『請負・派遣ニュース(報道、他)』
◎リンク先サイトが削除される場合がありますので、保管したい記事は印刷をお勧めします。


(50) 2010.4/30〜2010.6/1
2010.6/1
(産経)

雇い止めで資生堂を提訴 鎌倉工場の元請社員7人
解雇された元派遣社員/ 同社・・と請負元・・に地位確認と賃金支払いなどを求め

2010.6/1
(日経)

旧クリスタル、特別清算開始決定 負債額73億5300万円
請負最大手・・クリスタルの06年3月期の・・売上高は5911億円/08年・・需要が急減。

2010.6/1
(赤旗)

参院選 日本共産党の議席の値打ち 現場歩き 論戦熱く
労働者の使い捨て許さない NTTの卑劣な手口告発 / 郵政10万人を正社員に

2010.6/1
(南日本新聞)

「減らす」「なし」20% 鹿児島県内企業来春採用
理由は「パート・派遣社員などへの切り替え」「業績不振」「人員確保ができている」

2010.5/31
(読売)

【鳥取】 「業界」と接触共産加速
「派遣労働は原則禁止し、安心して働ける社会に。日米安保条約を友好条約に」

2010.5/30
(産経)

【参院選】くらし検証(5) 派遣切りの「抜け穴」残す (1〜4)
西谷敏・大阪市立大名誉教授/抜け穴を認めたままの改正案・・抜本的に解決しない

2010.5/30
(レイバーネット日本)

自由法曹団主催 労働者派遣法の徹底審議と抜本改正を求め、
強行採決に反対する院内集会 ―5月31日(月)午前10時〜午後1時

2010.5/30
(赤旗)

正社員が当然の社会に 大津 市田書記局長が力説 川内氏が訴え
「民主党はもともと自民の人ばかりだから政治が変わらない。・・聞いてみたかった」

2010.5/30
(長崎新聞)

民主政策に反発、衆院解散狙う? 福田事務所侵入男、派遣で転々
「騒ぎを起こせば民主党に打撃を与えられ、衆議院が解散になる」と動機を供述

2010.5/29
(共同通信)

熊本、アルミ工場火災で6人けが 1人は重傷
換気用ダクトの交換/ ホンダの関連企業。・・工場は休みで、請負3社の10人が作業

2010.5/29
(毎日)

群馬労働局:日系ブラジル人女性の難聴、労災逆転認定 / 群馬
日系ブラジル人の元派遣社員/ 難聴障害・・勤務先の工場の騒音を原因とする労災

2010.5/29
(赤旗)

派遣法改定案 製造業は全面禁止を 高橋議員 偽装請負の根絶求める
製造業派遣と登録型派遣の原則禁止の対象・・18万人・・16・7%・・例外の方が多い

2010.5/29
(公明新聞)

労働者への影響不透明
衆院厚生労働委/派遣業と請負業との正規雇用率やマージン・・率の差について

2010.5/28
(Business Media誠)

”インタビュー” 35.8歳の時間・湯浅誠:批判されても、批判されても……
貧困ビジネスに立ち向かう理由 年越し派遣村の村長・湯浅誠―。(1〜6)

2010.5/28
(毎日)

野党:一致団結、攻勢 普天間迷走、不信任案で揺さぶり
小沢氏の鶴の一声で労働者派遣法改正案と郵政法案を遮二無二通す

2010.5/28
(中日新聞)

【社説】 米倉経団連 働く人に安心と希望を
労働者派遣法など企業に有利な政策提言を・・してきた経団連の路線修正も期待

2010.5/28
(読売)

【社説】 米倉経団連発足 逆風はね返し成長の実現を
製造業の派遣労働禁止や温室効果ガスの25%削減など・・修正を求める必要

2010.5/27
(日経)

派遣社員の憂うつ続く 募集増加も料金は上がらず
企業側の採用意欲が盛り上がらない・・。料金が上がるほどの人手不足感・・遠い。

2010.5/27
(NHK)

派遣 227社に改善を指導
26の専門業務として派遣した労働者に専門業務とは別の仕事をさせる違反行為

2010.5/26
(共同通信)

(1) 09年度の派遣労働者42%減少 “派遣切り”が影響
厚生労働省 / 2009年度の労働者派遣事業の報告集計

(2) 郵政法案、6月初旬に衆院通過 与党方針、派遣法改正案も
野党側は「審議時間が不十分だ」と猛反発、早期採決に抵抗する構え

2010.5/26
(ブルームバーグ)

中国:南部工業地帯で労働者の自殺が急増、前年全体上回る−CLW
世界最大の家電請け負いメーカーである鴻海の深セン工場では今年、9人が自殺

2010.5/26
(東京新聞)

