『請負・派遣ニュース(報道、他)』
◎リンク先サイトが削除される場合がありますので、保管したい記事は印刷をお勧めします。


(46) 2010.1/4〜2010.2/3
2010.2/1
(毎日)

働くナビ:策定中の労働者派遣法改正案のポイントは。
◇登録型を常用型に誘導 / 労働側は批判「より踏み込んだ規定を」

2010.1/31
(朝日)

都市への人口流入にかげり 名古屋圏、7年ぶり転出超過
総務省・・2009年の人口移動報告 / 工場・・派遣労働者が減ったことなどが影響

2010.1/31
(赤旗)

パナ電工に是正指導 三重労働局 業務偽装し「派遣切り」
パナソニック電工四日市工場 / 特定26業種に該当せず業務偽装

2010.1/30
(神戸新聞)

日系労働者凍える日々 解雇や給与減、帰国も…
昨年12月中旬・・請負会社を解雇された。・・母国へ仕送り・・貯金はない

2010.1/30
(毎日)

(1) 生活体験:「最低賃金」で1カ月暮らせますか
県労連募集の23人が来月挑戦/山口 ◇これまで120人参加、成功わずか2人

(2) 外国人労働者:10月末現在、56万人 前年比15%増、派遣が3割
09年10月末現在の外国人労働者の雇用状況 / 中国が44・3%・・ブラジル18・5%

(3) 非正規雇用労働者:失職、前月比6440人増−−厚労省調査
3月までに職を失ったか失うことが決まっている

2010.1/30
(西日本新聞)

トヨタ車不具合 急拡大でできた落とし穴
トヨタのリコール・・米国、欧州から中国に波及 / 07年に国内外の生産が逆転・・。

2010.1/29
(日経)

首相の施政方針演説 全文
資本主義社会を維持しつつ・・「道徳なき商業」、「労働なき富」を、どのように制御

2010.1/29
(中日新聞)

名古屋の男ら2人逮捕 就職資金融資金だまし取る
派遣切りに遭った人などを救済する国の・・制度 / 約173万円をだまし取った疑い

2010.1/29
(読売)

【栃木】 真岡の派遣会社 ブラジル野菜に活路
「日本人にも食べてもらい、ブラジル野菜の市場を広げたい」

2010.1/29
(日経ネット関西版)

人材派遣セリオ、学童保育──3月、まず茨木で
学童保育「トレジャー・キッズクラブ」 / 原則午後1時から午後7時まで。・・延長も

2010.1/28
(産経)

テレビ東京が岡崎市に逆抗議 派遣業者と癒着報道で「抗議は心外」
「(岡崎市が)低所得者を(悪徳)宿泊所にあっせん・・」など / 市が抗議していた。

2010.1/28
(タウンニュース)

座間市 生活保護 新規申請と受給世帯が急増
経済不況 雇用不安のあおり受け

2010.1/28
(毎日)

(1) ブラジル人学校: 県内の3校、農園経営で運営再生 収穫野菜は給食に/滋賀
派遣切り・・日系ブラジル人の多くが失職・・。・・「滋賀日系合同会社」を設立

(2) 秋葉原殺傷: 被告、殺傷認める 責任能力争う
初公判・・東京地裁 / 殺人罪・・元派遣社員・・。・・「・・おわびさせてください・・」

2010.1/28
(赤旗)

(1) NTT ウソと脅しで転籍強要 派遣法 抜け道ない改正を
参院予算委 大門議員の質問

(2) 派遣法 抜本改正訴え 「政治の責任で」と院内集会
「答申は・・労働者を守る方向に顔を向けているが、踏み込み方は不十分だ」

2010.1/28
(レイバーネット日本)

2010/01/29 11の法律家団体呼びかけによる緊急大集会 待ったなし、
派遣法抜本改正!労働者の使い捨てをやめさせよう

2010.1/27
(毎日)

