『請負・派遣ニュース(報道、他)』

衆議院・参議院会議録情報 抜粋

 〜過去ページの目次〜
(3) 2009.1/13〜2009.11/26

【11月】
就職安定資金融資事業 当人は借金が増える
脱法にどう立ち向かうか 二重派遣とか偽装請負
無料低額宿泊所で高額徴収、貧困ビジネス
無料低額宿泊所、生活保護費をピンはねでは
行政刷新会議の事業仕分、メンバー人選自体に疑問
偽装請負、四重の請負、是正指導に従わない大企業
最低賃金、派遣労働の問題、理想は結構だが
ついこの間首を切った人に、はがきで募集する

【10月】
契約雇用期間は極めて短期、再び非正規切りを予定
緊急雇用対策、雇用保険の適用拡大を提案
【9月】
※ 2009. 9/16 政権交代 民主党 鳩山総理大臣
【5月】
(参考人)若者が職業人として自立する過程 不安要因
【4月】
機能が重複する事業や名称が非常に多い(例 ジョブ)
計4社の派遣会社、同じライン、失業給付の日数は
【3月】
規制改革会議の第三次答申も、派遣法の規制緩和

【2月】
(参考人)自動車メーカーは危急存亡の危機
(参考人)派遣切りの前に、企業は経営努力をすべき
(公述人)ノーと言えない労働者、市場の質が壊れる。
派遣会社が資産もない所では困る。基準を明確に
自治体が必死、派遣切りをした大企業は涼しい顔
派遣切り、多くが同じ職場、同じ仕事で3年以上
なぜ政府案は、舛添大臣が言う製造業派遣禁止と違う
【1月】
非正規社員の解雇計画の44%が契約途中の解雇
(参考人)雇用の維持安定は、国際競争力の維持強化で
(参考人)緊急雇用対策への要請、5つ
年越し派遣村が大きく報道。政策が機能しなかったか
雇用保険99・9%加入、実際に失業保険がもらえるか

(2)2008.1/22〜2008.11/19 【11月】
ゼロゼロ物件
派遣法の改正案
ワーキングプア
非正規社員4割
外国人研修生・実習生
麻生邸見学ツアーで逮捕者
派遣労働者 3年満了の2年11ヵ月
法は”派遣切り”に有効か
【10月】
最低賃金の全国一律千円
登録型派遣は専門職限定に
【9月】
製造現場の労災
フリーターへの役割
【4月】
松下PDP判決について
派遣法改正提案
日雇い派遣の日雇手帳
【3月】
規制改革会議の長時間労働提案
国の改革の丸投げ
グッドウィル、フルキャスト、法令遵守は
派遣業は限定的・抑制的に
【2月】
年収200万以下は1000万世帯
規制改革会議の答申
雇用促進住宅
日雇い派遣の原則禁止
派遣元・派遣先のガイドライン
【1月】
派遣法、適正化ではなく制限を
年収200万以下の人、4分の1に
偽装請負に厳しく
常用雇用の代替
もはや格差ではなく貧困
(1)2006.10/13〜2007.12/25 2007年 
【11月】 建設請負エム・クルー
  参院 厚労委 参考人 JMIU執行委員長 生熊氏
【10月】 ネットカフェ難民 製造業派遣、登録型派遣、規制を   
【6月】 最低賃金 派遣労働者・誇大広告
【5月】 規制改革会議の発表、看過できない
      経済財政諮問会議の存在に疑問
      ネットカフェ難民
【4月】 松下電器、偽装請負・偽装出向
【3月】 フルキャストの業務改善命令について
      偽装請負の指導 派遣の雇用保険・社会保険
      ネットカフェ難民 スポット派遣
【2月】 非正規とワーキングプア
      衆院 予算委 公聴会・キヤノンユニオン、大野氏
      キヤノンへの指導を
労働政策審議会の派遣会社女性社長の言葉、
      「過労死は自己責任」 
2006年
【12月】 経済財政諮問会議の八代議員
【10月】 経済財政諮問会議の御手洗会長発言、
      「偽装請負、派遣法に無理がある」
偽装請負は大企業に キヤノン、ニコン、日立、
      トヨタ、松下、コマツ
      銀行の非正規雇用
      国交省自身の偽装請負
      コラボレートの受け入れ先企業は?

 
最新版へ