『原告最終準備書面』




◎ 「原告最終準備書面」を読んで下さる方へ

〜目次〜
第1
要旨
第1
事案の概要
第2
勇士の業務及び雇用形態
第3
業務の過重性
第4
うつ病の発症及び自殺
第5
因果関係
第6
安全配慮義務
第7
結論
第2
当事者
第1
勇士
経歴・家族
性格・能力
健康状態・既往症
第2
被告ニコン
会社の概要
熊谷製作所の概要
ステッパー
熊谷制作所の組織
第3
被告ネクスター
会社の概要
熊谷営業所
第3
第3章 勇士の雇用形態
第1
勇士の雇用契約
第2
勇士の派遣労働者性
問題の所在
職業安定法施行規則第4条
請負契約の不成立
仕事の完成についての責任(要件(1))
指揮監督の有無(要件(2))
被告らの認識
問題点
第4
勇士の業務及び勤務体制
第1
勇士の業務
勇士の業務の概要
ステッパー検査の特質
一般検査の業務内容
(1)
検査の方法
(2) 検査作業の流れ
(a) レチクル・ウエハーの用意
(b)
検査の開始・現像
(c) 精度の計測
(d) 検査結果
ソフト検査の業務内容
第2
勇士の勤務体制
熊谷製作所におけるニ交替勤務の内容
労働時間
第5
事実経過
第1
事実経過の概要
概要
勇士の言動
勇士の様子
(1)
勇士の様子についての証言
(2)
勇士の写真
勇士死亡直前における被告らの対応
第2
争点
リストラ
仕送及び借金
健康診断
第3
原告証言の信用性
原告証言の客観性・一貫性
メモの作成経緯
小括
第6
業務の過重性
第1
はじめに
第2
業務の過重性の判断方法
業務の過重性の評価方法
脳・心臓疾患の認定基準に関する専門検討会報告書
裁判例
小括
第3
業務の内容
ステッパー検査業務の専門性・複雑性
厳しい納期
テクノストレス(VDT)
小括
第4
交替制勤務
はじめに
交替制勤務の反生理性に関する文献
(1)
産業衛生学会意見書
(2)
労働科学研究所論文
(3)
篠田山田論文
(4)
酒井論文
(5)
平成13年労働環境調査
(6)
小括
交替制勤務の反生理性に関する裁判例
交替制勤務とうつ病の因果関係についての文献
交替制勤務による過重性の評価の枠組
(1)
産業衛生学会基準
(2)
ILO勧告及び労働省昼間報告
[1]
就業環境
勇士における交替制勤務による過重性の有無
(1)
週労働時間40時間、時間外労働の原則禁止(基準(1))
勇士の2週間ごとの勤務時間、夜勤時間数
(2)
深夜勤務の労働時間は上限1日8時間(基準(3))
(3)
仮眠時間の確保(基準(5))
(4)
夜勤務の連続回数(基準(6))
(5)
各勤務時間の間隔(基準(7))
上段勇士氏の夜勤の間隔と、1ヶ月の夜勤日数
(6)
年間休日数(基準(9))
(7)
小括
ニ交替制勤務に従事する者の体験談
(1)
勇士の体験談
(2)
その他夜勤従事者の体験談
(3)
被告ら証人の体験談
まとめ
第5
シフトの頻繁な変更
勇士が従事したシフトは以下の表
第6
クリーンルームでの作業
クリーンルームの環境
黄色い照明
クリーンウェア
立ちっぱなしの作業
休憩
クリーンルームが精神衛生面に与える影響
(1)
中災防報告書
(2)
産業医科大学報告書
小括
第7
出張
出張の業務過重性
裁判例
出張時における業務の内容
勇士の出張の内容
小括
第8
リストラ
第9
ソフト検査
第10
引越し
Pコーポ
被告ネクスターからの引越し要請
新居についての勇士の感想
第11
15日間連続勤務
新型開発機ARXBの検査
15日連続勤務の状況
勤務の状況(表)
同僚との比較・サポートの不存在
第12
派遣労働者ゆえの身体的・精神的負担
第13
まとめ
第7
勇士のうつ病の発症
第1
勇士のうつ病の発症
T.T鑑定書の概要
T.T医師の鑑定手法
勇士のうつ病の発症の経緯
(1)
ニ交替制勤務開始時
(2)
平成10年5月から7月
(3)
平成10年8月から10月
(4)
平成10年11月
(5)
平成10年12月から1月
(6)
平成11年2月
(7)
小括
第2
V陳述書について(※被告側精神科医)
V陳述書(1)の概要
V陳述書(1)の問題点
第3
うつ病の発症と自殺
第8
業務とうつ病の相当因果関係
第1
はじめに
第2
相当因果関係の存在
第3
小括
第9
被告らの安全配慮義務違反
第1
使用者の安全配慮義務
第2
安全配慮義務の主体
第3
本件安全配慮義務違反
夜勤・交替制勤務
不規則な勤務
15日間連続勤務
派遣労働者としての負担
クリーンルーム
出張・ソフト検査・引越等
法定健康診断の不実施
無断欠勤への対応
退職申出への対応
10
被告ネクスターの労務管理
11
小括
第4
被告ニコン熊谷製作所における死亡者
K.T氏の死亡
Gx氏の死亡
被告ニコンの在職死亡者数
小括
第5
被告らの反論に対する再反論 
予見可能性の対象
被告ニコンの健康管理体制
第10
損害額
第1
金額
第2
過失相殺
電通事件最高裁判決
本件における適用
第3
損害賠償請求権の相続
第4
中間利息控除
第11
結論

「原告最終準備書面」は、添付の表3枚と本文の、A4版159枚にわたる書面でした。渡されるとずっしり重く、4年4ヶ月の論争が詰まっていて、さまざまな場面を思い出し胸が熱くなりました。詳細な書面を大変ありがとうございました。