労働者派遣法: 労組や弁護士が抜本改正求める
「労働者派遣法の抜本改正をめざす共同行動」 / 政治主導による抜本改正を

2010.1/27
(朝日)

【愛媛】 地元今治に追い打ち
ハリソン東芝/正社員の45%・・配置転換・・。・・昨年秋・・派遣社員約550人を削減

2010.1/27
(北海道新聞)

”社説” 春闘開幕 働く希望見いだしたい
連合・・「賃金カーブの維持は最低限・・」 / 経団連・・「賃金より雇用を重視する」

2010.1/26
(神奈川新聞)

派遣切りになり路上強盗、容疑の男を逮捕/横浜
「・・失業保険も今月でもらえなくなり、この先どうなるか不安になった」などと供述

2010.1/26
(産経)

(1) 公設派遣村否定の意見が6割、都民の声まとめ
派遣村に「肯定的意見」は4%未満だった一方、「否定的意見」は59%だった。

(2) 【主張】派遣法改正 働く機会を奪いかねない
派遣労働をいきなり禁止するのではなく、・・待遇改善などに向けて官民が一体に

(3) 派遣村で都が「厳格化」要望へ “持ち逃げ”ほぼ全員特定
来冬以降の開設にあたり、入所条件の厳格化・・緊急要望する方針

2010.1/26
(読売)

「同じ仕事なら、同じ待遇に」パートら切実春闘
連合 / パートや派遣社員など非正規雇用も含めた「すべての労働者」の待遇改善

2010.1/26
(毎日)

(1) 日教組教研集会:「社会矛盾が教育格差」 北陸の高校教諭、
貧困の実態報告 / 石川  ◇食べ物なく、ガス止まる…

(2) 派遣労働者:携帯で条件チェック 連合が2月サイト開設
約20の質問・・労働条件を・・点数化 / チェックリストの主な質問と解説

(3) 記者のひとりごと: 苦しむ人に関心を / 東京
家や仕事を失い、苦しんでいるのは生身の人間だ。多くの人の関心が・・動かす力

2010.1/26
(赤旗)

(1) “抜け穴”のない派遣法に 衆院予算委 高橋議員迫る 労働者保護へ 抜本改正を
高橋氏は「政権が代わったことを実感できる法案を」と、抜本改正を求めました。

(2) ”論戦ハイライト” 高橋議員の質問 衆院予算委
派遣法改正 国民の期待裏切るな 労政審案の問題ただす

2010.1/25
(共同通信)

日系ブラジル人家庭の貧困を報告 繰り返す転校、朝食なし…
日教組・・報告 / 群馬県の小学校・・、派遣社員・・7回の転校・・父子家庭の3年生

2010.1/25
( JanJan )

名古屋ふれあいユニオン、組合員全体会を開催
村田浩治弁護士が講演 / いい判決を取って、・・それを社会のルールにしてゆく

2010.1/25
(赤旗)

(1) 「派遣村」後を支援 ワンストップの会が相談会
東京都内で相談会 / 生活保護から就労、住居、医療などの総合相談

(2) 英国 派遣労働者法案を提出 12週後に正規と同権利
違反者は雇用審判所の評決により派遣労働者に・・約72万円・・を支払う

2010.1/25
(産経)

両陛下ご宿泊の老舗旅館で不法就労 容疑の社長きょう書類送検 (1〜2)
仲居としての就労資格がないと知りながら中国人を働かせていた疑い / 富山県

2010.1/25
(東京新聞)

【千葉】 失職者らの声 市議ら耳傾け 「市原派遣村」
労働組合協議会・・や、市原市議 / 仕事探しや社会保障制度の活用・・。炊き出し

2010.1/25
( nikkei BPnet )

”キャリア相談” 自分の仕事に自信が持てず、キャリアプランも見えません
このまま派遣で・・仕事をして・・、パソコンが速く打てる・・だけ。意味がない・・

2010.1/24
( JanJan )

