『請負・派遣ニュース(報道、他)』 |
衆議院・参議院会議録情報 抜粋 |
〜過去ページの目次〜 | |
(3) 2009.1/13〜2009.11/26 | 【11月】 【10月】 【2月】 |
(2)2008.1/22〜2008.11/19 | 【11月】 ゼロゼロ物件 派遣法の改正案 ワーキングプア 非正規社員4割 外国人研修生・実習生 麻生邸見学ツアーで逮捕者 派遣労働者 3年満了の2年11ヵ月 法は”派遣切り”に有効か 【10月】 最低賃金の全国一律千円 登録型派遣は専門職限定に 【9月】 製造現場の労災 フリーターへの役割 【4月】 松下PDP判決について 派遣法改正提案 日雇い派遣の日雇手帳 【3月】 規制改革会議の長時間労働提案 国の改革の丸投げ グッドウィル、フルキャスト、法令遵守は 派遣業は限定的・抑制的に 【2月】 年収200万以下は1000万世帯 規制改革会議の答申 雇用促進住宅 日雇い派遣の原則禁止 派遣元・派遣先のガイドライン 【1月】 派遣法、適正化ではなく制限を 年収200万以下の人、4分の1に 偽装請負に厳しく 常用雇用の代替 もはや格差ではなく貧困 |
(1)2006.10/13〜2007.12/25 | 2007年 【11月】 建設請負エム・クルー 参院 厚労委 参考人 JMIU執行委員長 生熊氏 【10月】 ネットカフェ難民 製造業派遣、登録型派遣、規制を 【6月】 最低賃金 派遣労働者・誇大広告 【5月】 規制改革会議の発表、看過できない 経済財政諮問会議の存在に疑問 ネットカフェ難民 【4月】 松下電器、偽装請負・偽装出向 【3月】 フルキャストの業務改善命令について 偽装請負の指導 派遣の雇用保険・社会保険 ネットカフェ難民 スポット派遣 【2月】 非正規とワーキングプア 衆院 予算委 公聴会・キヤノンユニオン、大野氏 キヤノンへの指導を 労働政策審議会の派遣会社女性社長の言葉、 「過労死は自己責任」 2006年 【12月】 経済財政諮問会議の八代議員 【10月】 経済財政諮問会議の御手洗会長発言、 「偽装請負、派遣法に無理がある」 偽装請負は大企業に キヤノン、ニコン、日立、 トヨタ、松下、コマツ 銀行の非正規雇用 国交省自身の偽装請負 コラボレートの受け入れ先企業は? |