派遣法強行採決に備え? 衆院厚労委員長交代へ
城島光力衆院拉致問題特別委員長を兼務 /藤村氏は強引な議事運営には慎重

2010.5/25
( SankeiBiz )

【派遣のホンネ】派遣は非正規雇用の5.9%
不安定雇用・・は、非正規雇用全体の問題・・。・・なぜ、・・派遣だけを取り上げる

2010.5/24
(共同通信)

業界の健全化促進を宣言 連合と事務系の派遣協会
連合と、事務系の派遣が中心の業界団体、日本人材派遣協会(東京)・・共同宣言

2010.5/24
(レイバーネット日本)

全労連 : 派遣法「改正」案の大幅見直しを求める談話
派遣労働者の・・声を受け・・徹底審議、・・見直しを/全労連事務局長 小田川義和

2010.5/24
(YOU)

賃金不払い容疑で派遣会社と社長を書類送検
伊賀労働基準監督署/派遣社員2人に・・合計215万7675円を支払わなかった疑い

2010.5/24
(朝日)

「新卒切り」に気をつけて 甘い採用計画、新人が「調整弁」
■怒鳴られ続け、9日目「自主退職」  ■ 3月入社強要/「四つ資格取れ」

2010.5/24
(PJnews)

「年越し派遣村」の湯浅さんが語る新福祉=福岡国際ホール
パーソナル・サポート・サービスを提唱して実践したいと考えている。

2010.5/23
(京都新聞)

失業者支援、事業手探り 国・府・京都市が今秋拠点開設
ライフ&ジョブカフェ(仮)/マンツーマンのスタッフ配属、生活保護申請見送り…

2010.5/23
(産経)

【少子化連続インタビュー】(2・下) 佐藤博樹・東大教授
雇用の安定へ有期契約の正社員を (1〜3)

2010.5/22
(愛媛新聞)

パート・派遣交流集会 四国で初開催
低賃金や解雇など非正規労働の厳しい現状・・、労働条件改善の必要性を確認した

2010.5/21
(西日本新聞)

労働者派遣法改正案 労使に聞く
連合福岡ユニオン・・抜本改正を / 福岡県経営者協会 多様な雇用形態は必要

2010.5/20
(サーチナニュース)

ホンダの工場でストライキ、給料と日中社員の「格差」に不満か−広東省
派遣されてやってきた20代の日本人・・約65万円・・の給料・・衣食住・・会社持ち

2010.5/20
(モーニングスター)

WDB、改正労働者派遣法の影響は限定的、主力業務は登録派遣禁止の適用外
WDB・・理学系研究職の人材派遣・・最大手/営業利益・・同25.9%増・・の見通し

2010.5/20
(赤旗)

派遣法・最賃 要求掲げ 全労連が中央総行動
賃金底上げ、最賃大幅引き上げ、中小企業への支援こそ、景気を回復する道

2010.5/20
(世界日報)

御手洗経団連会長、27日退任−「時代の曲がり角」で苦慮
経団連会長の出身企業が・・非正規労働者を泣かせているとなれば・・格好の標的

2010.5/20
( SankeiBiz )

【派遣のホンネ】 選択したのは自分自身
昨今の派遣の報道は不思議です。・・明るい報道って一つもないと思っています。

2010.5/19
(Business Media誠)

連載 堀江貴文に聞く【就職編】:「ビジネスで成功する=正社員」ではない
終身雇用・年功序列・・が崩れ・・正社員も派遣やフリーターも、大きな差はありません

2010.5/19
(神奈川新聞)

外国人研修「労働者に該当せず」2中国人元実習生が敗訴/横浜地裁支部判決
左官基礎2級に合格/ 「技術を身に付ける作業を実際に行っていたことが推認・・」

2010.5/19
( SankeiBiz )

【情報BOX】 失業者支援に個別相談員
会合では「年越し派遣村」の村長も務めた湯浅誠内閣府参与が制度の概要を説明

2010.5/18
(テレビ朝日)

政治主導確立法案・成立見送りへ 郵政改革など優先
民主党/会期・・1カ月を切った・・郵政改革法案や労働者派遣法改正案の成立を優先

2010.5/18
(日経)

失業1年以上、23万人増の114万人 1〜3月
パートや派遣などの非正規雇用者は1708万人と9万人増え、5四半期ぶりの増加

2010.5/18
(赤旗)

(1) 若者の声 政府にドカン 雇用・最賃・学費… 大集会参加者が交渉
「全国青年大集会2010」・・実行委員会 / 厚生労働省・・文科省・・要請。

(2) 労働者派遣法改定案審議 焦点の専門業務“抜け穴”
民主党 拡大を要求 共産党 抜本縮小を主張

2010.5/17
(NHK)