【書評】『野たれ死にするくらいならどんどん生活保護』の感想
実録マンガ、生活保護受給・・マニュアル本 / 共通メッセージは“あきらめるな”

2010.1/24
(東京新聞)

【埼玉】 虐待・貧困家庭の増加背景に 乳児院 3人に1人 医療必要
生活保護レベル以下の収入・・。親が派遣切りに遭って会社の寮を追い出され・・。

2010.1/24
(日経)

グローバル化が決め手 経団連会長に米倉氏
次期・・米倉弘昌・住友化学会長 / 御手洗・・会長が期待・・「グローバル感覚」

2010.1/23
(読売)

貧困や格差の報告相次ぐ…日教組が教研集会
日本教職員組合(日教組)・・、山形市などで3日間 の日程で始まった

2010.1/23
(朝日)

時給700円でどう生きるか 中学校、現実直視の授業
「したたかに生きぬくための経済学習」 / 派遣切りやリーマン・ショック・・も

2010.1/23
(赤旗)

実効ある派遣法改正へ 製造業は全面禁止に 全労連などシンポ
ドイツでは派遣労働者と正社員の労働条件は同一・・、違反・・自動的に直接雇用

2010.1/23
(J-CASTニュース)

35歳で年収300万以下 団塊ジュニアの苦難続き人生
35歳会社員の男性 / 「・・手取りが20〜25万。見合い・・相手に申し訳ない・・」

2010.1/23
(北海道新聞)

”社説” 経団連報告 人材育てる取り組みを
雇用調整が避けられなくなれば・・公的支援で−。・・そんな・・姿勢であるなら問題

2010.1/23
(毎日)

社説: 貧困対策 就労につながる支援を
生活の場に入っていって・・自立へとつなげる機能を担った人の増員が必要だ。

2010.1/22
(日経)

社民と国民新、派遣法改正案修正を要望 厚労省に
製造業派遣は常用型も禁止するほか、・・施行までの猶予期間の短縮を求めた

2010.1/22
( CAREERzine )

フリーター⇒正社員になった人、17%がバイトから社員登用【an調べ】
仕事先を選ぶ際にもっとも重視した点・・「興味のある職種・・」が30.0%

2010.1/22
(Business Media誠)

老後に不安を感じている人……職業によって違い
「派遣社員・契約社員」「自営業・会社経営」「アルバイト」・・かなり不安・・5割を超

2010.1/22
(毎日)

(1) 【栃木】 食と農の商談会:1500人来場、にぎわう−−宇都宮 / 栃木
計103社が出展 / 人材派遣から農業に参入し、ブラジル野菜を栽培・・

(2) 不当解雇訴訟: 派遣会社元社員、逆転敗訴−−控訴審判決 / 山梨
東京高裁 / 「朝に出社しない」「社有車を私的に利用した」・・。・・事実と認め

2010.1/22
(朝日)

【秋田】 自殺者一転し増加 / 30代が倍、50代最多
派遣切り、有効求人倍率の低さ・・経済情勢の悪化が増加につながったのでは

2010.1/22
(SankeiBiz)

派遣労働者 4割が正社員志向 自由より安定、見えぬ将来映す (1〜2)
日本人材派遣協会 / 「正社員」・・41・6%・・。・・「派遣」を希望・・29・5%・・

2010.1/22
(ダイヤモンド・オンライン)

地盤沈下の労働市場で始まった ワーキングプアの「静かなる逆襲」(1〜3)
「働かざる者食うべからず」・・昔の話。今や働く者でも満足に食えない時代

2010.1/21
(RKB毎日放送)

バス製造の“西日本車体”8月解散
去年11月の段階で派遣社員300人の契約を更新していません

2010.1/21
(タウンニュース)

藤沢市 生活保護の受給 約1.4倍
生活福祉課 / 特に、日雇いや派遣で収入を得ていた世帯からの申請増加

2010.1/21
(Business Media誠)

