ライン休止などに伴う製造業の利用が多く、技術者派遣業や運輸業の利用も目立つ

2009.12/15
(日本経団連タイムス
  No.2978)

連合が日本経団連に「年末緊急雇用対策」で要請
派遣労働者などの間接雇用も含めた雇用の維持と、各種法令・ガイドラインの順守・・

2009.12/15
(産経)

愛知労働局がパナホームに是正指導「勤務内容が契約と異なる」
契約は「事務用機器操作」という専門業務・・、実際はクレーム電話対応など一般事務

2009.12/14
(産経)

「産業構造転換で、医療などを輸出産業に」 経団連が提言
派遣労働などの多様な就業形態の確保やセーフティーネットの柔軟な見直しも求めた

2009.12/14
(読売)

民主の陳情改革に戸惑い 野党系首長は冷遇も
「最低賃金の引き上げ反対」「製造業派遣禁止反対」など・・、その場で却下された

2009.12/13
(京都新聞)

貸付制利用、京都府内で急増 生活福祉資金 前年比3倍
「生活福祉資金貸付制度」/生活支援費・・月額最大20万・・、住宅入居時・・最大40万

2009.12/12
(中日新聞)

【静岡】 県内製造業の期間従業員再募集が顕著に 増産も正社員採用難しく
正社員の残業では賄いきれなくなったことと、製造業への派遣労働禁止の動きが背景

2009.12/12
(赤旗)

(1) 労働審判無視に提訴 長浜キヤノン請負 解雇の労働者表明
日系ブラジル人労働者・・24歳から30歳の8人

(2) 非正規切り放置するな 派遣法抜本改正求め行動 青年ら 厚労省前で訴え
全労連主催の派遣・非正規切りを放置するな!中央行動

2009.12/12
(朝日)

【滋賀】 労働審判 訴訟へ移行
同社は約1千万円の支払いを命じた審判を不服とし、大津地裁に異議を申し立てた

2009.12/11
(朝日)

国が保障すべき最低限の生活って?定義検討会合スタート
「ナショナルミニマム研究会」 / 湯浅誠・内閣府参与や雨宮処凛・・さんら9人

2009.12/11
(毎日)

(1) 派遣会社: 売上高が過去最高…08年4月〜09年3月
「派遣切り」が社会問題化したが、売り上げは過去最高を更新した。

(2) ワンストップ・サービス: 全国で実施…21日中心に
詳しい自治体名や日程は逐次、厚生労働省のホームページで公表する。

(3) 改善命令: 4事業者、事業報告書を未提出で−−労働局 / 三重
事業報告書未提出での改善命令は全国初。・・適切に派遣業が運営されているのか

2009.12/11
(東京新聞)

「派遣切り融資悪用」関与か 三重県警が男逮捕
失業者を装い国の失業手当をだまし取った・・。・・行政書士を名乗り

2009.12/11
(Record China)

<中華経済>三井住友銀行、中国の人材派遣企業と提携し日本企業の進出支援
中国の人材派遣大手である中智上海経済技術合作公司と提携

2009.12/11
(livedoor's ニュース)

何だかエライことになってる中国の就職説明会
なんとか裕福層の仲間入りをしたい / 通路全体が満員電車みたいな密度。

2009.12/10
(毎日)

労働組合:組織率34年ぶり上昇 「非正規」大幅増
パート労働者の組合員は前年比13.7%増・・。・・個人加盟の労組・・7.8%増

2009.12/10
(産経)

INAX、請負社員の労災隠す 工場課長が業者に働き掛け
指2本を骨折 「本社には報告しないでほしい」/公訴時効が3年・・立件されない見通し

2009.12/9
(産経関西)

KBS京都社員20年 再生の闘い 書籍出版
京都放送(KBS京都・・) /同労組は・・非正規社員17人の正社員化・・など

2009.12/9
(サーチナニュース)

「派遣法改正」と雇用環境の関係は?様々な意見
「非正規雇用・・、外堀を埋める効果は十分・・」 / 働き方の多様性がなくなる

2009.12/9
(共同通信)

17億脱税容疑で逮捕へ 公認会計士、韓国で拘束
GWGによる人材派遣大手クリスタル・・の買収仲介

2009.12/9
(朝日)

(1) 労働問題で電話相談 2労組が10日から
管理職ユニオン・関西とアルバイト・派遣・パート関西労働組合/「年越し労働電話相談」

(2) 【茨城】 職場のいじめ相談最多382件
茨城労働局 / 上司から部下へのいじめのほか、正社員から派遣労働者へのいじめ

2009.12/9
(中日新聞)

春日井、有償契約なく給食委託 派遣法抵触の可能性
愛知県春日井市 / 市所有の調理施設を使用させる・・有償契約を結んでいない

2009.12/9
(赤旗)

労働者保護の法改正を 自由法曹団 「派遣黒書」を発表
労働者派遣の実態を示す「派遣黒書」 / 労働政策審議会に・・要請書とともに提出

2009.12/9
(東京新聞)

【私説・論説室から】 心の傷癒やす雇用対策を
全国549カ所のハローワーク / 職員に・・声を張り上げる人・・。・・心の傷は・・深い

2009.12/9
(日経ビジネス オンライン)

『無理』を越えたらどうなるの? 〜どうにもならない現実が、普通の人々を襲うとき
(1〜2)

2009.12/8
(産経)

関経連が「製造業への派遣禁止」に反対の意見書
中堅・中小企業の競争力をそぐ可能性・・製造業の派遣禁止・・されるべきではない

2009.12/8
(レイバーネット日本)

全労連:全国の12月街頭生活・労働相談一覧
12月段階には少なくとも80を超える街頭生活・労働相談が計画・検討・・一覧・・。

2009.12/8
(毎日)

解雇無効仮処分申請:賃金支払い命令 地裁、派遣会社に「説明不十分」/神奈川
横浜地裁 / 月額29万5500円の支払いを命じる決定を出した。

2009.12/8
(愛媛新聞)

”社説” 貧困問題 実態を把握し支援と対策を
「貧困の可視化」は問題解決の前提・・。・・政権の本気度は、こういう時こそ試される

2009.12/7
(朝日)

「派遣禁止なら正社員雇う」14% 100社アンケート
朝日新聞・・アンケート / 原則として経営トップに面談

2009.12/7
(赤旗)

”ゆうPRESS” ブラック会社 「もう俺は限界」のリアル
「ブラック会社」―。インターネット上で労働者に過酷な労働環境を強いる会社をさす






前のページへ <<
目次へ
最新版へ
>> 次のページへ