派遣法改正案 今国会で成立を
政府と連合・・定期協議/連合・・今の国会で成立・・要請・・、政府側・・全力を尽くす

2010.5/17
(赤旗)

つながる 社会変える 全国青年大集会に5200人 東京・明治公園
「私たちは人間らしく生きるためにこそ働いている」「私たちは無力ではない」

2010.5/17
(東京新聞)

(1) 【私説・論説室から】 派遣法改正案の成立急げ
初めて規制強化に/ 問題点も・・。禁止される登録型派遣では専門26業務が例外

(2) 怒る若者5200人集会 劣悪労働条件改善を
「非正規切りをやめろ」「残業代を払え」 / 「全国青年大集会2010」

2010.5/17
(毎日)

(1) 非正規雇用:若者と女性、改善訴え 都内で集会
人間らしい働き方を/安定した仕事を 新宿区の明治公園・・「全国青年大集会2010」

(2) 働くナビ:正社員でも生活できない。
最低賃金以下の求人 / 月収換算で 全国平均1.74%、神奈川や秋田など多く

2010.5/17
(レイバーネット日本)

写真速報:5200人の若者がアピールウォーク
全国青年大集会2010 / 今度は派遣労働者が動いて変えていく時だ

2010.5/16
(NHK)

社民 派遣法改正案成立に全力
雇用の安定は最優先/後半国会で、労働者派遣法の改正案の成立を目指す方針

2010.5/14
(時事通信)

派遣の労災、昨年は半減=請負切り替えで−厚労省まとめ
世界的不況・・、「派遣切り」の多発で・・批判が高まり・・請負や契約社員に切り替え

2010.5/14
(中国新聞)

マツダ元派遣社員の請求棄却
失業手当の60日間の個別延長給付 / 山口労働局の雇用保険審査官が請求を棄却

2010.5/13
(レイバーネット日本)

「ナットクできない派遣法『改正』」をスローガンに5000人若者集会
今週日曜ですが、5000人規模のイベントがあります。ぜひご参加ください。

2010.5/13
(読売)

自殺率「生活保護受給者」は2・5倍
生活保護の受給に負い目を感じるというケースもあり・・精神面でどう支援・・が課題

2010.5/13
(佐賀新聞)

佐賀県内の労災死傷者、初の1000人以下 09年
派遣元の申告と食い違った数は2人 / 書類送検するような悪質なケースはなかった

2010.5/13
( SankeiBiz )

(1) 派遣需要 子育てママに追い風 (1〜2)
「多くの女性が子供を出産し、そして仕事に復帰できるよう支援したい」

(2) 【派遣のホンネ】吸収合併され変化に戸惑う
私の派遣元会社もある大手に吸収/仕事を失っていないということが最大のラッキー

2010.5/12
(日経)

アウトソーシング、中国で人材派遣事業
中国への進出や業務拡大を目指す日本企業を対象/現地スタッフや国内技術者

2010.5/12
(レイバーネット日本)

派遣添乗員残業代請求裁判〜画期的・歴史的勝利判決でる!
明確に「みなし労働時間制」を否定! 請求額の全額の支払いを命じる!

2010.5/11
(毎日)

残業代訴訟:添乗員派遣会社に支払い命令 東京地裁
「みなし労働時間制」 は不当・・、・・会社側に請求通り約56万円の支払いを命じた。

2010.5/11
(共同通信)

弁護士ら派遣法抜本改正求めデモ 政府案抜け穴だらけと
自由法曹団の弁護士ら約150人が11日、東京・日比谷公園から国会までをデモ行進

2010.5/11
(産経)

虚偽の勤務報告で給与をだまし取ろうとした男逮捕 栃木
人材派遣会社・・に虚偽の勤務報告書を提出・・だまし取った/これまでも同様の手口

2010.5/11
(朝日)

「がんばり地獄」生きづらい 反貧困ネット・湯浅さん 講演で
「派遣切り」にあった人々やホームレスは、「怒り」の感情を失い、むしろ自分を責め

2010.5/11
(赤旗)

全国青年大集会に参加 奪われたもの取り戻そう
偽装請負で働かされ解雇… 自己責任にさせられていたんだ

2010.5/11
(京都新聞)

京滋企業「直接雇用など検討」26% 製造業派遣原則禁止でアンケート
京都、滋賀の主要企業/4分の1が非正規労働者の直接雇用や業務請負化など

2010.5/11
( SankeiBiz )

【派遣のホンネ】直接雇用、かえって不利
直接雇用・・で、派遣スタッフが喜ぶのは・・大手企業や一部の優良企業だけでは

2010.5/10
(NHK)

非正規雇用の女性の電話相談
パートや派遣など非正規雇用の女性・・全国一斉/特に20代や30代の解雇が目立ち

2010.5/10
(毎日)