不当な利益? (1〜2)
創業メンバーに裏切られた・・起業・・。・・今では派遣・バイト・・合わせて20数名

2010.1/21
(神戸新聞)

震災、派遣切り… 兵庫労連が結成20周年記念誌
大災害で、地域の仲間が結集し、運動を展開したことが現在の組合活動の背骨

2010.1/21
(大阪日日新聞)

派遣法の抜け穴指摘 労組「答申」の課題議論
専門26業務などを例外扱い・・、その中には一般事務のような実態がある

2010.1/21
(西日本新聞)

「自己責任より連帯を」 NPO法人ホームレス支援機構 戸畑区
トーク&ライブに250人

2010.1/20
(赤旗)

不況打開、派遣法改正を 国民春闘共闘 時給1000円署名も
厚労省前 500人が唱和

2010.1/20
(朝日)

経団連、春闘へ「賃金より雇用を重視」 経労委報告
雇用の急激な過不足には非正社員の助けが必要との立場は崩していない。

2010.1/19
(カーゴニュース)

東洋ガラス物流 請負会社の作業員90名を正社員化
構内作業を合理化しコスト減、新事業にも着手し人材の育成へ

2010.1/19
(人民新聞)

骨抜きされる派遣法改正 活発化する資本の巻き返し
与党3党・・派遣法改正法案が、公益委員からも攻撃され、後退しようとしている

2010.1/18
(朝日)

「照明暗い」苦情後に雇い止め 慰謝料200万円で和解
元派遣会社員・・、派遣先の関西電力グループ会社・・と人材派遣会社/大阪地裁

2010.1/18
(スポーツニッポン)

失業手当ダマし取った…過激派を逮捕
人材派遣会社から解雇され・・同社に再雇用・・、失業・・装い・・6回・・約70万円

2010.1/18
(日本農業新聞)

派遣切り乗り越え・・・北の大地で再出発 イチゴ園開設
観光の拠点に / 北海道の西さん

2010.1/18
(中日新聞)

【三重】 需要減り多くが“休眠” 岐路に立つ人材派遣会社
実際には廃業届を出さないだけで、休眠状態になっている派遣会社が多い。

2010.1/18
(毎日)

働くナビ: 非正規労働の問題で学者や弁護士が全国組織を結成しました。
女性や若年者(15〜24歳)の約2人に1人は非正規

2010.1/18
(時事通信)

「公設派遣村」終わる=全入所者が退去−東京
退去後も引き続き、・・求職活動や福祉事務所での生活保護申請をする予定

2010.1/17
(産経)

【日本の議論】「公設派遣村」は有効だったか? その内実は… (1〜6)
内閣府参与の湯浅誠氏 ・・反論 / 名指しで批判された・・産経新聞と朝日新聞

2010.1/17
(毎日)

就職支援講座:就職氷河期乗り切れ 女性のための講座、27日から/福岡
派遣労働やアルバイトを続けている人も多い。・・「就職する力」・・が狙い。

2010.1/16
(PJnews)

「就職したいならハローワークに行け」、派遣村問題で石原都知事
「スポーツ新聞見たって就職の広告いっぱい・・。・・それが満たされることはない」

2010.1/16
(日刊スポーツ)

石原都知事「派遣村もうやらねぇ」
「・・国がやったらいいんだよ。東京都はあのスペースを確保しただけ」

2010.1/16
(産経)

【派遣村】111人を強制退所 “村営費”は1億5000万円に拡大
15日、同日午後10時の時点で行方が分からない111人を一斉に強制退所処分

2010.1/15
(毎日)

長崎沖・漁船不明:日本漁業の現状浮き彫り 乗組員10人中6人が中国人/長崎
「マルシップ制度」 / 日本の労働法規が適用されない。・・中国の派遣会社

2010.1/15
(赤旗)

日産裁判 「社会的責任を果たせ」 横浜地裁・口頭弁論 期間工が訴え
「非正規労働者をほんろうし、雇うも解雇するも好き放題の物として扱ってきた」

2010.1/14
(読売)

(1) 自動車総連、今春闘はベア要求見送り
派遣社員の労働条件改善を図る / 労組が点検する仕組みを・・会社側に求める

(2) 「婚活」にも雇用格差 積極的な正社員
パートや派遣などの非正社員より、・・正社員の方が積極的に「婚活」(結婚活動)

2010.1/14
( JanJan )

愛知労働局、派遣法違反でカリツーに文書指導
3年を超えて労働者の派遣を受け / 派遣切りまでカリツー社員の指揮命令

2010.1/14
(秋田魁新報)

社説:派遣村の改正 雇用の安定に知恵絞れ
昨年の「年越し派遣村」・・今年の「公設派遣村」・・。非正規雇用の危うさ・・象徴

2010.1/14
(産経)

【公設派遣村】 無断外泊者20人、強制退所へ
3日目の13日までに、夕食を食べた形跡もなく行方も分からない20人を特定した。

2010.1/13
(共同通信)

ワンストップ恒常化が必要 生活・就労支援協議会設置へ
政府の「貧困・困窮者支援チーム」 / 都道府県や政令都市に今後も開催を

2010.1/13
(レイバーネット日本)

パナソニックの不法行為許さず職場に戻る決意(吉岡力)
『パナソニックPDP事件最高裁判決を検証し職場復帰を勝ち取る集い』

2010.1/13
(毎日)

(1) 公設派遣村:「200人所在不明」に反論 市民団体「夜戻っている」
夕食の配膳・・受けなかった入所者・・。・・夜間・・戻っているかは把握していない

(2) 記者の目:労組は社会連帯の要たれ=東海林智
元派遣労働者の彼を迎えた労組・・。・・彼は、言葉を取り戻したように多弁になった

2010.1/12
(日刊サイゾー)

ネット上で「甘えるな!」の大合唱! 潜入レポート!
「都はサービスが悪い!?」年越し派遣村は"ゆとりオヤジ"たちの巣窟だった!

2010.1/12
(共同通信)

派遣村関係者が宿泊施設延長要請 都知事は打ち切る方針
「年越し派遣村」・・関係者らでつくる「ワンストップの会」 ・・都に要請

2010.1/12
(毎日)

労働者派遣法: 改正、骨抜き許すな 29日、北区で問題点探る集会 / 大阪
民主法律協会、大阪労働者弁護団など、・・11団体の共催

2010.1/12
(赤旗)

公設派遣村 住居探し・職… 相談会 ワンストップの会
民医連の医師らが健康相談に参加。・・貧困のために病状を悪化させています。

2010.1/12
(河北新報)

【社説】派遣法改正 / 安定雇用の一歩としたい
人の働く意欲に応えるには、何であれ直接雇用が基本であるべきだ。

2010.1/12
(毎日)

社説:派遣法改正 労働者に安心と尊厳を
現在の派遣労働はあまりにも不安定で・・格差も大きい。・・派遣労働を改善する第一歩に

2010.1/12
(ダイヤモンド・オンライン)

派遣労働者も企業も混乱必至 規制強化狙う派遣法改正の愚
(1〜3)

2010.1/11
(産経)

(1) 【派遣村】所在不明者さらに10人“帰宅”、残り140人 就活費再支給は行わず
戻って・・、・・支給金が底をついた人がいても、新たな就活費や昼食は支給しない

(2) 「派遣切りで自暴自棄に」キャバクラで豪遊 無銭飲食容疑で男逮捕
約8時間半にわたり、・・1人で約13万7500円相当の飲食・・。・・所持金は・・21円

2010.1/11
( JanJan )

名古屋越冬闘争、その後・「そこは地獄の一丁目」自立支援センター体験談
手紙が届くと、・・目の前で開封・・。・・あらゆることが管理をされていて・・。

2010.1/10
(産経)