働くナビ:賃金格差を解消した広島電鉄の試みが注目されています。
契約社員を正規雇用 一部賃下げ / 定年延長で生涯賃金増

2010.5/9
(中国新聞)

若者就職支援 相談者が増加
山口/ 4月から指定管理者制度を導入。人材派遣会社日本マンパワー(東京)が運営

2010.5/9
(赤旗)

派遣法改定案“穴だらけ” CS番組 高橋議員が主張
自民党が同改定案の委員会審議を拒否

2010.5/9
(富山新聞)

期間社員制度を導入 コマツNTC
コマツNTC(南砺市)/製造業派遣を原則禁止・・見据え、・・派遣以外・・を迅速に確保

2010.5/9
(赤旗・日曜版)

湯浅誠さん・小池晃さん「世直し対談」
―きっかけ/竹中平蔵氏が「日本に社会的な大問題としての貧困はない」といったこと

2010.5/8
(毎日)

マツダの元派遣雇用形態問題:元派遣6人、失業手当「受給延長を」審査請求/広島
「職安の対応に誤り」 / 広島労働局雇用保険審査官に、受給期間の延長を求め

2010.5/8
(赤旗)

建設現場の個人請負 権利獲得へシンポ
「法的保護がない状況で、労働条件の劣悪化がまん延している」

2010.5/8
(朝日)

【大分】 雇い主・不動産業者結託 / 就職安定資金詐欺
必要書類を偽造 / 人材派遣会社と・・建設業の雇い主が、宅建業者らと結託

2010.5/7
(時事通信)

格差是正へ雇用基本法=参院選公約に盛り込み検討−民主党
派遣など有期雇用を含めた公正な働き方や、ワークライフバランス・・を基本施策

2010.5/7
(共同通信)

日本郵政、6万5千人を正社員化 ファミリー企業にもメス
対象/週30時間以上で60歳未満、勤続3年以上(月給制社員は2年以上)の非正規

2010.5/7
(産経)

(1)スプリング8 「偽装出向」 「なれ合い」長期化、法令順守の意識欠如(1〜2)
派遣会社を通す背景には、公金を使った天下り先の「温存」という図式が浮かぶ

(2) スプリング8 運営財団、技術者を偽装出向か 労働局調査へ (1〜2) 
内部資料/JASRIが天下り先会社の派遣社員を「業務協力員として受け入れる」・・。

2010.5/3
(毎日)

働くナビ:ネットを使った労働相談への関心が高まっています。
労組へ気軽にアクセス 「非正規」ら全国から / 内容に雇用情勢反映

2010.5/2
(PJnews)

合併で派遣2000人棄てる効率経営を実践
短期派遣よりトータル賃金のかなり少ない契約社員になるよう派遣社員に強要

2010.5/2
(赤旗・日曜版)

声あげる場所がある 全国青年大集会へGO!
トイレに行くと怒鳴られる!? 登録型派遣 仕事が1日30分 ・・仕事同じ 給料半分

2010.5/1
(産経)

【往復書簡】仕事とは何か 元日大全共闘議長VS派遣ユニオン書記長 (1〜3)
派遣村・・。・・話を聞き、生きる意欲を失っている原因を考えてあげなければ

2010.5/1
(朝日)

(1) 【関西】メーデー集会、派遣先の団交対応義務化先送りに不満の声(1/2ページ)
大阪城公園・・連合系の集会には約7万・・扇町公園・・全労連系の集会には約1万

(2) 全労連メーデーに3万2千人 「鳩山政権、公約守って」
全国労働組合総連合(全労連)/労働者派遣法の改正内容をより抜本的なものに

2010.5/1
(毎日)

働きたい:2010春 / 上 自分がネットカフェ難民に / 岡山
言葉は知っていたが自分がその境遇に陥りショックだった。派遣切りに遭った昨年2月のこと

2010.4/30
(毎日)

完全失業率:09年度平均5.2% 職探し、連休返上 ハローワークに朝から続々
求人は・・少ない状況/契約社員やパートなど従来より・・条件が低い職種に応募

2010.4/30
(朝日)

【茨城】 生活保護急増 300億円超える
県内の生活保護費の総額/この15年で総額は2倍以上・・。

2010.4/30
(赤旗)

日本の自動車産業 非正規雇用 欧州では0.8% 国内15% 吉井議員明かす
現地の雇用ルール/海外に逃げてしまうのでできない・・と・・する口実が通用しない

2010.4/30
( SankeiBiz )

非正規失職者は5224人増加 27万5千人に 4月調査
派遣切りなどで2008年10月から今年6月・・職を失ったか職を失う見込みの非正規




前のページへ <<
目次へ
最新版へ
>> 次のページへ