【派遣村】所在不明者約90人戻る 「無断外泊禁止」の張り紙効果?
「3日以上の無断外泊者・・1日以上外泊し15日までに戻らない人は強制退所・・」

2010.1/10
(赤旗)

公設派遣村 都知事の終了方針に怒り 「再起図る矢先」
まじめに生きようとしていること理解を

2010.1/10
(ロケットニュース24)

派遣村の人を尾行したらパチンコ屋に入っていった
現金が東京都から支給されたとたん、その足でパチンコ屋へ

2010.1/10
(日刊アメーバニュース)

派遣村入所者に渡した2万2千円の使い道で議論活発
「こんなやつらに金ばらまくぐらいなら・・」 / 「こんなのごく一部のことだろ。・・

2010.1/9
(朝日)

【長野】 30日に失職 年越し宿泊
信州上田 / 生活保護の受給や「支援の家」の利用を「恥ずかしい」と感じる

2010.1/9
(毎日)

(1) ニュースBOX: 常総労基署が労災隠しの疑いで2社を書類送検 / 茨城
派遣会社・・、めっき会社・・、・・両社の取締役2人 / ブラジル人男性・・左足骨折

(2) 賃金搾取:派遣会社の会長ら罰金50万円 / 青森
日本原燃(六ケ所村)・・再処理工場に・・二重派遣/ 差額約1786万円を中間搾取

(3) ガバナンス・ 国を動かす:第1部・政と官/ 7 (その1) 派遣村元村長、思わぬ壁
ワンストップ・サービス・・。・・生活保護申請を含む窓口一本化は実現しなかった

2010.1/9
(PJnews)

官製「派遣村」は税金の無駄遣い、選ばなければ仕事など腐るほどある
仕事があるのにしない・・、「無納税者」を支援をしている「納税者」は納得しない

2010.1/9
(President)

雇用・労働の転換期! 「エンパワーメント」の三つの提言
弱い労働者を保護・・で、逆に働く人からパワーと選択肢を奪う・・は断ち切る必要

2010.1/8
(産経)

派遣村所在不明者200人 「入所者のモラルも問題」と石原知事
都は規則違反者は強制退所にし、18日で派遣村の閉所を決めた。

2010.1/8
(毎日)

石原知事:派遣村「あの程度の行事」 入所者「甘えた話」
「あの程度の行事に総理大臣が出かけて行くべきじゃない」・・。「私は行きません」

2010.1/8
(レイバーネット日本)

INAX上野緑工場で新たな労災隠し発覚
―05年・08年に ほぼ同様の事故・労災隠し―

2010.1/8
(ダイヤモンド・オンライン)

「公設派遣村には行きたくない」!?
“もうひとつの派遣村”に留まった人々の複雑な事情 (1〜5)

2010.1/7
(毎日)

公設派遣村: 再始動 都動かした市民団体 看護師常駐、生活保護申請で
ワンストップの会・・の強い働きかけ / 施設内での活動・・。

2010.1/7
(J-CASTニュース)

「会社名を間違えそうになった・・・」派遣社員のダブルワーク事情
ダブルワーク・・6割を超え / 未経験者も約8割が「やってみたい」

2010.1/7
(朝日)

東京都の派遣村200人、無断外泊 交通費2万円受給後
領収書の提出など使途の報告を求め、目的外使用があれば返金させる

2010.1/7
(日本の論点PLUS)

この人の重大発言 石原慎太郎東京都知事
・・権利の主張ばかりして・・最低限の責任を履行しないとこの国がダメになる・・

2010.1/7
(赤旗)

入所者の相談続く 東京 公設派遣村の宿泊施設 早く元の生活に 住居ほしい
生活保護の申請先/渋谷区に集中・・、・・同意を得て手続き先を各区に割り振り

2010.1/7
(産経)

就活費で酒、たばこ…「公設派遣村」悪質入所者に返金要求へ (1〜2)
活動費を受け取った直後に近くの小売店で酒やたばこを購入

2010.1/6
(毎日)

特集ワイド:この国はどこへ行こうとしているのか
経済同友会終身幹事・品川正治さん

2010.1/6
(赤旗)

「生活再建 早く」 公設派遣村 再び宿泊先移動
行政窓口に出かけるための交通費支給の受け付けには、長蛇の列。

2010.1/6
(中国新聞)

【社説】揺らぐ雇用 安心して働ける社会に
契約社員ら約300人をすべて正社員化した広島電鉄・・。・・雰囲気がよくなった。

2010.1/6
(モーニングスター)

UTHD、「労働者派遣法改正の影響は軽微、成長分野の需要開拓へ」=
若山陽一社長

2010.1/6
(東京新聞)

労働者派遣法 改正内容修正も 厚労相
報告書に社民党から異論が出ている / 「連立政権・・。・・調整をしている」

2010.1/6
(毎日)

(1) 再生のとき: / 6 生活保護の老齢加算、復活願う84歳 「最低限」問う裁判
提訴から4年半。09年は「年越し派遣村」に始まり・・「・・世間の空気が変わった」

(2) 日弁連:会長選きょう公示 法曹人口問題が争点に 主流派VS著名弁護士
盛り上がり / 前副会長・・山本氏・・。・・宇都宮氏・・「年越し派遣村」で名誉村長

(3) 社説: 2010再建の年 暮らし 誰も見捨てない社会に
パートや派遣・・非正規雇用が・・3分の1・・。・・社会保障や雇用制度を変えなければ

2010.1/6
(産経)
【産経抄】1月6日
残念ながら、・・「公設派遣村」は、偽善の域にも達しなかった。・・
2010.1/6
(J-CASTニュース)
派遣法改正? そんなことより「憲法改正」だ!
要するに、ひとつだけの規制だと必ず穴が生じてしまう・・。・・「計画経済」というわけ
2010.1/5
(共同通信)
困窮者支援に「図書館海援隊」 7自治体が活動PR
公立図書館/鳥取県・・北海道、秋田県、東京都、神奈川県、大阪市、福岡県小郡市
2010.1/5
(朝日)
国勢調査、ネットカフェ住民も 都内ではネット回答可に(1〜2)
調査が難しいオートロック付きのマンションでは、管理団体の協力を求める。
2010.1/5
(毎日)

(1) 特集ワイド: 公設派遣村・それぞれの物語 働き自立したい! 僕ら、どう見える?
月7万〜8万円の仕送りも、今はできない。家族には派遣村にいることを知らせていない

(2) 公設派遣村: 閉所 第2のセーフティーネット、山井政務官が見直し示唆
生活保護の方が利用しやすい / 利用のハードルが高かったら、役割を果たさない

2010.1/5
(赤旗)
派遣切りとのたたかい・生活まるごと相談 にいがた青年ユニオン
1年半で組合員10倍 一人では門前払いでも、組合なら会社と話し合える
2010.1/5
(日刊スポーツ)
石原知事視察しないまま都の派遣村解散
運営にあたった東京都の石原慎太郎知事は1度も現地入りしなかった。
2010.1/4
(産経)
“ごね得”許した「派遣村の品格」 費用は6千万円大幅超の見込み(1〜2)
「不平を言えば融通が利く。みんな“ごね得”だと気付いている」。
2010.1/4
(SankeiBiz)
失業者の相談 ワンストップ・サービスの前途は多難 (1〜2)
自治体・・。国が管轄するハローワークとの間には目に見えない“壁”
2010.1/4
(共同通信)
低所得者向け住宅政策を “公設派遣村”で湯浅氏
「・・住居がないために求職活動もできず、採用もしてもらえない人が多いという課題・・」





前のページへ <<
目次へ
最新版へ
>> 次のページへ